見出し画像

「人生の一部」小幡俊介

今回のnoteを担当させていただきます。
国際関係学部・多文化コミュニケーション学科4年副主将を務める小幡俊介(聖光学院高等学校)と申します。

このnoteを書くのが最後と考えると少し寂しい気持ちになり、引退が近づいていると改めて実感しますが、私の人生の中のほんのわずかな大学四年間のサッカー人生のことを書かせていただきたいと思います。拙い文章でありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。


私自身、親元を離れて寮生活するのは初めてで、入寮前は正直高校を卒業したくない、福島で生活していたいと思っていました。近くの大学にしておけばよかった、地元で就職しておけばよかった、そのような気持ちに襲われていました。ですが、自分で決めた道なので自分で選択したからには四年間必ずやりきるといった気持ちで行こうと地元を離れる際は思っていました。


大学一年生の頃はプロになりたい、試合に出たいといった気持ちで毎日生活していました。なれない寮生活に最初はとても苦戦していましたが、先輩方が優しくわからないことは教えてくれたり、一緒にボールを蹴ったりしてくれたりして、徐々に寮生活に慣れていくようになりました。ですが、中々試合にも出れず、自分の中でフラストレーションが溜まり、サッカーをやりたくないといった時期もありました。何が足りないのか自分で考えることができていなかった。なぜダメなのか。今思えばそのような経験もできてよかったなと感じています。イライラするのではなく、自分をもっと知ることが重要であると気づかされた一年間でした。


大学二年生になると、試合も少しずつですが出ることができ、今までできなかった経験ができたと感じています。高校からずっとサイドバックで試合には出場していましたが、初めて大学で試合に出たときはサイドハーフでの出場でした。それも今まで経験してこなかったことであったので、新たな経験ができてよかったと感じていましたが、大学初出場の試合は何もできなかったため、とても悔しい思いしか残りませんでした。自分はまだまだ力がないと感じました。ですが自分に足りないものが分かり、成長できるチャンスでもあるととらえることができたので良かったと感じています。


大学三年生になると今までオンラインであった授業も対面での授業になり、少し生活リズムが変わって慣れるのには時間がかかりましたが、その分友達も増え、大学が楽しいと初めて感じることができた年でもありました。1,2年の頃はオンラインであったため、出かけることも少なかったですが、対面になり、今まで知らなかった東京の姿を目にして私は、残りの二年間でもっと多くの東京を知りたいと初めて感じることができました。買い物に行ったり、おいしいものを食べたり、写真を撮りに行ったりして新たな自分を見つけることができたなと感じています。そのおかげかサッカーの方も調子が良くなり、三年生の頃はほとんどの試合に出場することができました。サッカーでうまくいかなかったりしたら、たまには息抜きも重要であると感じることができました。


現在、大学四年生になり、最高学年という責任が生まれ、この一年はとても苦しかった気がします。リーグも東京都1部リーグから関東2部リーグへと上がり、自分でもうまくいかない、チームもうまくいかない、勝てない、そのような日々はとても苦しかったです。勝てないとチームの雰囲気も沈んでいくし、個人としてもあまり上がらずどうしたらよいのかすごく悩まされました。ですが、このような経験は部活動をしていなければ絶対に経験できなかったことであるので、辛くても四年間部活動を続けていてよかったなと感じました。


私がここまで続けてこれた一番の理由は、同期の存在だと私は思っております。大学一年生の頃の私はなかなかみんなと馴染めず、この先部活動を続けていくことができるであろうかすごく心配していたのですが、今となっては同期と離れるのは少し寂しいといった気持になります。四年間切磋琢磨し、どんな時も一緒に乗り越えてきた同期には感謝しかありません。この学年でよかったとそう思えるようになってよかったです。みんなが大好きです。

最後になりますが、私の人生はまだまだ続きます。ですが、たくさんの経験をし、たくさんの思い出をつくれたこの四年間は人生の一部ではありますが、一生の宝物になると思います。亜細亜大学を選択してよかったです。そして、素晴らしいチーム、スタッフ、同期、家族には言葉では表せないほど感謝しています。新しい小幡俊介を育てていただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?