見出し画像

ギラギラしてたあの空間によせて

画像1

本日は2022年2月1日ですが、先日、1月末で閉館した新木場のスタジオコーストにDIR EN GREYを観に行きました。

最多の公演回数を誇る会場で、会場側から逆オファーをされてのコースト最終公演。言わずもがなのプレミアチケットだったので、2Daysのうち1日でも取れてラッキーでした😆🎵🎵(SNS等で一部チケット詐欺もあった模様...)

ライブ当日、午前中は仕事を片付けて午後はお休みを取り、満を持して出陣⁉️

いざ新木場へ。

画像2

あの、新木場駅のだだっ広い駅前広場辺りから横断歩道を渡る時点でなんか気合いが入るのは自分だけでしょうか?

そんでもって橋🌉

うおー会場が見えてきた🎵 今日はどんなセトリ(セットリスト)かな、ワクワク😃💕

画像3

画像4

画像5

ラストの看板⁉️ モチーフは蝶々⁉️アゲハにかけてるん⁉️ カッコいいわ~😆

画像6

看板もカッコいい~いかすわ~(めっちゃ昭和な表現www)

画像7

開場前の閉じた柵前からみた景色。ちなみに、リハの音漏れで某下手ギター🎸のKさんのギターソロの音が漏れててめっちゃ上がりました⤴️

ちなみに夜の雰囲気はこんな感じ。

画像10

画像8

画像9

ライブハウスってホールみたいに席が確約されてないから、開場前の時間に入場口で待ったりしなきゃいけなくて、けっこう手持ちぶさたになったり殺伐としちゃうんだけど、コーストは、駅から会場に向かう導線とか、アーティストごとに変わる看板とか、あと入場してすぐのバーカウンターとかが、色々良い潤滑油になってた気がします。

たかがライブ会場、されど会場 個性が強くてカッコいい箱ってやっぱり良いよね

画像11

コーストと言えばこのミラーボールに、インパクト大の赤いスピーカー🎵

初めて行ったとき、ライブハウスって汚くて狭くて床ベタベタ(先入観が失礼過ぎる。。。)のイメージだったから、キレイだし、なんか空間広いし天井高いしミラーボールと赤いスピーカーだし、あまりにウェイ系な空間にドギマギしてしまったことを今だに覚えています。

他にはない個性ある会場だし、ここならではな雰囲気も圧巻。

ライブハウスって、箱とはよくいったもので、ソフトとハードで言うと、基本的にハードでしかないはずなのに、空間自体がかっこよかったり音が良かったりあの立地だったり、そういう場所で生演奏が行われると、もともとカッコ良い音楽が、さらにパワーアップして聴こえたりするんだなってことに気づかせてくれた場所でもあります。

もう新木場駅のコーストはないけど、また次のカッコいいライブハウスやイベント会場がどこかに生まれることに期待。

追伸

ちょっと心残りなのは、あのキーホルダーちょっと欲しかったってことだけかなwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?