見出し画像

『おせんべいくんとぷりんちゃん』11話

11話

さあ、何から始めようか。

おせんべいくんは、気分が落ち込んだ時、いつも、こう言って自分に言い聞かせていました。

どうやって終わらせるのか、ではなく、何から始めるのか。

この考え方は、おせんべいくんの胸を震わせ、新しい、なにか良いことが起こるような、ワクワクした期待感を、自身に感じさせました。

しかし、必ずといっていいほど、その高揚した気分は、冷酷な現実によって、あっさりと裏切られることになるということも、おせんべいくんは、理解していました。

人は忘れ、同じ失敗をなんどもなんども繰り返す。

逃げられない運命の輪の中を、ただいたずらに、駆けずり回っているだけの、まるで、カゴの中のハムスターのような、哀れで、救いようのない、小さな生命体。

それが人間なのだということを、おせんべいくんは、自らの短い人生の中で、知ってしまっていました。

良いことの後には、必ずそれと同じ質量の、悪いことが起きる。

いやなことから逃げたときには、必ず、逃げ続けた報いが、自分に返ってくる。

行動と結果は、常に善悪の絡み合いによって、操作されている。

本当の自由や、真実というものは、この世の中にはないのかもしれない。

そんなことを、おせんべいくんは考えるようになりました。

クラスメイトによく言われました。

「お前は考えすぎなんだよ」

しかし、おせんべいくんは、頭の中を空っぽにすることはできませんでした。

常になにかを考えてしまう。

悪口、影口、ヒソヒソ話。

悪口、影口、ヒソヒソ話。

いつも誰かが、自分のことを笑っている。

いつも自分は、仲間はずれにされている。

そう思い込むと、ますます他人と喋れなくなる、一種の病気のようなものを、おせんべいくんは抱えていました。

そして、もっともおせんべいくんを戸惑わせたのは、そのように悲劇のヒーローを演じることで、他人に、同情されよう、憐れんでもらって、他人に優しくされようというような、あさましき考えが、自分自身に芽生え始めていた、ということでした。

いや、それは違う、僕はそんな計算高い人間じゃない、僕は人とうまくコミュニケーションがとれないだけなんだ。

そう言い聞かせる自分もまた、どこか作為的な感じがして、おせんべいくんは、なにが自分の本性なのか、どこからどこまでが自分の考えで、どこからどこまでが、他人の考えなのか、わからなくなりました。

そういうことを考え出す時、おせんべいくんは、決まって、壮絶な自己嫌悪に陥りました。

自分だけの世界に閉じこもって、誰もいない世界に逃げて、自分だけがよければいい、あとはどうなってもいい、というような、救いようのないエゴイズムに、囚われたとき、おせんべいくんが、その問答を終わらせるためにとる唯一のカードが、自己嫌悪でした。

こんなことを考え出す自分がいけないんだ、

いっそのこと、いなくなってしまえばいい。

死んでしまえばいい。

それが、問答の終着点でした。

けれど、死ぬような勇気もありません。

体はしっかりと飢えを感じているから、おめおめと食べ物を食べ、しかし、精神だけが、ゆっくりと死んでいくのです。

ただゆっくりと、ゆっくりと、死んでいくのです。

この精神状態のタイトルとして、おせんべいくんは、こう名付けました。

「緩慢な死」と。

甘き死よ、来たれ。

僕は、甘んじてそれを受けよう。

時間だけがゆっくりと過ぎていき、年齢だけが、ただ重なっていく。

そのようにして、おせんべいくんの人生は、終わっていくのだな、と、常々考えていました。

みんなは精一杯生きて、楽しんで、いろんな責任や、つらいことに立ち向かいながら、立派に、大人として成長していくんだ。

僕は、ひたすら、暗い濁った海の中を、ただ、ゆっくりと、流れに身を任せて、クラゲのように漂っているだけなんだ。

それで、終わりだ。

あっという間に、人生は、終わってしまうんだろう。

誰かが捨てたゴミ箱の中に落ちているハンバーガーを、食べて、みじめに生きながらえている、小さき弱気存在、そして、誰からも相手にされず、ただ磨り減った他人の靴底に踏み潰されて、僕の人生は、虫けらのように、あっけなく終わるんだろう。

続く