転売やせどり初心者のために

■目次
1.全業種共通の必勝法
2.初心者が陥る罠
3.成功者のリサーチと具体例
4.まとめ

1.全業種共通の必勝法

画像1


本noteでは副業初心者が稼ぐまでの最短手法について書きます。
私は転売以外でもあらゆる副業に手を出してきました。
ゆうに10年以上は、その時々の流行りの波に乗り、別の波へ乗り継いでを繰り返してきました。

畑が違う業界、業種、界隈でもやる事は同じです。
その為、この手法は全業種共通の必勝法といっても過言ではないです。

必ず今後の副業活動の中で活きてくるスキルになると思うので、一読して行ってください。

それでは書きます。

全業種共通の必勝法は・・・

画像2

誰でもできる簡単な3ステップ、これだけです。
各ステップを簡単に説明します。
①業界のリサーチ
まず、業界の「利益創出のポイント」と「流行と市場の青さ」と「自分との相性」をリサーチします。

・利益創出のポイント
はじめにその副業の業界の基礎部分から大枠まで広くリサーチします。

基礎部分は、その業界で何をどうする事で利益を出せるかという、業界の基礎部分から調べます。
例は下記です。

画像3

当たり前に見えて、かなり大切なことです。
その業界がどういう仕組みで成り立っていて、業者やプロがどこでマージンを抜いているかというポイントは1つでも多く見つけた方が良いです。

漁師に例えると
「魚を釣って、売る」からリサーチを重ねると
「釣って売る」以外でも「釣る道具を売る」、「釣る番組を収録する」、「買った魚を加工して売る」と行ったように、また別のポイントでの利益創出を見つけることができます。

転売でも同じです。
1つでも多くのポイントを把握する事で、利益創出の可能性を広げることができます。

・流行と市場の青さ
今、副業の界隈で何が旬で、ブルーオーシャンなのかを調べます。

特に転売市場は、常に盛り上がっているので、必ずその時々で利益が出る商材があります。
つまり、旬な転売市場の中でも特に流行っていて、市場が青い商材やジャンルを調べることがかなり重要だと言えます。
又聞きした情報や、noteで売られるような二次・三次情報は鮮度が低く、レッドオーシャンの商材であることが多いので、一次情報のリサーチが更に大切となってきます。

青い市場の一次情報のリサーチ方法はいくつかありますが
例を1つあげると

・Twitterで「転売」「転売 うざい」などで検索し、転売に対するヘイトツイートを観察
今だとマスク転売などに対するヘイトが非常に多く向いています。
他にも根強いファンがついてる漫画やアイドルといった商材が検索に引っかかることが多いです。
ハッキリ言って、ヘイトが向く=話題性がある=高額で売ることができる為、儲かります。

情報が広まる前だと購入難易度も低く利益率が非常に高いものが多いです。

・自分との相性
その業界の商材が自分とマッチしているのかを調べます。

・利益率
・仕入れ効率
・流通量
・仕入れに必要な資金
・ライバルの多さ
・販路

このような点から、自分が仕入れられるのかを判断していきます。
自分を知ることというのはこの部分で、リサーチにかけれる時間や仕入れに使えるお金などをきちんと割り出し、自分を知ることがなにより大切です。

主婦やサラリーマンや経営者など、資金力によって向き不向きが非常に分かれます。

例を上げると、主婦やサラリーマンなど副業にあてられる時間やお金が比較的少ない人は、即金で流すだけで利益になるスニーカーやアパレル、switchなどが非常に人気です。

資金力やキャッシュフローが潤沢にある人は、数年スパンで寝かせて利益になるような物を仕入れる事にも向いています。
むやみやたらと仕入れるのではなく
自分のキャパシティを理解し
その業界の商材が自分に合っているか
を判断をしてから市場に参入することが大切です。
②成功者のリサーチ
次に成功者をリサーチします。

どういうことかというと

画像4


それだけです。

よく「他人と差をつけろ」といった言葉が言われますがそれは上級者向けです。
まずは正攻法で丸パクリするだけでよいです。

実際にマネタイズしている人を観察して、真似したり工夫したりするのが一番の正攻法です。
その界隈で有名な人などをしっかりと見極めて、盗める部分は盗んでいきましょう。

丸パクリで稼げないのであればレッドオーシャンなのか、既に飽和状態なのか、向いてないので畑を変えましょう。

また、このリサーチについては初心者の人が陥りやすい罠もあるので、詳しく後述します。
③PDCAを回す

画像5

転売に置き換えると
P :商材の商流や利益や購入販路を十分に調査し計画を立てます。
D:実際に計画した通りに購入し、販売します。
C:計画の通り買えたか、売れたか、利益が出たかを評価します。
A:評価が事前の想定と異なる場合は改善し、またPに戻ります。
また、これは単なる収支管理だけで終わらせることなく
収支以外の目標項目を定めてPDCAを回すことが大切です。

例えば
・仕入れ〜売りまでに用いた時間
・店舗周りのルート
・損失などのリスク
・細かい所感
などを管理表に加えて、振り返るだけで効率化や損失リスクの軽減、延いては大きなスキルアップに繋がります。

目先の利益を追ったり、数をこなすだけなら誰でもできます。
その一歩先に向かうためには過去の自分を越えるために、日々成長しなくてはいけません。

以上、簡単に説明しました。
この3ステップで初心者が最も失敗しやすいのは「②成功者のリサーチ」です。


2.初心者が陥る罠

画像6


前項で説明しましたが、初心者が最も失敗しやすいのは「②成功者のリサーチ」です。
これが一番大切です。
今でも私は毎日、常時行なっているルーティンの一つです。
成功者のリサーチを誤ってしまって、儲けるどころかお金を失ってしまうこともあります。
一番の失敗は「偽の成功者の商材を購入すること」です
巷で流行っている下のような謳い文句の商材には注意です。
・爆益サロンで月収◯◯万
・転売コンサル@コンサル生の月収◯◯円突破
・初心者でもすぐに稼げる!
これらの90%以上は旬な情報ではない偽物の商材です。
むやみやたらと有料のゴミ商材やゴミサロンに手を出すのはやめましょう。
商材とサロンを否定しているわけではありませんし、勿論良いものもあります。
しかし、情報の良し悪しを判断できない初心者は格好の獲物になる恐れがあるので気をつけましょう。
では、真に価値のある成功者のリサーチと具体例は次項で説明させていただきます。


3,成功者のリサーチと具体例

画像7


成功者のリサーチをするにあたってリサーチするポイントは実績です。
また、その実績はtwitterなどでの自称やドヤ画像ではなくオフィシャルな証拠です。
商材屋は平気で嘘をつく生き物なので、twitterでドヤって商材を売っている人はみんな嘘の実績だと思ってください。
では、オフィシャルなエビデンスはどうやって見つけるかという点ですが
10年以上前から通用する簡単な方法は下記です。
『フリマ・オークションサイトでの高評価数アカウントのリサーチ』
これは間違いなく、No1の手法です。
趣味の範疇を超えた評価数のアカウントは全て業者、もしくはプロの転売ヤーである為、転売を生業としている人の取引実績表が無料で見ることができます。
いくつか具体例を記載します。
・最近の流行りの楽天ROOM
ポイント乞食界隈有名インフルエンサーの楽天room
楽天である程度稼いでいる方は楽天でのリサーチに力を入れています。
逆に言ってしまうと、リサーチしている方の商品一覧を全て見れてしまうのです。
具体的にどういう風に使うかというと
1、楽天ROOMをTwitterなどで貼ってる人で、実績がある方のROOMをフォロー。
2、出品されている商品の定価、フリマ価格、買い取り業者の買取価格を調べる。
3、利益があるようなら自分のROOMでも出品。
この3手順だけです。
他にも、新しく出品されている商品があればそこから市場を調査することも可能ですし、その方が見つけてる独占商材があったりします。
初心者向けのリサーチで、比較的簡単にできます。

画像8


・メルカリ
 

サプリ出品を繰り返すアカウントをフォロー
フォローするとアカウントの所持者が出品した際、通知が来るようになります。
サプリの場合は、ウェブやTwitterなどからキャンペーン価格で購入している場合が多いので、様々な媒体で調べ無料キャンペーン等を行っていないかを調べます。
無料、割引キャンペーン価格がフリマ相場より安くなっていた場合、仕入れをし出品します。
サプリは回転率がかなり速いので、資金が少ない方におすすめです。

画像9


・ラクマ

新品のアパレルを出品をしているアカウントの商品一覧を見る。
なぜラクマかというと、アパレルやスニーカーはラクマでのバイヤーが非常に多いです。
アカウントの商品一覧を見たら、商品一覧からプレ値になる商品の傾向等を探ります。
具体的に言うと、このブランドとコラボするとプレ値商品になることが多い等。
転売ブログなども重ねて調査をするとボラ商品を掴みにくくなります。

画像10

上記で見つけた商材の最安値の購入先、またはポイントが高く付与される購入先を見つけて、同様の値段で売るだけでプロと同じことができます。
当たり前のように見えて一番優良な情報です。
また、初心者の人にとってもプロが何をやってるかということが知ることができます。
そして、転売市場での流行り、利益率、流通数などもリサーチすることができるので、今後必ず必要になる相場観も身につきます。

無料でこんなに優良な情報を知れる手段はありませんので、これは日常のルーティンとして取り組むベき事だと考えます。


4.まとめ

画像11


以上が『副業初心者が稼ぐまでの最短手法』です。

要点を最後にまとめさせていただきます。


いかがでしたでしょうか?

これを読み、皆さんも転売やせどりで稼ぎましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?