youtube135日目 習慣超大全

おはようございます!

5時に目が覚めるようになったおじいちゃんです。

ではyoutube経過です!

youtube経過

チャンネル登録者は1764人!

毎日40人くらいはコンスタントに増えています。

動画を上げていないにも関わらずどんどん視聴回数が増えていきます!数よりも人気のある動画を作ったほうが良いんですね。

youtubeのアルゴリズム

youtubeはやはりアルゴリズムに気に入ってもらうと動画が見てもらえるようになります。

視聴回数、コメント、視聴維持率、いいね、色んな要素が組み合わさって動画が評価されるらしいです。

ただ、これはyoutube側が正式に発表した訳ではなく、あくまでもそうらしいということ。

実際のところはわかりません。

関連動画にのるとやはり視聴回数は伸びます。

一度視聴維持率が低い動画が関連動画に載るようになり、一時的にその動画の再生回数が伸びました。

でも2週間くらいでまた元に戻り、再生回数もパッとしなくなりました。

私の動画の中でも視聴維持率の良い動画は関連動画に全く載らず、今も再生回数はあまりありません。

なので、一般的に良いとされている指標を全部クリアしたからといって、関連動画に載る訳でもないし、おすすめに表示される訳でもない。

そういう傾向があるというだけで、アルゴリズムに気に入られる確実な方法はないのではないでしょうか。

私の動画はいまだに関連動画にほぼ乗りませんが、最近はブラウジングから視聴してくれることが増えています。

アルゴリズムの研究はある程度にして、動画の質をあげたり、自分が作っていて楽しい動画を考える方がyoutube攻略には大切なのかなと。

アルゴリズムよりも自分の楽しさを追求した方が確実だと思います。

習慣超大全を読んで

昨日本屋でこれを少し読んでみました↓

最近習慣について考えることが多いのですが、この3ヶ月かけてなんとなくたどり着いた答えがここにほぼ全て載っていました。

やっぱりなと思うこともあり、今年に入ってから習慣についての実験や考え方は間違っていなかったんだなと自身になりました。

ただ、この半年くらい色々実践したり、考えたりしてきましたが、この本を読んでおけば、費やした時間をかなり節約できたのではないかとも思います。

車輪の再発明をしてしまったのではないかと。

ちなみに車輪の再発明とは

「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること」

この言葉好きでいつも気をつけようとしているのですが、習慣に関しては車輪の再発明をしてしまったのではないか。

やはり、本を読んだり、他人から助言を受けることで無駄な失敗を防ぐことはある程度できると思います。

ただそれでも自分でやってみて失敗しながらうまくなっていく過程はある程度必要不可欠なのではないでしょうか。

習慣大全を読んだらみるみるうちに習慣が身に付くようになったという人はいないでしょう。

やはり、本を参考に自分で始めてみて、失敗しながらも進めていく。

その過程が必要なのだと思います。

攻略本なしにゲームをプレイするのか、攻略本をみながらプレイするのかの違いでしょうか。

攻略本を見ながらプレイしたほうがゲームは早くクリアできます。早くクリアするという目標があれば攻略本を読んでいなかったのはミスでしょう。

ただ、攻略本をあえて読まずにプレイしたいという人もいると思います。私はそのタイプですが。笑

そういう場合は自力で色々解決していく行為自体に喜びを感じていると思うので良いと思います。

早くクリアしたい場合と自力で楽しみたい場合とで分けて考えないといけないですね。

習慣を身につけるというのは早く達成したかったので、私の場合本を読みながら行動した方が良かったかもしれません。

新しいことを始める際には最短のルートは何かを考えながら行動していきたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?