【Mマノン】マスターいくまでに擦った技

はじめまして。初めてランクのあるゲームでマスターという名前のつくものを得たので嬉しさの勢いで書いています。 もし参考になれば幸いです。



〜プラチナ帯

  1. SP

  2. 中タゲコン→SP

  3. ジャンプ→SP

  4. ジャンプ中ヒット→①

  5. ジャンプ中ガード→SP

  6. 引SP(デガジェ)

これ以外使ってません。コマ投げ一生擦って近づかなくなったらデガジェで下段を狙います。

〜ダイヤ2

  1. OD昇竜→下SP(ODポワン→ランヴェルセ)

  2. 中ガード→キャンセルラッシュ→SP

  3. 中ヒット→キャンセルラッシュ→引強→下SP

  4. OD引SP

このへんから下段を意識する人が多いです。つまりガードが立ちからしゃがみになっている印象です。
これまでのデガジェが通りづらいのでODの中段でチクチクしつつコマ投げをきめています。
あと対空でメダル増えるのもここら辺で知りました。
キャンセルラッシュからのコマ投げは無法なので擦りたいですが、飛ばれやすいです。小パンのヒット確認を挟むと良いのですが、難しいし面倒でしたのでやってませんでした。

〜ダイヤ3

  1. 中アシストポワン止め→引SP

  2. 下中

  3. 中タゲコン→引強→下SP

  4. 強タゲコン→SP

  5. 強タゲコン→引強→下SP

  6. パニカン引強→OD下SP打撃→引強→下SP

ここが1番詰まりました。みんな差し合いとか生ラッシュとかで戦い方が板に付いてきている印象があります。
特にこれまで擦っていたタゲコンからの投げがジャンプで避けられることを覚えてきているようです。許せない。
どうやったらこれを咎められるのか考えた結果、ヒット時は引強を挟むことで咎められると分かりました。
中タゲコンは+2、強は+3なので最速小パン以外には勝てました。中はヒット確認が出来ないので注意です。コマ投げはジャンプに弱く、引強は小パン暴れに弱いです。
初回はコマ投げをしてみて、そこから引強を混ぜると良いと思います。たまに咎めてもジャンプしかしないのがいるので引強しまくりましょう。

〜マスター

  1. 引中→キャンセルラッシュ→引強→下SP

戦い方も安定したのかダイヤ3抜けてからは特に停滞することも無くマスターまでいけました。引中の強さに気づけたのでメダル集めも安定するようになりました。

戦い方

Mマノンはこれやっとけば勝てるではなく、これしかないってのが正直な感想です。打撃がほとんどないのでいかにメダルを稼ぐか、コマ投げをするかを考えています。
最強技は強タゲコンです。コンボが繋がる距離が最長であり、ルークの中パンみたいに振ることが出来ます。違うのはめちゃくちゃ遅いのでぶんぶんすると咎められます。
そのため差し合いが必要かなとは思います。特に生ラッシュを咎めるのが結構大事です。ダイヤ帯は本当に擦ってきます。
コツとしては見てから強タゲコンです。だいたい置いとけば向こうから突っ込んでくれます。遅いとパニカン。練習してください。
遅そうだったらジャンプか小パンか下中で頑張りましょう。パリィもあり。
ダメージリソースにドライブゲージを多く使うので、ガードはパニカン覚悟でパリィを多用していました。

最後に

マノンは自分がブレイブルーの時にテイガーを使っていた時を思い出せる楽しいキャラです。
ダイヤ3で停滞していた時は最弱キャラだと思ってキレていましたが、戦い方を固定できると楽しくなりました。キャラそれぞれに個性があり、マノンは緩急でわからんを押し付けるキャラだと自覚しています。
パチンコだとかクソとか言われてもその通りだ思います。ただそれを自覚しても有り余る楽しさがあります。是非チャレンジしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?