見出し画像

テキスト二倍デュエマ新弾評価

ドーモドーモあしっどです。
テキスト二倍デュエマの事しかしゃべれないので、テキスト二倍ガチ勢の視点で診断評価やっていきましょうか。


カード評価説明

カード評価は5段階評価になります。基準は以下の通りです。
5「環境変化レベルそれを基盤にしたデッキが出てくるレベル」
4「環境リストに即参入、ファンデッキコンセプトカード」
3「ファンデッキのパーツ」
2「デドダム」
1「等倍でも弱い」

紹介するカードはテキスト2倍に適性がありそうなカードかそうみられそうなカードです。なので基本的には1や2は出てきません。が「バビロン・ヴェイル」のような動画にされてしまったカードが出てくれば、その限りではありませんが。
ちなみに「バビロン・ヴェイル」は2点です。

ピックアップカード

畜炎呪文「メラピッカ・チャージャー」

使えない 何も話せない 私は救えない 
君も何もできない 使えない 二度と使わない
誰も悪くない 誰も弱い動きしかできない

「2点」
ただただ熱線と照射の決断これのおかしさを実感するカード。1点と言おうかと思ったがおそらくこのカードと真に比較するのはイカとかトロワ系統だと気付いたので、評価を変更した。イカと比べると多色なことと出せるコストが4という制約がつくのが厳しいが、SA付与を文明指定なしでしながらできるのはなかなかに革命ではある。クランヴィアデッキに入れてクランヴィア最低限の当たりでもあるキリモミとして使うのが、一番だろう。

畜明呪文「マブシコワ・チャージャー」

(トゥットゥルルットゥ ルットゥットゥル) そこに大体、白が在るだけ
(トゥットゥルルットゥ ルットゥットゥル) そこに大体、黒が在るだけ

「4点」
白黒多色のデッキ破壊カードでオリジナルでもまともに使えるのはこいつが初めて。対抗馬のベラとメルニアエマージェンシーとは違って盾落ちケアカードも兼ねている、そして最初にも言ったがやはり色、テキスト2倍の白黒はデドダムカラーなためそこが最も評価に値する。ただダーツの弾としてはシンプルな墓地肥やし+マナ加速と微妙ではあるものの、もともとメルニアエマージェンシーもダーツの弾として良いとは言えないため、十分採用候補であろう。…………十王編のカード。
ちなみに十王編のカードはテキスト二倍デュエマだと誉め言葉です。

卯年の園上者 アルパラン

誰も彼も皆 革命チェンジ
さあ 基盤に上って芸して隠れて呪文撃て

「4点」
マジックが2キルするために必要な1コスか2コストSAのうち後者を満たすカード。マジックデッキがこれで成立する。特にドレミデッキとはと違い、1ターン目をドローに使ってもいいというのがよい。そしてそれを可能にするこいつの評価は無論「4」だ。デッキ名はからくりウサギだな。

助招!アルデ&パワッチ

踊れ 踊れ    チェンジで踊れ    手札を捨てて

「3点」
マジックが2キルするために必要な1コスか2コストSAのうち前者を満たすカード。ただこちらのルートをとると手札が厳しいので少し評価を下げます。

助招!ノラテップvs.ミモザスター

助招!ノラテップvs.ミモザスター「らりるれロマロマなstarも Are you ready? 準備はいい?」

「4点」
オリジナルでのロマノフstarの下で手札を減らさずに墓地肥やしができるカードかつ墓地からも召喚できるということで今までの手札2枚捨てる系のカードはザンバリー以外採用されないだろう。回してみないとわからないがロマノフstarもTierリストに入れるかもしれない。あとドランゴルゲルスにチェンジ元になるの素晴らしい。

タイピング=タップ/「キミの最期の言葉、読むか?」

わたしはあなたがだいすきです

「4点」
遂に出た強化版ガースー、とれる範囲が大幅に広がりリュウセイ、セガーレまでも除去可能に、今までのガースーを全て更新するレベルの逸材、上面も最悪出すことができる2コストWブレイカーとほんとに素晴らしい。今弾はロマノフstar弾なのだろう。

忍蛇の聖沌 c0br4

マジでなんも思いつかない。

「3点」
書いてることは強いし、4点以内に踏めば単品でループできるのは評価するがそんなもの関係なくヴァイモデルならループしているのだ。
ただヴァイモデルと違い1コスメカ下記のやつと組み合わせると2ターン目に出せるのでそこは勝っている。がそれは最強のアーテルでいい。

ドラン・ゴル・ゲルス/豪龍の記憶

メカのまにまに 仰せのままに 誰だって黒ルを愛してる

「4点」
メカデッキを生み出した者。メカと言えば最近黒ループパーツとして活躍しているアーテルや上記のコブラなど踏み倒す=勝ちのようなカードがあり、さらには色こそ違うものの1コストが8枚もあるためデッキにはなっている。さらにはこいつが盾回収も兼ねているのが素晴らしく、オリジナルのロマノフstarの基盤をメカ寄りにしても強そうに思えるほどのカードだ。また黒ループに不可能だった呪文の使いまわしもジャブラッドループと組み合わせて可能になった。ただやはり誓以外ではいらない多色、そして単色しか埋めることのできないロマノフstarにはかみ合わない可能性はある。ザロスト返して。

氷柱と炎弧の決断

色悪いですが 出し先も無いですが 嫌いじゃないからさ ドローはできるし除去はない
みたいなかーどだし、強いのは強いし、 弱いのかもしれないけど
いいじゃんそんなん どーでもいいでしょ!

「3点」
こいつを強い評価してると思ってるやつらに言いますが、これは弱い!期待してたのがバカみたい。とりあえずデッキ組んでみるけど、誓いと合わせて多色構築するとこれから出す必要がない。素だしにはできない墓地肥やしを生かして墓地経由系カードを入れようとすると、誓いと相性微妙だし、だからと言って手打ちするには色とコストが終わってる。僕は呪文を撃つ系だと思ってたからこれは…………。多色決断ってすごかったんだなって改めて思いましたね。

サケビ・ポエムシャウター/♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ

たまたまジョッキー復活して 善かれとツインパクト化して
効果も 噛み合いも 全部がowariになっている

「2点」
テキスト二倍のバトルの仕様的にフレアが味方同士で殴り合ったりするからそれを組み合わせればこいつは見た目以上にやれそうなカードです。がまぁノイジーでいいですね。相手の盾不用意に割りたいですか?バース踏みますよ?

終わりに

今弾の特徴はメカのカードがすごく強い、ですね。アーテルが最強のカードなのでメカ関係カードも相対的に評価を伸ばしています。
そして白黒チャージャーもすごくいいですね。僕は採用するかは悩みますが、色バランスの調整はアのデッキの課題なので素晴らしい。
ガースーはカジュアルからガチデッキまでとこしえ処理でいくらでも使うテキスト二倍のライフなので、除去ラインが更新されてセガーレまで手が出せるようになり、メタ耐性の低いデッキが使いやすくなったので公式には感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?