減ったら増えた

前のnoteで草刈り機(刈払機)ぬすまれた!!と書いたのですが、その後、親戚にその話したんですよ。

そしたら何故か、草刈り機が三台増えました。

三台増えました。

なんでやん。

庭にあった芝生を車庫作るので剥がしちゃったからもういらないよ~って事ですが、なんで三台もあるの…??

ちなみに二台は電源引っ張るやつなので、山では使えません。

今回のはUハンドルではなく、Oハンドル!

動かし方がちょっと違うので使い方は練習しないといけませんが。

しかもメーカーマキタだよ! 

真ん中外して乗用車に積めるやつ。

さらに2サイクルガソリンを作らなくてもいいという、割と山の草刈りガチ用です。

この2サイクルエンジン用ガソリンというのは草刈り機用の燃料です。ガソリンとオイルを草刈り機にいれる前に配合比であらかじめ混ぜたもの。既に配合されたものも売ってますが、結構頻繁に使う人は配合するための容器にガソリンとオイルを入れて混ぜる場合が多いです。

で、この機種はガソリンとオイルを別々に機械に入れて機械の方で配合するので、エンジンがちょっと重いのです。

なんでこういう機種があるかというと、これは山の下草刈向きなので、馬力があるんですね。

馬力あるので早く燃料終わる→燃料いれるたびに配合しなくていい→容器持っていかなくていい→荷物減る という流れ。

これにヂズライザー付けたら無敵なのでは…??という野望が膨らむばかりであります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?