見出し画像

WGP2022東京地区ネオスで使用した8枝プロセカ

どうもです!今回は自己紹介の記事にあったように今回の記事では2022東京地区ネオスにて自分が使用した8枝プロセカについて書いていこうと思います!自分が書く記事には個人的な主観が多かったりするかもしれないので、この人はこういった考えなのか~みたいな感じで読んでいただければ!

最初に:構築周りについて

まず最初に、使用した構築のレシピと戦績を公開します

こちらが8枝プロセカの構築
このスクショが地区ネオスの戦績。ディスガイア戦でサイド5点スタート貰った時とオバロ戦でアインズ様の連動をされた時は心臓止まるかと思いました

となります。8枝プロセカに関してはLv3の連動の関係上、黄色(というよりはワンダショ)の枚数が多くなります。8枝プロセカは事故の心配はあまりないのですが、Lv1連動が上手く通せなかった等で詰めまでのプランが崩れた場合も考え、別のプランもなるべく用意した構築となります。ただ、これよりもっと良い案はあったはずだけど組みなおしの時はしっかり考える余裕がありませんでした…これはひとつの反省点ですが、この構築でもしっかりやれることをやり切れましたので頑張って文章化していきます(一部分からない人向けの解説含みます)

コンセプトとキーカード

8枝プロセカのコンセプトとしては、チョイスアイコンの対象範囲を広めるカードによる安定度の高いリソース供給とアド生成を軸に加えてルック効果(指定の枚数を山札の上から特定のカードを見てサーチする効果)を多用しつつ必要なカードを集めながらリフレッシュ後の山札を整え、Lv3帯でバーンによるゲームセットを狙う…といった形になります。そのキーカードがこちらです

後述するイベントカードのサポートカードにもなります
連動でアンコールステップ始めに条件を満たしているなら控え回収を行えます

この2枚がデッキのコンセプトの(というよりは8枝プロセカほぼ全ての)キーカードとなります。画像のLv0の天馬司が舞台にいる状態だとLv1連動を持った神代類が全ての領域でソウルアイコン(以下ドラ)を持つ状態になります。こうなった時に起こることが「トリガーチェックの時に捲れた時にドラが乗る(トリガーで捲れたカードは一度解決領域に置かれるため)、チョイスアイコンが捲れた時にチョイス(控え室にいるドラを持つキャラをストックに置くか手札に戻すかを選択して行える)の対象に神代類を選べるようになる…感じです。これによって、トリガーで捲った時に打点が上がる、控えから回収するかストックに送るかを選んで行える等、ゲーム全体を通して活躍してくれます。なので従来の8枝とは違った足回りで動いていきます。余談なのですが、Lv0の天馬司が複数枚舞台にいる状態だとLv1連動神代類は舞台にいる枚数分ドラを持ちます(カードの公式Q&A参照)。あまり無いのですが、後列に天馬司を2枚置いてある状態でLv1神代類をトリガーで捲ったらドラが2点乗る…等のちょっとした爆弾にもなりえます。個人的にこのようなコンセプトと安定度ならタイトル内で流行っている宝枝や8電源とは違った強さがあるのではないかと目を付けました

Lv0主要カード


簡単な条件で高パワーを出しつつ、倒されそうなら移動して次の自分のターンに備えるLv0帯で頼れるアタッカーです。序盤で残りやすいアタッカーが欲しかったので4枚採用しました

説明不要のオカ研(キャンセル不可のダメージを1枚貰って主要カードをサーチする効果)。こちらは控え室のキャラを選んでクロックに置くタイプなので、色発生に必要なカードをクロック(レベルアップなら必要な色をレベル置き場)において事故回避とキャラサーチの両方を行います。こちらは色発生を安定させたいので4枚採用しました

集中枠。キャラ2枚レストしますが捲れたクライマックス1枚につき、3ルック(山札を上から3枚見てカードを加える効果)を行います。山札を高速で動かすだけでなくて、連動のクライマックスを引きに行ったり防御札を手札に握る、クライマックスフェイズに1000パンプして相手キャラを倒しやすくする等をこれ一枚で多様な動きをすることができます。地区前では2枚入れようか考えたのですが、他に欲しい後列枠があったのでこちらは1枚の採用となりました。

Lv1主要カード


イベントですが、前述のキーカードと肩を並べる主力カードです。ワンダショが舞台にいないと打てませんが、打つ頃にはワンダショが1枚でもいる状況がほとんどですので条件クリアは楽だと思います。4ルックしてキャラかイベントサーチを行うシンプルな効果ですが、サポートカード(前述の天馬司等)と一緒に使うと恐ろしいくらい1ターンに数回使いまわすことができます。イベントですが事故の心配はないのでとりあえず4枚採用。

原作レベルのポジティブなサポートカード。手札の音楽を控え室に置いてワンダークリスマスを回収します。イベント打った時に2000パンプするのでアタッカーもこなしてくれます。そこまで多用するカードではないので1枚採用です。

色無視もできて手札に抱えたCXを控えに置いてキャラ回収できるつよつよカード。あとこのカードのバトルで受けたダメージがキャンセルしたら手札に戻る効果も持ってるのでかなり強いカードだと思います。4枚採用を考えてましたがカードの特徴指定の問題も考えて3枚採用に抑えました。

Lv2主要カード


助太刀のカウンターで倒したら相手キャラを思い出にできます
とりあえず持っておくと助かることも

Lv2は主要カードというよりは防御札と思い出拳(リバースした相手のキャラを思い出に送るカウンターカードの呼称)に割いております。Lv2帯でしたら後述の暁山瑞希に頑張ってもらうので自分の構築ではLv2のカードをカウンター枠としました

Lv3主要カード


Lv2からでも出せるLv3キャラ。緩い条件で手札アンコールを持つのでかなり場持ちが良いです。プロセカならほぼ全ての構築で活躍してくれます。また、登場時に自分の舞台の音楽の枚数まで山札を見てカードを加える(所謂Xルック)のでLv3連動のCXを加えたり…等でも十分動いてくれるかと思います。使用頻度は高いけど多く入れることは無いので2枚採用にしました。

Lv3のスターになる連動のキャラ。コストと条件は厳しめですが、連動を打つと1点バーンを2回繰り返して3000パンプします。効果は強いけどやはり条件が厳しいので別のプランに移ることも視野に入れていきたいです。ただ、詰めのストックや手札等のリソースが十分にある状態でしたら司3面or司2面+後述の一歌で一気に詰める事が可能です。1面を一歌にする場合は後列にワンダショを1枚置いておきましょう。3面司であれば万が一後列にワンダショを置けなくても問題はないです。連動かつワンダショの数を多くしたかったので4枚採用しました。

復帰から地区ネオスまで頼りになり、予選で自分の中のMVPレベルで大活躍してくれた一番星のカード(個人的主観含みます)
登場時に手札からキャラを出して自身を2000パンプする…のですが、登場時の効果で手札からキャラを出す際にかかるコストは0に加えてそのキャラの登場時に発動する効果も発揮するというカジュアルな視点でも見たらとんでもない効果(多分他にもあると思います)。つまりLv3を2枚出す時にこのカードを使えばかかるコストは2コスト。レオニのボーカルカッコいい…そしてついで感覚でコストが重めのバーン効果持ち。朧互換等(フロントアタックされた時に手札に返る効果)やリバースしない効果などでリバースを避けられる、高パワーを張られる等されない限りは倒せるケースが多いので終盤でかなりの頼りになると思います。1枚でも十分に活用できるので1枚採用です。

その他採用カード

ストック生成要員です
控え集中枠

後列枠のカードです。ストック生成効果付与と控え集中要員となります。
後列枠が喧嘩しそう?と思いましたがいざ回してみると程よい感じに収まってくれました。ただ、何枚も入れると事故+本当に後列枠の喧嘩が起こってしまうのでこれらのカードはそれぞれ1枚採用としました。

クライマックス入れ替え要員
山札を削りつつ控え回収する役割です

クライマックス入れ替えのカードと3落下+控え回収のキャラです
山札を高速で回して動く特性上、色んなカードが控え室に落ちるのでストックがあるなら基本腐ることは無いです。こちらの構築では多用することが無いことを見越してそれぞれ1枚採用となりました。

実は色条件無視可能できて回復メタを回避して回復できます
早出しも兼ねたバウンス要員です。記憶のテキストに関しては忘れてください

控え室のクライマックス2枚以下でLv2で早出しできるキャラです。1枚目のカードは色条件無視が可能+登場時にコストを払うと1点回復できます(ちなみにこの回復はクロックの上をストックに置くタイプの回復なので大体の回復メタに引っかかりません)。
2枚目も早出し条件が同じで、こちらは相手キャラをバウンスして登場時に自身のパワーパンプをします。
これらのカードは早出し条件が自分の視点から見て重く感じた(出せない状況が多いと感じている)のでそれぞれ1枚採用としました。

前列1500パンプとバーン効果持ち
こちらと後述する採用を見送ったカードとで悩みましたが、リバースメタ等を採用しているデッキとの対面を考え、色発生も問題無くできることからこちらを1枚採用しました。

逆圧縮と呼ばれています

逆圧縮要員。相手の山札が強い(枚数が少なく、確実にほぼ全てのダメージのキャンセルが見込める)時にこの1枚でキャンセル率を狂わせて連動やバーンで詰めていきます。使う機会に関わらず、1枚採用です。

採用したかったけど採用を見送ったカードピックアップ


回復持ち+アタック時にコストを払うと2000パンプして相手をリバースさせたら1点バーンを与えます
本当ならばこちらが安定かなと思っていたのですが、カウンターでバーンを通せなかった…等の事も考え、Lv3彰人を採用する形でこちらの採用は見送りました。

レベル応援と役割を終えたキャラをストックに送る後列枠のキャラですが、色発生の問題に加えて、活用できるとしても後列枠の喧嘩の元になってしまうと考え、泣く泣く採用を見送りました。ただ、この記事作成段階から別の構築に変えている現在では1枚採用しております。

こちらは見送った…というよりは地区前の時期になぜ採用しなかったんだろう…と思ったカードです。舞台から控え室に行った時にトップ見てそのままトップかボトムに置いてからのフカ次郎(山上4ルックしてレベル1以上のカード回収)ができるのですが、もしこれを採用したなら詰め盤面の準備と青の色発生がもっと楽にできたのではないかと思っています。こちらのカードも地区を終えた後に調整と反省を踏まえて現在の構築で多くの枚数採用しております。

対戦での動き方:手札交換からLv1通過まで

・手札交換は基本的にLv0とLv1連動の類とクライマックス以外全て入れ替えます。
・Lv0帯では場持ちの良いLv0彰人で相手キャラを倒しつつ、オカ研寧々で連動の類を集めて動きます。できればこの段階でLv0の司を後列に置いておきたいです。置いてあればLv1連動の類を捲ってドラが乗ったり、チョイスを捲った時に類を回収できる事もあります。
・Lv1(この時にレベル置き場に置くカードは必ず黄色)に上がったら連動の類を前列に並べてクライマックスコンボを狙っていきます。クライマックスフェイズに移る前にイベントで山札を回したりストック生成を持った類を活用してリソースを供給したり等の準備もできるだけしていきます。連動を打ったらパワーで相打ちor勝っていたら助太刀を打たれる状態でも強気にフロントアタックをしていきます。もし朧互換(フロントアタックされたら手札に戻る効果)で回避されても連動は問題なく通せますので、強気に攻めていきます。こちらが先に上がったら大チャンスです。連動を通したらLv2に上がることを考えてLv3瑞希を持っておきます。その他のカードは後続でアタック要員を用意できるようなカードを回収しておきます。

対戦での動き方:Lv2到達からLv3帯の終盤まで

・Lv2(レベル置き場に置くカードは青。青を置けないと見越したら連動が通った時に事前にオカ研寧々を持って事故回避)に上がったらLv3瑞希を早出し(条件と状況によってはLv3天馬咲希やLv3えむの早出し)をして盤面を作っていきます。瑞希のXルックで加えていくカードは手札とストックと相談(Lv3連動のクライマックスを握る、防御札を持って耐久に移るなど)。Lv2帯では瑞希をLv3まで上手く残せるように動きます。
・Lv3(ここでレベル置き場に赤を置きたいが、最悪置けなくても大丈夫)に上がったら相手の控え室のクライマックスと自分のストックと手札を確認して、Lv3一歌と司の連動のバーンで詰めていきます。決着まで持っていけなかった事も考えてカウンターのコストも残していく事も考慮しておきたいです。(自分のターンがもう来ないと読んだら思い切ってストックと手札を使い切るのもあり)。クライマックスを貼ったら司連動1面で1点バーン×2、フロント3点スタートの最大5~6点、一歌のフロント3点スタート+リバース時の2点バーンの最大5~6点なので十分に詰め切れると思います。

最後に

いかがでしたでしょうか?上手く文章化できたか一つ心配がありますが、ヴァイスにおけるプロセカを1年の半分研究を続け、地区参加前に自分にとって一番勝てると思った構築を自宅にいる妹と考えました。身近な人や身内の方々に感謝。それでもこのような文章化は初めてなので、分からない!と思ったら「この人はこのような考えで構築を練ったのかー」くらいに思っていただければと思います!もし疑問が頭から離れなかったら僕のTwitterに何かしらの疑問ぶつけていただいても構いません!頑張って答えます!(←そんなんで大丈夫か)
記事作成途中の時期でも勝つためにプレイングの調整と色んな構築の研究を続けていたので、文章化できるくらいに煮詰まった構築ができたらまた執筆しようと思います。そして最後に!
記事作成完了した時期がもう年明けから結構経ってしまいましたので大遅刻の新年の挨拶となりますが

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

まだまだ始まったばかりですが、ヴァイスのプレイングスキルや記事執筆における文章力等、色々スキルを磨いていきますので、なにとぞ!よろしくお願いします!

それではまたの機会に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?