1、仕込みさん

令和A0年1月7日日曜日
京都祇園新東にある置屋
「曙の沙英」に芦田ちえ
来ました。女将さんの榊彩音さんがお出迎えしました。当初10月1日完成予定が昨年12月31日にやっと完成しました。当初地上3階が女将さんの発言により地上4階になりました。
地上4階地下1階
4階(露天風呂、屋上庭園)
3階(舞妓(芸妓)支度部屋)
2階(食堂、稽古場)
1階(大広間)
地下1階(髪結い)
隣のビルは後に紹介
3階(部屋)
2階(部屋)
1階(ステージ)
地下1階(写真館)
地下1階にある髪結いの宮坂博明さんが挨拶に来ました。いずれちえの髪を割れしのぶに結いあげますから
宮坂さんは男衆でもあります。とりあえず3階にちえを案内し荷物を置いた後に
ちえの髪型を直す。ちえは比較的前髪短くバレエやっていた時ムースでごまかしたが仕込みさんはそうはいかないピンで止めます。
肩より少し伸ばしたのだがバレエシニヨンにはちょうど良い長さも舞妓髪には少し短いちえは髪を伸ばします。女将さんがきちんとシニヨンにしてあげました。
初日だが早速置屋の掃除をしました。時間あっという間に過ぎていき夜になり初日終了。ちえは高校3年だが卒業資格得てる為に松戸女子高には卒業式のみ参加します卒業式の前日2月29日松戸帰省し3月1日卒業式参加します。次回2、ライバル
乞うご期待


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?