見出し画像

これを読めばわかる!宝扉冴えカノを徹底解説

こんにちわ、なっつんです。

今回は宝扉冴えカノについて、初級・中級者向けにわかりやすく解説をしていきます。

これを読む事でこのデッキの立ち回りを理解する事ができ、また対策も立てやすくなるのではないかと思います。
かなり長丁場になりますので、見出しを活用しつつ最後までお付き合いいただけたら幸いです。

なおこの記事は2022年8月5日時点(DAL2.0発売後)での情報である事、そしてあくまで僕個人の主観でお話する事をあらかじめご了承ください。

それでは行きましょう。

前提

長文化を避けるため、一部の効果について以下の表記を使います。

CX:クライマックスカード
CIP:手札から舞台に置いた際に発動する効果
PIG:舞台から控え室に置いた際に発動する効果
ルーター:1枚引いて、1枚捨てる効果
Xルック:山札の上からX枚まで見て、任意のカードを手札に加える効果
コンソール:山札の上を公開し、それが指定されたカードなら手札に加えて手札を1枚捨てる効果
トップチェック:山札の上を見て、それを山札の上か指定された場所に置く効果。
(控え)フィレス:ストックと手札1枚を捨てて、山札や控え室から指定されたカードを手札に加える効果
多生:ストックと手札1枚を捨てて、控え室から指定されたカードを手札に加え、他のキャラに+1000する効果
収録中:CXを捨てて、控え室の指定されたカードを手札に加える効果
ツインドライブ:トリガーチェックを2回行う効果
ヒール:クロックのカードを控え室に置く効果
相殺:リバースした際に条件を満たすバトル相手をリバースする効果
特殊相殺:リバースした際に条件を満たすバトル相手を他の領域に移動する効果

基本情報

CXコンボによって同じ盤面を繰り返し再現できる

宝扉冴えカノの強みは「揺れ動く心 恵」のCXコンボによって、5500×3面を対応CXが途切れるまで何度も再現できることです。

ツインドライブも持っているためにストックを綺麗に積み上げやすく、一度盤面が完成してしまえば対応CXで手札が3枚増えることになるので早い段階からクロックフェイズをスキップすることもできます。

このクロック通過とストック、そして一部の思い出になるカードの3要素によって、ヒールせずとも高い耐久力を持っています。

後列が思い出を稼ぎながら段階的に進化していく

後列の再現性の高さも、このデッキを解説する上で欠かせない要素でしょう。

自分のレベルに比例して自ターン中500応援+山集中からレベル応援、そしてフィニッシャーである「新しい物語 恵」へとチェンジしていくことができ、その際にチェンジ元は思い出に置かれるため非常にコスパの高いアクションになります。

他のタイトルであれば難しい上位後列を複数枚展開するといったことも容易に行えるため、早出ししたレベル3のパワーも高く保ちやすくなっています。

フィニッシャーがほぼすべての防御手段をシャットアウトする

新しい物語 恵」は記憶4以上で自ターン中11000+助太刀使用不可+アンタッチャブルと非常に高いスペックになり、現環境の上位タイトルが持つ防御札をほぼすべて無効化することができます。

電源デッキの最終盤面でもない限り安定して相手をリバースすることができるのでCXコンボを発動させやすくなっており、弱い山札を晒そうものならレベル2からでも詰め切ることも可能になっています。

対戦三箇条

手札に入った「フラグを折らなかった彼女(宝)」はすべてプレイする

このデッキは「揺れ動く心 恵」のCXコンボによる盤面の再現性の高さを主軸に戦うデッキなので、手札に加えた対応CXは終盤まですべてプレイするつもりで立ち回りましょう。

2周目の山札が弱くなりがちですが、5500×3面を毎ターン3面リバースするのは非電源デッキではかなり難しく、サイドアタックやチャンプアタックされる場面も出てくると思います。

ただし相手の盤面が強く揺れ動く心で太刀打ちができないようであれば、きちんと戻して山受けできるようにしましょう。

リバース要求の効果を多用するデッキには先上がりを心がける

8門D_cideをはじめとした、リバース時にストックブーストをする疑似CXコンボを採用しているデッキ相手には、「揺れ動く心 恵」のCXコンボを先に使うことで無力化することができます。

こうすることで相手が使えるストックの枚数を少なくできるだけでなく、疑似CXコンボを抑えることでCXのバリューを低下させられます。

「徹夜でゲーム」を使いこなそう

非常に強力なサーチカード「徹夜でゲーム」を効率よく使っていくことで、リソースに余裕ができたり強い山札を作りやすくなります。

追加コストであるキャラ2枚を2ターンレストするという部分を「頼れる先輩 詩羽」の手札に戻るCX誘発効果や各種擬似チェンジを使って踏み倒すことで2ターン連続で使用したり、最終盤では1ターンに2回使用することも不可能ではありません。

メタゲーム上の立ち位置

8門D_Cideチマメ隊の隆盛、そして6月の制限改定の影響で電源デッキの使用率が下火になっている現在のメタゲームは、このデッキにとってかなりの追い風になっています。

相手ターン中のパワーラインが全体的に低いことや、レベル1助太刀がほとんど採用されないことで「揺れ動く心 恵」をフロントアタックさせやすい土壌ができあがっているのも使用率が高い一因でしょう。

二人を引き離すもの 英梨々」によってアタックフェイズに控え室からキャラを手札に加えるCXコンボを咎められるので、最大勢力である8門D_Cideをはじめとした環境上位の複数のデッキに対してマウントを取れる点もメタゲームに多大な影響を与えています。

デッキレシピ解説

固定枠・選択枠・拡張枠の3つにわけて解説していきます。
なお、カード名の横の数字は、そのカードの個人的な推奨採用枚数となっています。

固定枠

新しい物語 恵×4
このデッキのフィニッシャー。
バトル相手をリバースした際にストック1枚で2ダメージを与えるCXコンボを持っています。対応は扉。
記憶2で11000、3でバトル中の助太刀禁止、4以上でアンタッチャブルと段階的に強化されていき、最終的には非常に高いスペックになります。
後列やCXを含めれば現状ほとんどのデッキの最終盤面すら貫けるので、安定してCXコンボを発動させることができます。

一緒にお出かけ 詩羽×1~2
自分のキャラが4枚以上なら早出し可能なレベル3。
ストック1枚で控え室のCXを手札に加えるCIP効果を持っており、2種類のCXコンボを後押ししながら10500+手札アンコールという高いスペックで盤面勝負に貢献できます。

多彩な衣装 恵×1~2
自分の控え室のCXが2枚以下なら早出し可能なレベル3。
アタック時に他のキャラに自身以外のキャラの枚数分+500する効果(通称島風改)を持っており「揺れ動く心 恵」のパワーラインを底上げすることができます。
9500と最近の早出し系の中ではかなり控えめな数値ですが、レベル応援を安定して配置できるためそこまで気にはなりません。

嫌悪の感情 詩羽×1
助太刀使用時にストック2枚で即座にリフレッシュを行う効果を持つ2500拳(通称椎名拳)。
レベル2の攻防で使用したり弱い山札を再生するために使います。

おやすみの前に 恵×4
レベル応援。
自分が3レベルになっていると、クライマックスフェイズの始めにストック1枚+自身を思い出にすることで控え室の「新しい物語 恵」を舞台に出す効果を持っているので、このカード自体も新しい物語としてカウントすることができます。

別れ話 恵×1
バトル相手がレベル3以上なら+6000される効果(通称ガッツンダー)を持っています。
記憶2で常時8000+手札アンコールが付与されるため、ほぼ確実にレベル3をリバースすることができ、アンコールで維持することもできるので、かなた軸/るしあ軸ホロライブなどのレベル3を早出しして戦うデッキに対して有効打になります。

揺れ動く心 恵×4
対応CXをプレイすると、相手ターン終了時までフロントアタックされた際に手札に戻るテキストとツインドライブを付与するCXコンボ(通称朧連動)を持ちます。対応は宝。
対応CXをプレイできる限り次のターンも同じ盤面を再現することができ、3面連動した時点でクロックフェイズをスキップして戦うことが可能になります。

感情の爆発 恵×4
自ターン中限定の500応援を持つ山集中。
自分が2レベル以上になっていると、クライマックスフェイズの始めにストック1枚+自身を思い出にすることで控え室の「おやすみの前に 恵」を舞台に出す効果を持っているので、安定してレベル応援を展開することが可能です。

懐かしい記憶 英梨々×4
他のキャラに+2000するCIP効果を持つカード。
リバース時に自身を思い出にしながらフィレス効果を使うことができ、他のキャラと組み合わせて相手の高パワーに回答しながら、相手ターンのバトルフェイズ中に山札サーチを行うことで1枚分の圧縮をかけるのが理想の動きになります。
基本的にはレベル0で展開して「揺れ動く心 恵」を3枚揃えるのが主な役割ですが、中盤以降もパンプ要員とサーチ+山札圧縮を1枠で行えるためゲーム全体を通して一定のバリューが約束されています。

安堵の笑み 詩羽×1~3
多生効果を持つデメリット持ち0/0/3500。
新しい物語 恵」を使用する場合はトップクラスの押しつけ性能を持っており、中盤以降もサーチカードとして活躍させることができます。
舞台に残すと相手の重要なキャラをストック2枚で残せるようになるので、場合によっては圧殺やチャンプアタックなどをして舞台から取り除くのも視野に入ります。

世界一幸せなメインヒロイン 恵×3
手札を1枚捨ててキャラ限定の3ルックを行うPIG効果を持ちます。
効果使用時に緑のカードを思い出にしていない場合は思い出になるので、できればレベル2までの間に1回は効果を使っておきたいです。

体育の時間 恵×2~3
相手のアタックフェイズの始めに、正面にキャラがいるなら前列の空いてる枠に移動する効果(通称ダクネス移動)を持ちます。
思い出置き場に置かれている場合、メインフェイズの始めにストック1枚+手札1枚を捨てて手札からCXを公開し、控え室のそのCXと異なる色のCXと入れ替える効果を持っており、実質8宝8扉状態を作りだすことが可能になります。
リバースした際に赤のカードを思い出にしていない場合は思い出になるので、「感情の爆発 恵」を思い出にする前に確実に効果を発動させたいです。

頼れる先輩 詩羽×2~4
CXをプレイした際に自身を手札に戻して任意のキャラに相手ターン終了時まで+1000する効果と、ストック1枚で山札の上からキャラ限定の4ルックを行う効果(通称天城)の2つが使用できます。
揺れ動く心 恵」のパワーラインを引き上げたり、天城効果で山札の枚数を調整したりとかなり小回りの利く1枚。
扉のCXコンボとして扱うこともできるので、手札に入った扉を攻めに使うこともできます。

二人を引き離すもの 英梨々×1
レベル0限定の+1000応援。
お互いのプレイヤーのアタックフェイズ中、控え室のキャラが手札に加わるとそのプレイヤーのキャラすべてにソウル-3する効果(通称初風)を持っており、シズ連動やドキテマ連動などの控え室のキャラを手札に加えるCXコンボを無力化することができます。
同系統のCXコンボを採用するデッキが環境上位に多数存在するため、それらに対してプレイすることで圧倒的優位に立てるでしょう。

徹夜でゲーム×3~4
自分のキャラを2枚2ターンにの間レストすることで、山札の中からキャラを手札に加え、控え室のキャラを1枚ストックにすることができます。コストは0。
連打はできないものの、このデッキには疑似チェンジするカードやCX誘発で手札に戻る「頼れる先輩 詩羽」がいるため、うまく使うことでレスト効果を無効化しながら恩恵だけを享受することができます。
山札の下に置かれる効果も、山札の一番下がCXになるという自体を回避したり強いリフレッシュを行ったりとメリットに働くシーンが多いです。

Happy Birthday MEGUMI×1
相手の山札の上から24枚を控え室に置くイベント。コストは2。
ストックに干渉できないものの大量の山札を削るため、強い山札を破壊しながら1クロック与えることができます。

選択枠

レベル0の優秀なカードが多いです。
序盤の動きが大きく変わるので、やりたいことをよく考えて採用しましょう。

初めての感情 恵×0~2
控え集中。
自分が1レベル以上なら、自身を控え室に送って控え室の「感情の爆発 恵」を舞台に出す起動効果を持っているので、このカード1枚で2回集中を使えるようになります。
役割がかぶる「頼れる先輩 詩羽」と比較してCXを使わずに山削りや「徹夜でゲーム」のレストコストを帳消しにできる点が優秀。
感情の爆発の枚数を水増しすることもできるので、詩羽と枚数を散らしてみるといいでしょう。

男女の駆け引き 詩羽×0~1
手札を1枚ストックにするCIP効果とツインドライブを持っているので、手札の不必要なCXや各種疑似チェンジ先を確実に控え室に置くことができます。
ディスカードが確定している場合や手札を減らしたい場合に限れば効率のいいリソース変換が可能になったり、レベル0でトリガーしてしまった扉を控え室に送るといったこともできるので、できれば採用したい1枚です。

二人の夜 詩羽×0~4
リバースした際にストック1枚+クロック1枚+自身を思い出にすることで控え室のキャラを手札に加えることができます。
レベル0で容易に多パンできるようになるため、後手1ターン目のメリットを活かしたい場合や周囲にスピードゲームを得意とするデッキが多い場合は採用するといいでしょう。

一緒にお出かけ 英梨々×0~3
CX限定の3ルックを行うPIG効果(通称ツチノコ)を持ちます。
2500と高いパワーを持っており、圧殺することでメインフェイズ中にCXを探すこともできるので「揺れ動く心 恵」のCXコンボを連打しやすくなります。

宝物を見つけに 恵×0~2
アタック時に島風改効果と、自分のキャラすべてに宝をトリガーした際にルーターを行えるテキストを付与することができます。
揺れ動く心 恵」で貫けるパワーラインを底上げでき、中盤以降トリガーしすぎてしまった宝をルーターに置換して「徹夜でゲーム」や扉を引きにいくプランを取れます。

ドレスアップ 英梨々×0~1
ストック1枚+CXを1枚捨てて、控え室のCXを手札に加えるCIP効果(通称エルザ)を持ちます。
二人の夜 詩羽」を採用する場合に必須となる1枚。
アラームでルーター効果が発動しますがあまり活躍の機会はありませんw

色褪せない青春グラフィティ 倫也×0~3
リバースした際にストック1枚で思い出になり、以降クライマックスフェイズの始めに手札1枚+このカードを裏向きにすることでフィレス効果が使えるようになります。
懐かしい記憶 英梨々」と同様のコストパフォーマンスで山札のキャラにアクセスでき、クライマックスフェイズ開始時とはいえ任意のタイミングで使える点が優秀。
あまり英梨々の+2000が活かせない環境に置かれているのならば、入れ替えたり枚数を散らしたりするといいでしょう。

強力な助っ人 詩羽×0~1
助太刀使用時に記憶3以上なら、バトル相手をリバースした際にストック1枚でクロックシュートをするテキストを付与する2500拳。
効果自体は非常に強力なので「嫌悪の感情 詩羽」と交換してみてもいいかもしれません。

拡張枠

一緒にお出かけ 恵×0~2
記憶2以上なら、アタック時にストック1枚+手札2枚を捨てて相手に3ダメージを与えるCXコンボを持ちます。対応は宝。
相手が「新しい物語 恵」を対策してきた際のサブプラン。
CXコンボのコストは若干効率が悪いですが、代わりにダメージチェックで公開されたレベル1以上のカードは確定クロックになるというおまけつき。
プレイした際に舞台が埋まっているとクロック1枚がストックになるため、実質1コストでプレイできるという点も地味に強力です。

デッキレシピ

画像をクリックするとデッキログへ移動します

今回解説に使用するデッキはこちらになります。

立ち回り

次に全体的なデッキの動かし方について解説していきます。

マリガン

■確定キープ
レベル0全般
「揺れ動く心 恵」
「徹夜でゲーム」
「フラグを折らなかった彼女(宝)」

他のデッキに比べてキープ基準はかなり緩めです。
マリガンで山を削る枚数が少なくなりがちなのでそこだけ留意しておきましょう。

余裕がある場合は「Happy Birthday MEGUMI」もキープしておくと、相手が強い山札を作った際に勝ち筋・負け筋を崩せるようになります。

レベル0

先行でない限り押しつけるアクションに乏しいので、相手の動きに合わせて動いていくことになります。

世界一幸せなメインヒロイン 恵」「懐かしい記憶 英梨々」「安堵の笑み 詩羽」などを使って、なるべく早く「揺れ動く心 恵」を3枚揃えましょう。
徹夜でゲーム」がある場合は揃える枚数を抑えられますが、後列に置けるキャラをきちんと揃えられないとプレイするのが難しいので注意しましょう。

相手のデッキがアタックフェイズ中にキャラを手札に加える手段を豊富に持っている場合は「二人を引き離すもの 英梨々」は早い段階から確実にプレイします。
こちらもよほどの状況でもない限り扉による手札補充ができなくなるので、プレイした後でうっかりキャラを手札に加えないように注意しましょう。

体育の時間 恵」を強く使いながら思い出にできる時間でもあるので、できればこのタイミングで効果を発動させたいです。

レベル1

揺れ動く心 恵」を多面展開してCXコンボを連打していきます。
3面連動に成功した場合はよほど手札がボロボロでもない限りクロックフェイズをスキップできるので、完成が早ければ早いほど耐久力が増していきます。

CXコンボで付与されるツインドライブはトリガーした扉を控え室に送るだけでなく、山札の枚数調整やサイドアタックした際の打点上昇を狙えるといった役割もあります。覚えておきましょう。

レベル2

基本的にはレベル1と動きは変わりませんが、「一緒にお出かけ 詩羽」「多彩な衣装 恵」「別れ話 恵」の3種が解禁されることで、「揺れ動く心 恵」で対処できないパワーラインに回答できるようになります。

徹夜でゲーム」などのサーチカードを活用して「新しい物語 恵」を手札に集めながら強い山札を作る準備をしていきましょう。

レベル3

新しい物語 恵」を並べてCXコンボを・・・といきたいところですが、よほど山札が弱くないと3-0から詰めるのは難しいので、ここまでで築いた強い山札と疑似チェンジによる複数回のヒールを活かして2ターンかけて詰めていきましょう。

対策手段

最後にこのデッキへの対策手段を紹介したいと思います。

「揺れ動く心 恵」を集める時間を与えない

このデッキは「揺れ動く心 恵」を多面展開しないと手札を維持することが難しいため、レベル0が1ターンで終わってしまうと手札の状態次第ではかなり厳しくなります。

プレイするカードもパワーが低めなので、高パワーキャラを押しつけていくとリバースが取られにくいと思います。

「揺れ動く心 恵」でリバースを取ることが難しいキャラを並べる

揺れ動く心 恵」は舞台に残さないといけないという制約があるので、レベル1/0コスト相殺や電源デッキが使う1/1や2/2などに対してはサイドアタックをしなければなりません。

ただし、相殺や黄色の特殊相殺からフロントアタックされた場合は、あえて相殺をもらっても「安堵の笑み 詩羽」の多生効果で復帰させることができるので過信は禁物です。

冴えカノの関連記事はこちらから


今回は以上となります。
もしよかったら、他の記事も読んでいただけたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?