見出し画像

【配信】6/17@Aichi Sky Expo『RAD JAM』【ジエメイ】

配信でジエメイさん2度目まして!
アトジャの日は本当に何も知らずに配信を観ていたのと比べて、YouTubeなどで曲を聴いたり、Twitterでメンバーさんのキャラを垣間見たりして情報が少しは入ったので、また違った楽しみ方ができました!

【SET LIST】
0, リハ「な?」

-SE-
1, ワタシスタイル
2, ツンからデレまで5秒前
3, Mew
4, オートフィリア
5, IRIS(※ アカペラスタート)
6, な?
7, DigDigDig
8, レアリゼ

前日にニアさんが大きな声出せないみたいなことを言っていたので、心配しながら視聴開始。
…なんか、常にいろんな人の心配をしてる気がします。
おばあちゃんみたいなもんだと思っていただければ。おばあちゃんおじさん。

SEからスタート。
…の前に!!
リハの音声が流れていて、コメ欄がパニック。
まあまあ、貴重な体験でした。
つーか、転換+直前リハなのね。
そのリハの音声で、「あれ?ロゼさん本調子じゃない…?」と、またおばあちゃんおじさん発動。
その予想は、どうやら当たっていたようで…お大事になされい…

で、SE。
アトジャではSEなしだったけど、よく考えたらそりゃSEあるわよね。

「来るぞ…来るぞ…」と身構えていたら、可愛い系の2曲

ホントこれwww

ワナさんはこの日ポニテ。
配信での2回目だけど、やっぱりバケモノですね。
ジエメイさんは全員強いんですけど、こう…ステータスを表す五角形とかのグラフが、ワナさんはとりわけ大きそう。
ロゼさんはやっぱり喉が本調子じゃないんだろうな…と思いながらも、(Twitterを見なければ)基本的には美人さんだし、曲や歌詞で変化する表情の振り幅がすごくて、見ていて楽しいですね。
それと、声質が柔らかくて、違う色を乗せられるのも良いですね!
最初2曲で1番ビックリしたのがり汰さんでした。
というのも、アトジャのときの、力強い声(特にレアリゼの"怯えて恐れていたモノ"のとこ)がとても印象的だったので、「そんな可愛い声も出るんか!」とビックリしました。声の変わりようは、今回1番ビックリしたことかも知れません。
ニアさんは、歌の面ですごく好きな部分があるんですけど、それは後に回すとして、ニッコニコ!ライブするのが楽しくて仕方ないって気持ちが内から溢れ出てるみたいなニッコニコ!なんとなく、実際にライブ観たときに俺が目で追いそうなのはニアさんかなぁと思います。そんなようなことを考えていたらあっという間に2曲終了。

3曲目、Mew。
これは、YouTubeで見て、「うわぁ、サビずっと高くてしんどそー、ライブだとどうなるんだろ?」と思っていたのですが、さすがとしか言い様がなかったですね。
実際に余裕な音域なのかは別として、余裕そうでした。

イントロ聴いて「キター!」と思った、オートフィリアが4曲目。
この辺りでコメで「最初の2曲はなんだったんだ」みたいなのか散見されたのが面白かった
それと、ジエメイさんも良い意味で暑苦しくて、そういうところ好きだなぁと思いましたね。
それはそれで心配にはなるんですけど、毎回振り絞ってるような感じで、かっこいいです。

暗転後のアカペラからスタートした、5曲目「IRIS」。
…暗転した隙に衣装を一部外してるり汰さん&ロゼさん。「俺も本気で闘おう」みたいな。
ジエメイさんの中では爽やかなのかな?

そして、6曲目。
俺的生で体感したい曲1位の、「な?」でさらに加速。
前回のアトジャでニアさんがサビでツーステしてるのが印象的だったんですが、ロゼさんもやってるんですね!
ちょうどこの記事を書いてる間に、ロゼさんが「自分はセクシー担当だ」とかなんだとかなんか言っていて、それは俺はよくわからないのでコメントは差し控えさせていただきますが、「な?」のサビでニヤッとするロゼさんは妖艶ではあると思います。

などと供述しており

ここまで観ていて、気付いたことがありました。
それは、「これ、どうも煽りが不定形っぽいぞ?」ということ。
当たり前と言えば当たり前なんですが…
煽りを入れるタイミングなんかは、「そりゃあココで入れるよね!」ってモノが肌感でわかったりはあるとして、「大筋でこういうことを言う」のは決めてるにしても、そのときの感情が多分に込められてるっぽいぞ?と。
それは対バン相手だったり、フロアの状況だったり、判断基準はたくさんあると思いますが、要するにライブをやってるってことですよね。アツい。
ロックバンドのライブに近い空気感はこの辺から出てるのかもなぁと思いました。


残り2曲、「DigDigDig」が7曲目。
先日、天気の良い日に車内で聴いたらすごく良かった曲です。夏っぽい。
「な?」からなぜか分析モードが発動していて、アトジャの感想のときに「空気が変わった」と思った原因の1つがわかりました。
「な?」と「DigDigDig」共通で、『サビの振りが手を上げた状態の、誰でも真似しやすい振りであること』
映像で観たときに特にわかりやすいんですが、手を上げた状態の振りをお客さんがやると、カメラに映り込むんですよね。
しかも、真似しやすい=揃いやすい。
バンギャちゃんがよくやる、手を顔の横ぐらいの高さに上げて左右に揺れるアレ(名称不明)。
アレが映えるのも同じような理由です。
まして、「な?」と「DigDigDig」に関しては完全に縦の動きなので、客ノリに高さが生まれるわけです。
あくまで「原因の1つ」なので、他の原因はまた別の機会に!

ラスト、「レアリゼ」。
本当にかっこいい曲ですよね。
悲壮なまでの決意を感じるというか。
現段階では、必ずセトリに入る曲なのかな?
生で聴いたら顔面がグジョグジョになる気しかしないのですが、ぜひ生で浴びたい曲です。
この「レアリゼ」をアトジャで初めて観たとき、ジエメイさん4人の良いところが詰まってる曲だなぁと思います。
転調後のサビも余裕(に見えるように呼気の配分を増やしてるであろう器用な喉)のワナさん。
前述の通り、「怯えて恐れていたモノ」の部分で貫禄を感じるほどに力強いり汰さん。
曲自体が力強い中で柔らかい声が目立つし、コロコロ変わる表情の中、全力出してる表情のロゼさん。
最後のロングトーンで、後先考えてないでしょってぐらい出し切るニアさん。
誰かにオススメするときは、レアリゼのライブ映像を観せるのが早いかな、と思います。
で、最近気付いた点として、この曲中でニアさんパートで大好きな部分がありまして。
ラップの部分なんですけど、声の歪ませ方が2段階っぽいんですよね。
この部分、演奏としては疾走感は抑えてる部分になると思うんですが、最後の1行で声の歪ませ方を強めることによって、疾走感が戻ったときに違和感なく繋げられてるどころか、むしろ勢いがつく、と。
同じ歪ませ方だと、たぶん出入りのどっちかに違和感出ちゃうと思うんですよね。
こういうとこ、興奮しますね!!!!

以上8曲をやりきって、ジエメイさんのステージは終了。
今回は、珍しく予定がある日だったので、他のアイドルさんは観れませんでした。
チャンネル登録(¥550)すれば配信視聴可能ということで、¥550でこの配信を観られるなら、実質タダじゃんと思いました。

アイドルちゃん関連詳しくないので、TIFについても「なんかでっかいイベントっぽい」ぐらいしかわかりませんが、「な?」で大量のお客さんを跳ばせてる光景が容易に想像できますね。

俺が自由にライブ行けるようになった頃、果たしてチケット取れるのか?というのが最近の心配事です。


以上
今回はこの辺で!
(*°ω°*)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?