Football Manager2024 ラツィオ プレー備忘録 23-24-2

9.2
セリエA vs ミラン(H)
2-0 WIN
ラ:57'カステジャーノス 69'インモービレ
MOM:プロヴェデル(ラツィオ)

シュート数が2-18と、ボコボコにされていたのに勝ってしまった。4-1-2-3で入るも全く上手くいかず、プロヴェデルがいなかったら前半で試合が壊れていた。
HTにカステジャーノスを投入し4-3-1-2にシステム変更してからも劣勢は変わらなかったが、1点目は相手CB(トモリ)の処理ミスにつけ込み、2点目はカウンターから。
勝ったのは嬉しいものの、内容が悪すぎる。戦術の見直しが必要かもしれない。

よくみるとミランはこれで開幕3連敗(相手はナポリ、ボローニャ、ラツィオ)だったらしい。
そのチームに内容ではボコボコって…。丁度代表ウィークを挟むので、戦術調整開始。

9.5
CLメンバー登録。
登録から漏れたのは、バシッチAアンデルソンマンダスチチェレッリSフェルナンデスサンス
クラブ内育成選手のロッシロンバルディは緊急事態以外で使うつもりはないものの、メンバー入り。
生え抜きでトップチームの戦力になる選手が足りないので今後も苦労しそう。

9.9
ザッカーニがイタリア代表、イサクセンがデンマーク代表でそれぞれデビュー。前者は初出場で早速得点したらしい。

親善試合 vs FKサラエボ(H)
5-1 WIN

ラ:9'ペドロ 17'Fアンデルソン 56'Fアンデルソン 83'ペドロ 90'Sフェルナンデス
サ:47'ビベロス
MOM:ペドロ(ラツィオ)

代表ウィークのため調整試合。相手はボスニアヘルツェゴビナの名門チーム。調整後の4-1-2-3で良い結果が出たが、インスタントリザルトのため詳細は不明。

9.12
ロヴェッラが練習中にハムストリングスを傷めて2〜3週間の離脱。これからCLが始まって日程が厳しくなるというのに…

9.16
セリエA vs サレルニターナ(A)
2-0 WIN

ラ:78'インモービレ 80'Fアンデルソン
MOM:Fアンデルソン(ラツィオ)

代表ウィーク明けでコンディションが微妙な選手がいたため、少しローテーション。
そんな中、わずか開始7分でペドロが負傷退場。ザッカーニを投入するも、元々コンディションが整っていない中で後半途中に限界が。
厳しい用兵を強いられたが、ボックス内を固める相手(最下位)に対してミドルシュート2発で辛勝。

試合後、ペドロはふくらはぎの肉離れが判明。3〜4週間の離脱。

9.19
CLグループステージ vs セルティック(H)
3-0 WIN

ラ:7'Lアルベルト 15'Fアンデルソン 48'Lアルベルト
MOM:Lアルベルト(ラツィオ)

鎌田vs古橋前田岩田らの日本人対決。
Fアンデルソン以外のウイング陣がことごとくコンディション不良の中、4-3-1-2を選択。鎌田はトップ下で先発し好パフォーマンス。
早々と試合を決めることができたので、後半はかなり強度を落とすことができた。(すると押し込まれてプロヴェデル頼みになった)

同組別試合ではセビージャがホームでライプツィヒに0-7の歴史的大敗を喫していた。別に退場者が出たわけでもないのに…怖い

9.23
セリエA vs フロジノーネ(H)
3-1 WIN

ラ:13'ゲンドゥージ 17'イサクセン 38'ザッカーニ
フ:71'スーレ
MOM:ゲンドゥージ(ラツィオ)

今回もCL同様、早々に試合を決めることができた。代表ウィーク明けの過密日程で負傷者が増える心配もあったが、後半の強度を落とすことができているのはありがたい。(今日はきっちり失点した)

9.27
セリエA vs モンツァ(A)
1-0 WIN

ラ:69'ザッカーニ
MOM:ザッカーニ(ラツィオ)

相手の5バック+2DMに苦戦する塩試合。
途中から攻撃幅をワイドにし、サイド重視で攻める指示を与えてなんとかこじ開けた。

これで戦術調整後公式戦4連勝。調整前のミラン戦も合わせると5連勝で、チームの士気も最高潮。このゲームは士気ゲーなので、一度勝ちだしたら好循環が生まれて止まりにくい。

9.28
西1部アルメリアにレンタル中のGK、マキシミリアーノが出場機会に不満を持っているとの報告。公式戦に1試合も出ていない。ゲーム開始前とはいえ、1,000万€で獲得している選手だけに、できるだけ価値を落とさないうちに売り抜きたいが…
とりあえず今後は積極的に使ってもらうよう要請。

9.30
セリエA vs カリアリ(H)
2-0 WIN

ラ:72'ペドロ 80'インモービレ
MOM:ラッツァーリ(ラツィオ)

試合前のスカウティングでは4-4-2が予想されていたのに、蓋を開ければ5バック。前節と同じような試合展開だったので、前節と同じような修正を施して快勝。
スタッツではスコア以上の差をつけていた。シーズン当初はスタッツ面が乏しかったので良い傾向。

10.1
鎌田の契約延長条項を発効。元々2024.6.30までだった契約が2026.6.30まで延長となった。

Fアンデルソンの契約延長に向けて代理人と協議。しかし、現在の週給54,000€を大きく上回る、100,000€以上を要求されたので保留。
インモービレは140,000€、ロマニョーリが105,000€ということを踏まえると、出せなくもないが…。

10.4
CLグループステージ vs RBライプツィヒ(A)
2-2 DRAW

ラ:10'Fアンデルソン 47'インモービレ(PK)
RB:20'オペンダ 63'オペンダ
MOM:オペンダ(RBライプツィヒ)

恐らくグループ首位を争うことになる両チームの対戦は痛み分け。終了間際にはライプツィヒのヴェルナーがネットを揺らすも、オフサイドによりゴール取り消し。
スタッツもほぼ互角で、勝てはしなかったが良い試合だった。
試合中負傷したマルシッチは全治2、3日の軽傷で安堵。

10.7
セリエA vs ウディネーゼ(A)
3-1 WIN

ラ:7'ラッツァーリ 45'カステジャーノス 59'Fアンデルソン
ウ:33'トヴァン
MOM:ラッツァーリ(ラツィオ)

アウェイということもあり、前半はかなり攻められた感。一方、鎌田の個人技→カステジャーノスの仕上げで勝ち越して以降は相手が意気消沈したのか、後半は危なげない試合運びができた。

これで首位ボローニャ(!? しかも1試合未消化)と勝ち点で並ぶ2位に浮上。勝ち点1差で追う3位にトリノ…どうなっているんだこのセリエAは。

10.8
ボローニャが勝ったので、勝ち点でも単独首位に。チアゴモッタ恐るべし。

10.11
カステジャーノスが練習中に鼠径部を痛めて離脱。全治4〜5週間と結構重い。FWは枚数が少ないのでつらい。

10.13
親善試合 vs アストレア(H)
6-0 WIN

相手は地元のセミプロチーム。インスタントリザルトで飛ばしたこともあり、得点者等は割愛。

10.20
セリエA vs ジェノア(H)
1-0 WIN

ラ:71'ペドロ
MOM:ペドロ(ラツィオ)

19位相手に厳しい試合。代表ウィーク明けでコンディションが整わない選手多数。特にFWは怪我人の存在も相まって、まともに使えるのがサンスロッシだけという惨状。とりあえずFアンデルソンを1トップ起用するも上手くいかず、前半でザッカーニが負傷退場するアクシデントも…。
救ったのはペドロ大先生。いつもありがとうございます。

ザッカーニは結局足首の捻挫で3〜4週間の離脱。前線が不足してきた。

10.23
イサクセンが練習中に足首を捻挫。3〜4週間の離脱。CLから中2日でインテル戦が控えているのに、これはいけませんね…

10.25
CLグループステージ vs セビージャ(A)
2-1 WIN

ラ:31'ヒラ 33'ベシーノ
セ:22'エンネシリ
MOM:Fアンデルソン(ラツィオ)

前線の選手層が一時的に極薄になっている中、鎌田をウイングで起用。カステジャーノスが健在なら4-3-1-2も選択肢なのだが…
その鎌田のミスから失点も、意外とあっさりひっくり返して完勝。

ここから中2日でインテル戦、中3日でフィオレンティーナ、中2日でサッスオーロ。キツい。

10.28
セリエA vs インテル(A)
4-1 WIN

ラ:37'ペドロ 45+3'Lアルベルト 81'Fアンデルソン 89'ベシーノ
イ:31'フラッテージ
MOM:Lアルベルト(ラツィオ)

まさかまさかの大勝利。連戦と怪我人でまともなメンバーを組みにくい中、チームを救ったのはベテランだった。
このままではペドロFアンデルソンが今季でチームを去ることになる。前者は年齢があまりにも高く、後者は要求賃金が高い…。

試合終盤に痛めていたラッツァーリは全治4〜5日のももの打撲。

インテルが負けたことで、首位ボローニャ、2位ラツィオ、3位ナポリ、4位トリノの四強体制になってきた。なんか変だよこのセリエA。

10.31
鎌田が練習中に負傷。下腿の亀裂骨折で全治2〜3ヶ月とのこと。なんだそれ…

今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?