見出し画像

Snapdragon845×エミュレータ(PS2,サターン,PSP)結果

Snapdragon845スマホをRazer KISHI V2に挟み込んでAndroidゲーム機として運用しようとしています。

KISHI V2は本日発売のため、本日中に届くかどうかというところですが、先んじて中古で購入したAQUOS R2(Snapdragon845、メモリ4GB)が届いていましたので、動作検証を行いました。
ちなみにsd845はAntutuベンチマークで30万程度のSoCです。

① PS2 (aerthersx2)
同じsd845を搭載するodin proの動画で、そこそこPS2ソフトが動く印象だったのでどんなものかと試してみました。
しかし今のところ、めぼしい成果は得られていません。

  • テイルズオブデスティニー

  • 機動戦士ガンダム連邦VSジオンDX

  • Ace Combat4

  • アーマードコアNexus

以上4つを試しましたが解像度1倍でもカクツキやスローでプレイに難有りでした。
高速化設定をしても多少改善された程度で、かつ表示がバグったりとやはりプレイには堪えません。

Youtubeの動画を見るに動作するタイトルもありますから、PS2に期待したい場合はよく調べた方が良さそうです。
ちなみにodin proはメモリ8GBですが、4GBとの有意な差は無いようです。

② サターン(yabasanshiro2 pro)
画質Native、フレームスキップ有りでいくつか動かしましたが、ほぼ60FPS張り付きという感じでした。

毎回試しているサクラ大戦は、1のオープニングで一桁台のフレームスキップが入りつつムービー・音声共に問題無し。2のオープニングでは10~13程度のフレームスキップが入りつつ若干ムービーにカクつきが見られました。

やはりRG503に比べるとSoCの性能が段違いといったところ。

③ PSP(PPSSPP)
軽めのタイトルだと思いますが、自分が持っているのが英雄伝説軌跡シリーズしかないので、空の軌跡で試しました。

空の軌跡では5倍解像度にすると若干カクつきが生じるようになり、4倍解像度では問題なく動作します(ソフト側の都合だと思いますが、30FPSが最高です)。

ただ正直、2倍と4倍で比べてもそこまで違いが分からないんですよね。
6インチ程度の画面だとそういうものなのかもしれません。


というわけで、PS2は快適に遊ぶのがやはり難しそうということで、本機では主にPS1、サターン、PSPを遊んでいこうと思います。
ドリームキャストもおそらく問題なく動きそうで、ゲームキューブはやや厳しいようですね。

結論として、Anbernic社のRG552が25,000円程度でAntutuスコア10万弱と考えれば、sd845スマホ+KISHI V2で24,000円程度というのはコスパは良いです。

あとはKISHI V2の操作性や取り回しがどの程度のレベルか、ですね。
引き続きレビューしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?