見出し画像

2023年WGPメタゲーム予想

こんにちわ、なっつんです。

本日より2023年WGPが始まるということで、今環境における個人・トリオそれぞれの大まかなメタゲームをざっくりと紹介していきたいと思います。

なお、あくまで僕個人の考えであるため、実際の大会で必ずしもこの通りになるとは限りません。参考程度に留めていただければ幸いです。

それでは行きましょう。

前提

長文化を避けるため、一部の表現について以下の表記を使います。

CX:クライマックスカード
CIP:手札から舞台に置いた際に発動する効果
PIG:舞台から控え室に置いた際に発動する効果
始動札:手札消費を抑えてアタックできるカード
システム:手札交換能力や集中など補助的な効果を持つカード
踏む:相手キャラを一方的にリバースすること
振る:パワー/ソウル補正やテキストを任意のキャラに付与すること
構える:助太刀やカウンターイベントをプレイできる状態を作ること
焼く:カードの効果やパワーダウンによってキャラを控え室に送ること
圧殺:すでにキャラのいる枠にキャラをプレイすること
チャンプ:バトルに勝てない状態でアタックすること
モード:複数の効果の中から選択して使用する効果
ツインドライブ:トリガーチェックを2回行う効果
ヒール:クロックのカードを控え室に置く効果
千鳥ヒール:クロックのカードをストックにする効果
○○相殺(特殊相殺):リバースした際に条件を満たすバトル相手をリバース、あるいは別領域に移動する効果
領域移動:リバースしたバトル相手を別領域に移動する効果

Tier表

個人(ネオスタンダード)

個人に関しては宝ストブチェーンソーマン・枝門ネイ・宝扉オーバーロードが多くなると予想しています。

理由としては個人戦である以上、予選を越えるためには練度の高いトップメタデッキを持ち込むか職人デッキで抽選上がりも視野に入れて1敗ラインを目指すかの二択になるからです。

上記3デッキはトリオにおいても圧倒的なキャリー性能を見せつけているため、上位卓に進めば進むほど対面する確率は高くなっていくでしょう。

8電源ホロライブ・8門ミュウランは個人においては使用率が極端に低いと予想しています。

上記2デッキは下位タイトルを狩る力は非常に高い一方、フィニッシュ性能が落ち着いている関係で同格・あるいは回答を持てるデッキとのゲームにおいてイージーウィンできるプランがないというのが理由の1つです。

また、8電源ホロライブはミラーマッチにおける時間切れのリスクも高く、一度の敗北も許されない個人においては忌避される傾向にあると思っています。

そのため個人においては上記2デッキに対しては無力ですが、宝ストブチェーンソーマン・枝門ネイ・宝扉オーバーロードに対して有利を取れるデッキが上位卓に進んでくる可能性はそれなりにあるでしょう。
デッキの調整も上記3デッキを意識した方が有意義なものになると思います。

トリオ

トリオに関しては8電源ホロライブ・8門ミュウランを採用するチームが圧倒的に多いと予想します。

カジュアルプレイヤーの数が多いことから対面するデッキの幅が広くなる傾向にあるため、下位デッキを狩る力が猛威を振るう場面が多くなるからです。
ミラーマッチを引く可能性も個人に比べて明らかに低いというのも特に8電源ホロライブには有利に働きます。

抽選枠を狙い撃つために先鋒に配置するチームもそこそこいそうな予感がするので、今期については抽選狙いで環境外のデッキを持ちこむのはリスクが高いと思います。
結果を残したいというのであればトップメタ5デッキのうち2種+Tier1~2のデッキ、あるいは全員トップメタを握るのが半ば必須と言えるでしょう。

さいごに

デッキ選択・プレイングももちろん大事ですが、体調管理やデッキの状態、ルールの熟知も重要になってきます。

前日きちんと食事・睡眠をとる。
入浴して清潔な身体・服装で当日に臨む。
スリーブ・オーバースリーブの状態を新調する。

これらはプレイヤー以前に社会的なマナーです。

また、WGPは大会レベル3のため、特に結果を残そうとするプレイヤーは多少の長考でも容赦なくジャッジを呼びますし、処理の解釈間違いによる任意効果のスキップ等も巻き戻してはくれません。

勝利を追い求めるがあまり、異常なバッドマナーを繰り返すプレイヤーに対して警告を与える権利があるというのも総合ルールを読んでいなければ知ることができません。

当日円滑なゲーム進行を行うために、自分の使うデッキや効果の処理方法についてはしっかりと把握しておきましょう。

今回は以上となります。
もしよかったら、他の記事も読んでいただけたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?