見出し画像

霧の回廊 月蝕のコリドール


はじめに

本文書は ゲーム アッシュテイル 風の大陸 にて 2024年2月5日より実装された 霧の回廊 月蝕のコリドール の攻略記事です。本ダンジョンは 以前の霧の回廊 フリーレン遺跡 がベースとなっており、このギミックを知っている方は、既に十分な知識を持っていることが想定されますが、本記事を執筆している私自身がまったくフリーレン遺跡を攻略した経験がないため、フリーレン遺跡を全く知らない方向けの記事となっています。限られた時間のなかで正確な情報をまとめようと心がけてはいますが、十分な検証ができておらず内容が不正確な部分を含む可能性があります。内容に誤りが確認された場合はあらためて本文書を修正します。X(旧Twitter)でも有益な情報を共有いただいていますが、Xは後から検索するのに不便な面もあるため、google でもひっかかりやすい形式の NOTE でも簡単にギミックをまとめておこう。また、自分のギミックの理解を整理するためにと思ったのが執筆の動機です。

ギミック攻略

1ボス:マシンゴーレム

我が歯車が壊れることはなくてよ?

ボスの周囲に歯車が出現し、ボスが無敵になり、歯車の解除まで持続ダメージを受けます。歯車を踏んでギミックを解除しましょう。歯車は3つあり、それぞれ解除するために必要な人数が異なります。

  • 円の中に歯車が1つの歯車は一人が踏めば解除できます。

  • 円の中に歯車が2つの歯車は二人が同時に踏めば解除できます。

  • 円の中に歯車が3つの歯車は三人が同時に踏めば解除できます。

殻づれパテの場合はリーダーの方が追走などをうまく使って誘導して解除しましょう。

プラスとマイナス、まるでわたくし達みたいね

このメッセージあと、プレイヤーの頭の上に+(プラス)か ー(マイナス) のマークが表示されます。+(プラス) のマークが表示された場合は、画面左側の -(マイナス)のマークが浮いているエリアに行き解除します。-(マイナス)のマークが表示された場合は、画面右側の +(プラス) のマークが浮いているエリアに行き解除します。同極のエリアにいってしまうと即死するので気を付けましょう。

2ボス:ナイトキング

入場すると左右に魔方陣があり、最初に魔方陣に入った人が上のユニコーン誘導エリアにワープします。

上のユニコーン誘導エリアにはいった方はユニコーンの通り道の矢印の床をふんで向きを調整し、ユニコーンを下方向に走らせボスにぶつけるようにします。また、花を触ることでもユニコーンを出現させ下方向に走らせることができるので花も有効活用しましょう。

下エリアの方はナイトキングと戦いながら、ナイトキングをユニコーンの通り道である赤床にくるよう誘導します。ナイトキングにユニコーンをあてると大ダメージを与えられ、効率よく削ることができます。通常攻撃も一応とおるので、ユニコーンの誘導はあまり火力がない方が担当し、火力がある方はナイトキングと直接戦いながら、タゲをとり誘導する役割をするのがよいと思われます。一定時間以上戦っても倒せない場合は、痛い全体攻撃が連続して飛ぶようになります。またユニコーンの体力が回復するケースもあるあため、よほど難易度の低いダンジョンでない限りは、ユニコーンを直接あててダメージを与える続けることは必須作業と思われます。

3ボス:ソフィア

帰る意思がなければ、ここで眠りなさい

だれか一人を凍らせる攻撃がくるようです。凍った人がスキルや攻撃ができなくなり、徐々に体力が奪われていきます。仲間で凍った人の氷を破壊して救出しましょう。

今のうちに早く帰ってください!

赤床が表示される範囲攻撃が来る様子。赤床のパターンは複数ありそうです。冷静に赤床から回避すれば問題ないと思われます。

氷の柱から力が溢れている…

4本の氷の柱が出現し、ソフィアから赤い線が結ばれた氷の柱の周囲は危険地帯になり、青い線が結ばれた氷の柱の周囲は安全地帯になるようです。
上の図では右上の氷柱に赤い線が結ばれているので右上の柱周辺は危険です。左上の氷柱には青い線が結ばれているので左上の柱近辺は安全になります。

上のように青い線が結ばれた氷の柱の周囲ににげれば回避できます。

魅了!?氷の冷たさでは目が覚めるのか…?

1人の頭の上にハートマークが出現し、別の一人の足元に凍らせる予告の赤床が出現するようです。ハートマークが頭の上に出現したプレイヤーは一定時間後に即死しながら真ん中に引き寄せられてしまいます。これを避けるために、急いで赤床がでている凍らせられるプレイヤーと重なるように動きましょう。凍らせられるプレイヤーと一緒に凍らせてもらえれば、ギミックを回避でき、死なずに済みます。凍ったプレイヤーたちは他の味方が氷を破壊して救出しましょう。

猛吹雪が来そうだ!早く隠れなきゃ!

広範囲の猛吹雪による範囲攻撃予告です。4つある氷柱の裏にかくれると安全らしい。

消えた…このエルフ達は一体!?

ソフィアが消えて、3体のエルフが出現します。3体のエルフすべて倒せばギミック解除になります。

白黒タイルの通路:エクリプシス・ルナリス

黒と白のタイルの床が現れます。同じ色のタイルを3回連続で踏むとやられます。時間制限はなさそうなのでゆっくり確実にわたりましょう。

プレイしてみて感じた主な注意点は2つ。

  • できるだけタイルの縁ではなく、タイルの中心をとおることを意識してわたりましょう。タイルの縁を通ると、サクッと2回同じ床を通ったと判定され、カウントが進み「あ、間違えた!!」と簡単に死に至ります。

  • もし、失敗して復活した後、スタート地点からワープした場合、白黒タイルが描画されるまで時間がかかりますので、しばらく待機してタイルが描画されるのを待ちましょう。ワープによりタイルを渡り切っていない中継場所に移動したにも関わらず、上方向にタイルが見えないことより、タイルを渡り切った場所に復活したと勘違いして右方向に進んでしまうと、タイルを逆走することになり、再度ギミックにやられることになります。

4ボス:シャフル

いつまでその面でいられるかな?

床が白い床と黒い床に分断されます。頭の上に月が表示され、白い床の上にいる時は黒から白に満ちていきます。黒い床の上にいるときは白から黒になります。頭の上の月の色が染まり切ってしまうと死んでしまうため、染まり切る前に別の色の床に移動することを繰り返すようにしましょう。

10秒後ウルフが月の光の届かない所に…!

ボスの体力が 2/3 をきると「おっと、少しはやるみたいね。でもこれはどうかな?」「月光のウルフ一族は月の光がないとどうなるか、分かっているよね?」「魔物なんかに慈悲はいらないでしょ?さぁ、どうする?人間よ。」といったメッセージが出現し、あたりが薄暗くなります。その後、「10秒後ウルフが月の光の届かない所に!」と表示され、右側にウルフが、上と下に光を授かる祭壇が現れます。そして10秒のカウントダウンの後、ウルフは左方向に動き始めます。ウルフは光の当たらない場所にいくとみるみる体力が減ってしまうため、上と下の祭壇でさずかった光でウルフをつつみ、保護しながらウルフを死なせずに左側へ移動するのを助けましょう。

一人では照らし続けるのは困難であり、また、上と下両方の光を使っていかないと達成は難しいと思うのでパテ全員で上と下手分けをしながら時間差でてらして保護しましょう。(ビショのスキルでも回復できるという情報もあり、ビショの方は試してみてください。)

一番左までウルフを移動させると「なっ人間が・・・!?」というコメントが表示され、これでギミッククリアのように見えますが、このメッセージが出た後もウルフが死んだ時に表示される失敗メッセージ「ふん、思った通り…人間め…」と表示されてしまい、ギミック失敗となり、痛い全体攻撃をくらうケースもあるようです。具体的な原因まではわかりませんが、できるだけ最後まで丁寧にウルフを保護するようにしてみてください。何かもっと詳細がわかったら、本文書を更新します。  =>本動作はサポート問い合わせにより不具合であるとの見解を得ています。修正に時間がかかる可能性がありますが修正を待ちましょう。また、ウルフギミックの終盤で上の祭壇からプレイヤー全員が離れたときにシャフルが出現すると、シャフルのHPが回復されるケースがある動作も確認されていますが、この動作も不具合とのことです。

この不具合が早期に修正されればいいのですが、修正に時間がかかる場合、ウルフギミックは下手に対応するとHP回復と時間のロスを招くリスクがあるため、いっそのことウルフギミックをやらずに早期に失敗させてしまったほうが、リスクは少なくすむ可能性もあるかもしれません。その場合は相手の手痛い全体攻撃のタイミングにあわせてシールドなどをはり、全滅を回避するようにしましょう。

月明かりの差し方が変わった!

いままで半分に分かれていた黒床と白床の境目が三日月型に分断されます。頭の上の月が完全に満ちる前に別の色の床に移る点は同様ですが、境目が異なっているため、注意しましょう。

闇に落ちろ または 月光よ・・・その虚偽の仮面を砕け散らせ!

ボスの残り体力が少なく(おそらく 1/3から1/4 をきると 床の色が一面藍色になり、上に白い月、下に黒い月が現れます。そして2つのメッセージのいずれかが表示されます。

メッセージが「闇に堕ちろ」の場合は頭の上に月が現れてどんどん黒く欠けていきます。真っ黒になってしまうと死に至ります。この場合は上の白い月を壊しましょう。上の白い月を壊すことで、白い月があった周囲に白い床が出現します。白い床にのることで、月が欠けていく動作の進行をリセットし、死に至るのを防ぎましょう。

メッセージが「月光よ…その虚偽の仮面を砕け散らせ!」の場合は頭の上に月が現れてどんどん白く満ちていきます。すべて白くなったら死にいたります。この場合は下の黒い月を壊しましょう。下の黒い月を壊すことで、黒い月があった周囲に黒い床が出現します。黒い床にのることで月が白く満ちていく動作の進行をリセットし、死に至るのを防ぎましょう。

月を二つ破壊するのはギミック対処のための必要条件ではありません。必要な色の月、片方のみの破壊でギミックへの対処は可能です。なお、月を二つとも破壊してしまった場合にも「ふん、思った通り・・・人間め・・・」というメッセージと共に手痛い全体攻撃がくるケースがあることが確認されており、ギミックの対応として二つの月を両方破壊するのは不適切な対応である可能性があります。 
前述したとおりウルフギミックを成功させた後でも「ふん、思った通り・・・人間め・・・」のメッセージがでるのは不具合と思われます。

法則

実力勝負の法則は第三ボスクリア後から、パーティ全員の禁忌スキル使用回数が10回以下でクリアすることで追加報酬(ステラや霊石選択BOX)がもらえます。戦力に余裕があればねらってみるとよいでしょう。誰か火力の高い特定の人のみが禁忌スキルを使うといった取り決めをするとよいかもしれません。戦力に余裕がないのに狙うと4ボスのクリアも危うくなる可能性もあるため、必要に応じて事前にパテチャ等で相談しましょう。

推奨戦力

今回の霧の回廊は2ボスでユニコーンギミックで大ダメージを狙えるため、古城のライブの時と同様に1ボスさえ倒せば2ボスもいけるケースが多いかもしれません。「2ボスまで高めの難易度、3ボス4ボスは難易度を落としてチャレンジ」といった方式の募集もそこそこ多いかもしれませんね。

報酬

どの報酬がどこの難易度でドロップするか。得に欲しい証がある場合、どの難易度にいかないと落ちないのかは理解しておきましょう。証については、そのレベルにキャラクターが達していない場合はドロップ対象の難易度をクリアしても基本的に落ちません。(ただし、おそらく例外として、彗の証はサーバーレベルが105になっていれば、キャラクターレベルが105になっていなくてもドロップするケースがある事を確認済) このため、霧の回廊の更新日(毎週月曜日)の前にキャラクターレベルがあがり、欲しい証が入手できるレベルに達する場合は、レベルが上がった後に霧の回廊を消化することをおすすめします。

能力

霧の回廊がシーズン制となり、シーズン切り替え後の初週は能力をつけることはできませんが、霧の回廊をクリアすることで獲得できるミストダストを使うことで、霧の回廊の能力を最大2つまでつけることができます。能力は霧の回廊のクリアを手助けしてくれる強力な効果を持っていますので、うまく使いこなしましょう。

身体強化と治療の匠は発動条件を得に限定しないため、得に意識しなくても汎用的に活用できます。治療の匠については重複しないため、パーティの中で全員がつけるのではなく、特定の誰か耐久が高い方がつけるとよいのかもしれません。精神集中、やせ我慢、速戦即決、鉄壁防御の能力については発動させる条件がありますので、どのタイミングで発動させるか意識して活用しましょう。

パテチャ向けギミック説明テンプレート

霧の回廊で一緒にパテを組んだ人全員がギミックをしっていればよいのですが、 実際はまだよくギミックを分かっていないといった方もそれなりに存在します。 誰でも最初は初心者ですし、アシュテをやっていく中で、ギミックをしっかり教えてくれる方に巡り合う機会がなかった方もいるのでしょう。 そういった時にギミックの説明をしようと思っても、チャットだとなかなか入力の手間がかかり難しいと感じることが多々あるため、自分はパテチャでギミックを説明するテンプレートをいつも事前に用意しています。
以下の文書をパテチャにコピペすることで、ギミックの説明ができるようにしていますので、もしよろしければご活用ください。
(なお、説明したからといって即座に理解してもらえることは期待できません。ただ、説明してから挑めば覚えてトライしようとしてはくれるでしょう。)

使用例)


1ボス[#n] ボスが歯車を周囲に出してきたら、歯車を踏んで解除しましょう。円の中に複数の歯車がが描かれている所は歯車の数以上の人数で同時に踏む必要があります。

2ボス[#n] 最初にワープにはいって上のエリアに飛んだ人が矢印を踏んでユニコーンの移動を調整し、下方向に向けて走らせるようにします。

その他の人は下のエリアでボスと戦いながら、ボスをユニコーンの通り道に誘導します。ユニコーンをボスにあてて大ダメージをねらいます。

3ボス[#n] 凍らせる攻撃を使ってきます。凍った人は自力では解除できないため、周りの人で凍った人の氷を破壊して救出する必要があります。

誰か1人の頭の上にハートマークがでたら、その人は足元に赤円が出てる人と急いで重なるようにして、一緒に凍らせてもらいましょう。他の人は凍った仲間を破壊して救出しましょう。

白黒の通路[#n] 白と黒の床を交互に踏んでわたります。同じ床を3回連続踏むと即死しますので同じ色の床を踏むのは連続2回までに抑える必要があります。

タイルの端っこを歩くとまたいだと判定されやすく、失敗しやすいので、タイルの中央を意識して歩きましょう。

4ボス[#n] 頭の上に月が出現し、満ちたり、欠けたりするギミックでは月の色が完全に染まってしまうと死んでしまいます。

存在する床の色を変えることで、月が満ちたり、欠けたりする色を変更することができますので、月が同一色に染まる前に定期的に床の色を変えて一色にそまらないようにします。

ボス体力が2/3になると、あたりが薄暗くなって右からウルフがでてくるギミックが発動します。

ウルフは真っ暗なところにいくと体力が減っていくため、ウルフを殺さないように、上か下の祭壇で光をもらい、その光でウルフをつつんであげることをくりかえし、ウルフを保護します

ボス体力が1/3以下になると、上に白い月、下に黒い月が出現し、プレイヤーの頭の上に月があらわれます。

頭の上の月が白くなっていくときは、黒い月を破壊して、出現する黒い床を踏むことで月の色が変わる動作を変更させて月が一色に染まるのを防ぎます。

頭の上の月が黒くなっていくときは白い月を破壊して白い床を踏む事で月が一色に染まるのを防ぎましょう。

更新履歴

  • 2024/02/05 新規作成

  • 2024/02/06 4ボスの黒い月、白い月のギミック説明を修正。推奨戦力を更新。1ボスの プラスとマイナス、まるでわたくし達みたいね のギミックを追記。

  • 2024/02/07 報酬マトリックスの欄を更新

  • 2024/02/08 能力とパテチャ向けギミック説明テンプレートを更新

  • 2024/02/26 シャフルとの戦いで発生する不具合について追記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?