見出し画像

【購入前に見抜く】予想サイトの見極め方【簡単】

悪質業者は競艇やギャンブル初心者を狙います。
今回は情報を買う前の段階でわかるように、また、競艇やギャンブル初心者さんにもわかりやすいように書いています。
ほぼほぼの予想サイトは当てはまると思いますが、それくらいの危機感で挑むくらいが良いかなと思っています。
どのような業者だろうと当たるときは当たります。外れもします。
高額な割に的中率が低いのも困りものですが、何より法律スレスレのばれるかばれないかのラインで、人を騙してまでポイント購入へ誘う点が筆者は悪質だなあと感じています(長く貢ぐと薄々おかしい点に気が付きます)。
「高額」=「信頼」ではありません
「低額」=「堅実」でもありません
継続したら損失が膨れて、プラスへの確率は低くなりますよ。

①的中実績に高額的中が並ぶ

必ずと言っていいほど「的中実績」の欄があるかと思います。
高額(2桁~3桁)な配当が並んでいる場合は、コロガシを推奨してると考えられます。
コロガシとは1レース目の配当を2レースめに賭けて的中を狙う方法です。
当たれば大きいですが、確率は低く外すと損失が膨れます
配当が2桁以上ということは舟券代の推奨金額も高いことが予想されます。
騙されたと気が付いても、舟券は取り返せないので注意してください。また、プラン代が高い場合、賭け金も多くしないと回収が難しくなります。その分外した時の損失も大きいので気を付けてください。

②プラン数が多い

特に高額プラン(万単位)がずらっと並んでいたら怪しんでください。
高配当/高的中だからプラン代が高額と思いがちですが、外れるときは外れますので注意してください。

③見解の説明がない

事前に買い目の点数や舟券の推奨代金がなかったり、なぜそのような予想に至ったのか?見解のないサイトも怪しみましょう。初心者には馴染みがないと思いますが、本来は天候や展示レース等をみてギリギリまで待ってから予想を出すところ、何時間も前に先々のレースを予想するのはなかなか難しいことです。
そのうえで事前に高い期待値まで出せるなんて何を根拠に言ってるのでしょうか。

⑤高配当/高的中

5日間くらいプランの実績を記録してみてください。
高額なプランが連続して的中している場合は怪しんでください。
高配当を狙う分だけ的中率は下がります。高い予想代を払えば当たるというものではありません。

⑥謎の担当制

LINE配信やメルマガで「担当の」とでてきたら怪しみましょう。
LINE@やチャットシステムをご存じでしょうか。ひとりひとりに専属の担当が振り分けられるようなシステムは基本ありません(24時間つきっきりで担当が働けるわけがない、)
「担当」とすることで「あなた個人のためだけに私はこれだけ奔走しています」と煽ってくるのも特徴的です。

⑦LINE配信やメルマガの頻度が異常

すぐに予想を買わず暫く様子を見てみましょう。
一日に何通も配信があったら怪しんでください。
▼よくある煽り文です
「期待値○○%」「高確率」「おめでとうございます!」「○○様の為に」「参加枠を確保」「VIP」「優遇」「堅実」「限定案内」「○○pt⇒新規○○pt」
※期待値90%を超えていようが外れる時は外れます。
※保有ptとは以前購入した分のポイントで、新規ptは新たに購入したポイントのことです。

⑧イベント・特別プランをいつも開催&推してくる

常設プランにないお得なイベントを連日開催している場合も怪しんでください。
イベントはプラン代が比較的安く、過去の的中実績も載せてもっともらしく煽りますが、サイトの的中実績には結果を載せないところが多数あります。
これでは第三者から外れたことはわかりません。
過去の実績が100%でも、今日当たるとは限りません 。

⑨ポイントの追加購入を薦めてくる

「保有ポイント」より破格の「新規ポイント」を薦めて、いかにも安いと思いがちですが、ただただ搾取されている状態と思います。

⑩負けた際にポイント返還や補償を謳う

一見お得に思えますが、舟代までは当然保証してくれません。
返還を受ける際は既に負けているわけですから、仮に全額ポイントが返還されたとしても、あなたの手元に現金が返ってくるわけではありません。保有ポイントが貯まる頃には損失(舟券分+プラン購入代)は確実に増えています。

⑪電話が繋がらない

実際に電話をかけてみたことはありますが?
筆者は複数かけてみたところ繋がったところはひとつもありませんでした。
これだけでも怪しいですよね。

以上です。これらを踏まえたうえで参加を考えてみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?