見出し画像

よそはよそ、うちはうち。

5月はポッドキャストの収録を6回した。
内5回は自分の番組。1回は人様の番組。
ポッドキャストをはじめてから1年2ヵ月。

始めた頃はポッドキャストってわかりづらいからネットラジオって書いた方がいいかなとか思ってたのに今では平然と使っている。
位とても、わかりやすくハマっている。


他の番組を聞く事も増えた。最初の頃はこんな上手く話せないよとかツッコミ入れるタイミングとか相槌打つの上手いなとか、完全に自分と比べて凹んだし悩んだりしていた。書いてて最近はそう思わなくなったと思う。

よそはよそ、うちはうち。
言い訳や甘えでもあるかもしれないけど、この精神は大事。
若い頃は思えなかった。し、未だに嫉妬や妬みに苦しめられる事もある。

でも爆発しないで済むのは吐き出したりできる相手が周りに何人もいるからだと思う。トップの写真はそんなタイミングで撮った写真。
皆の「背中で感情がわかる」を撮るの、好き。

ポッドキャスト2年目に突入して、去年も配信で話してたイベントが今年もやってくるっていうのを体感している。

たった今も還暦を迎えるレズビアンのお客さんがお友達を呼んで貸切でバースデーイベントを僕の店とらんぽりんでやってくれている。
去年からうちを使ってくれるようになって、それこそ1年ぶりにお会いできる人もいて、お久しぶりです。なんて挨拶をできた。

去年の自分はどう思ってたんだってのを残せるのもポッドキャストの醍醐味なのかも、って思ってきた。 #おじ推し というポッドキャストでもそんな話をしてたな。皆色々考えながらやってるよね。ポッドキャスト。


6/5(水)配信予定

知り合ってからは15年位、とらんぽりんでファンクラブライブをやったり、最近では 共通の友人 ふじいあまね や味可とライブをやってくれたりもする
シギ にポッドキャストに出てもらった。シギもポッドキャストを熱心にやっている。

2人でゆっくり話すって機会がほぼなかったので、こうやってポッドキャストに出てもらう事で話せる事があるっていうのも醍醐味なのかもしれない。

シギとは共通の話題が最近できて、それでより距離が近づいたと感じてる。
それの確認も出来たりもした。嬉しかった。シギの歌がとても好き。

知ってる人に「とらさんそりゃあ好きだよね」
と言われる位わかりやすく好きだと思う。

新曲の「逃げろ!」が本当に好き。
正式発表が楽しみ。

新曲が好き、と伝えたらとても喜んでくれたと感じた。
自分が「好き」と伝えると喜んでくれる人がいる。
という事をとても大事にしよう、なんて思った。

元々ネガティブな人間なので、奮い立たせるのが大事。

今月収録した他番組の収録ではそのネガティブを出していいという許可のようなものを感じたので心置きなく出せた。いい時間だった。

やっぱりポッドキャストは凄いと思う。
今僕はそれを感じているターンだと思う。
今感じてなくても、そう感じれるターンが色んな人にくればいいとも思うし、こんな楽しい事、皆に知られたくないなぁと思ったりもする。複雑。

自分は自分の中の折り合いをつけるのにまだまだ大変である。

ポッドキャスト番組「とらえろ!in the sky」  #とらスカ
「とらえろ!in the earth」  #とらアス
「とらの好きな人」  #とらすき
他にも旅行回、散歩回、泥酔回なんて色々やってます。

興味持ってもらえるターンが来たら、聴いてやってください。

これ文字バグるのどうにかならないのかな?詳しい人いたら教えて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?