見出し画像

THE SECOND 32→16トーナメントを全ブロック観ての所感


最初に

THE SECOND32→16トーナメント、配信で全ブロック観ました。
率直な感想と言うと面白かったけど長かったです。
大人がめちゃくちゃ頑張ってスケジューリングしたのはひしひしと伝わってきたのですが、半休とフレックスを駆使して観るのはしんどかったので来年はもう少し工夫していただきたいです。

司会

1日目はトレンディエンジェル、2日目は笑い飯。両方にフジの小室アナ。
個人的には笑い飯の進行が好きだった。1日目のトレンディは客と絡みすぎ(個人を指して盛り上げる点とか)なのは気になった。でも、それは斉藤さんの芸風なのでしょうがないといえばしょうがない。(あのピンクの人何で呼んだ?) 笑い飯は、ネタ時間の6分経過で点滅、6分半で暗転とかそういう細かい部分をなぞって強調してくれたりだとか、審査員の採点基準に言及したりとか丁寧だったなという印象。

配信形態・時間

冒頭でも話したが、1日のA/Bブロックが14時50分スタートなせいで、半休をとることを余儀なくされた。普通の会社員が平日昼ど真ん中にリアルタイムで観ることは簡単ではない。リアルタイム配信なのは、勝ち上がった後に同じネタをする可能性があるのでネタバレ防止の意味合いなのかわからないが、できれば配信日だけアーカイブが観れるような仕様にしていただきたかった。配信時間に関しては、フジテレビの大人たちがとにかく頑張ったんだろうな~。スピードワゴンとDr.ハインリッヒを同じ時間に合わせに行く調整大変だっただろうなぁ~とタイムテーブルを観て感じました。

来年やるときはトーナメント布陣と対決の日をもっと期間を開けて、スケジューリングしやすくして、もうちょっとコンパクトにできるといいですね。各ブロック1時間弱で計8ブロックあるのでざっと8時間。ブロック間に休憩時間があるのでもっと長い。ネタ時間6分はとてもいい制度なのでそこは変えてほしくないですが、採点方法の説明とか重複する部分の時間がもったいないので2ブロック連続で配信する(今回はしてたはしてたのですが、チャプター分けみたいな扱いをされていてブロックが変わるたびに説明があった)とかすれば、もうちょっと見やすくなるかと思います。とにかく短くできるところは短くして時間を短縮してほしい。前説制度はめっちゃいいと思います。くらげ最高。面白かった。


審査理由を客に聞くことに関して

この方式は、最初のAブロックで実際に起こるまでは知らなかったです。最初のお客さんが「気分で…」みたいな理由を言っていましたが、しょうがないと思います。採点終わりにこの時間が来るたびにヒヤヒヤしながら見ないといけないのがとても嫌でした。よくこのタイミングでネタの良くなかった部分言えるなぁ~とか思ったり。逆にいいコメントもたくさんあったのでそこは良ポイントでした。
客にコメントを求めるシステムは最初は「そんなことしたらみんな最高点付けて防御態勢になってしまう」とか思いましたが、おそらく運営側の目的は「適当に点数をつけてほしくない」という理由かと思います。面白かったどちらかに投票とかはありきたりだし、KOC2014みたいになってあまり良くないし、考えに考え抜かれた採点方法かと思います。2点の面白いと1点の面白くないもめっちゃ悩んだんだろうなと思います。

※今回の採点基準

持ち点3点×客100人=MAX300点
3点...とても面白い
2点...面白い
1点...あまり面白くない


全体的感想

個人的には東京ダイナマイトが棄権したのはショックだったが、金属バットが刀を持ってきたのはめっちゃ感動した。ネタもカバーしてて、そういうところ本当に情に厚いコンビだなと思ったり。AブロックのDr.ハインリッヒvsスピードワゴンも良かった。小沢さんがネタライブのお誘いをしていていたので一緒の舞台に立つ日も近そう。

あと、シャンプーハットvs囲碁将棋で恋さんが対決するにあたって囲碁将棋のネタを観漁ったらどんどん好きになったと言ったら文田さんが泣き出したり、シャンプーハットから囲碁将棋へのエールがとても熱かったりして素敵でした。シャンプーハットのネタ久しぶりに見たけどめちゃくちゃ面白かったな。あと、久しぶりのスーツ姿を見たマシンガンズ。滝沢さんがめっちゃ痩せたのか知らないけどカッコよくなってた。やっぱマシンガンズのネタは面白い。2人がスーツ姿でマイク前に出てきたときに少し泣きそうになった。ほかにもいろいろあったけど16→8トーナメントも配信観たいです。(4月下旬らしい)皆さん面白かった!楽しい時間をありがとう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?