見出し画像

WRAPクラス×(My) Occupation

2019年初の更新です。今年もよろしくお願いします。
前回からだいぶ間が空いちゃいました 汗。ズボラなまっつです。

おさらいですが、WRAPはいい感じでいるために状況に合わせて、元気になるための道具箱を使いますよね。

そこで、自分で使ってみてちょっと思ったのですが、ある状況になったら(陥ったら)、何でもかんでも道具を使えば良いというわけではなくて、いつどこでどんな風に使うか、道具がどんな形をしているのかを考える必要があるのかなと思いました。

そこで(My) Occupationというカードゲームの紹介です。
このゲームは、4人ぐらいで行います。
そしてテーマを決めて(例えば、今ハマっていること等)、
各自がテーマに沿った答えを書いた後(例えば、今の時期「スノーボードをする」という動詞形で書く)、
カードに書かれている答えの形に関することをヒント(例えば、道具を使う?Yes or No)に、参加者同士で当てっこするゲームです。
28秒のプロモーションビデオはこちら
もう少し詳しいやり方はこちら

それで、WRAPとの関連ですが、
WRAPクラスでは、ワークショップで参加者同士の道具箱の種類を幅広く学びます。
(My) Occupationでは1つのすることの形(構造、形態)を深く考えます。

WRAPクラスがマンネリ化してきたなと思ったら、
(My) Occupationのテーマを、5つのキーコンセプトやWRAPの6つの状況にしてみてはいかがでしょうか?例えば、希望を感じるときはどんな時?というテーマにして、それに対する答えを各自が設定して、当てあうという風に。ゲーム形式も盛り上がって、なかなか良いものですよ!
(My) Occupationのご注文はこちら(クリックした先のページの「こちらに」へメールアドレスにリンクしています)。

なんかよくわからないなぁ、という方はファシリテーターを引き受けますので、ぜひご連絡ください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?