常に「大丈夫」な状況を目の前に創る~感じる力を養うには?~

今朝、「旦那の眼鏡行方不明事件」が勃発
派手に、不機嫌バズーカを打ち合いまくっておりました。笑

どうも、こんにちは。あちゃこです。

新型コロナウイルス騒動、まだ収まりそうにないですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今年は花粉症・アレルギー症状がひどく出た私は
朝晩自分の鼻水爆弾にノックアウト気味。
ティッシュペーパー様様の日々を過ごしています。笑

マスクもなくてどうしようかと思っていたら
何故か職場の引き出しやら
おうちのお部屋の隅っこやら
いろんなとこから出てきては

「やっぱり大丈夫」

をたくさん経験しました。

ついぞマスクも切れるぞ?
と思っていたたタイミングで

洗濯してもアイロン要らず、
そしてとってもかわいらしい布でできている
素敵なマスク発見💛

もちろん即発注。笑
気分の上がるマスク生活を過ごすことにしました♡

しかもちょうど
マスクが切れた翌日に到着。笑

どこまでいっても「大丈夫」だし
ベストタイミングでベストなことが起きる
を経験させてもらってます。

この「どうせ・でも・だって、大丈夫!」を
たくさんみつけて、自分の脳に
「何がおきても大丈夫」を刷り込んでおくと

「何がおきても大丈夫」な世界で済むことになります。笑

そしたら、ちょっとやそっとでことで
焦りもしないし、びくともしなくなります。
(だって、本当に、どうにかなるんだもん。)

そんなん、あさこさんだけですよ?
あさこさんだからできるだけですよ?

とか思っている人は、
ここでUターンしてかえってください。笑

そんな世界に住んでみたい!
具体的にはどうしたらいい?のって思った方
そして、知った上で実際に自分でもやって体感してみたい
と思った方。

この方法で、「大丈夫」を肚に落とす経験してる人多数なので
ぜひ試してみてくださいね。


そして、この先は、「循環」のために投げ銭をお願いいたします。


ちょっとやそっとでびくともしない「大丈夫」な私
になりたいとしたら!

答えはカンタン☆

「どうせ大丈夫」な経験をたくさん積むことです。


その経験を積みたかったらどうしたらいいのか。

答えはカンタン☆

「どうせ大丈夫」な証拠をたくさん探すことです。


では、その証拠を探すには、どうしたらいいのか。

答えはカンタン☆

「どうせ大丈夫」にたくさん気づくことです。笑


では、それに気づくには、どうしたらいいのか。

答えはカンタン☆

「どうせ大丈夫」を意識しておくことです。笑

(もうそろそろ怒られそう?笑)


「どうせ大丈夫」を意識しておくためにはどうしたらいいの?!

実はここが大切なんです。

以下の中で、自分が取り入れられそうなものを試してみてください。


・「どうせ大丈夫」という文字を
 普段、自然に目に入るところに書いたり貼ったりしてください。
 →携帯のケースに書く・待ち受け画面にする・鏡に書く・手帳に仕込む 等
  (「大丈夫」を意識する)

・「どうせ大丈夫」を気づいたときにココロで唱える
  (「大丈夫」を意識する)

・大丈夫じゃないかも?が起きたとき
 「どうせ・でも・だって大丈夫」と唱える
 何かにつけて、「大丈夫」「なんとかなるさ」って言って笑う
 (「大丈夫」を意識する・刷り込む)

・「大丈夫じゃないかも?」が起きて「大丈夫だった!」な状況がおきたら
 ほら、大丈夫やったやん!やっぱり大丈夫やったわ!と再確認する。
 そして「やった!!!」ってよろこぶ
 (「大丈夫」に気づく・証拠を見つける・経験をする)


ハードル低いでしょ?
・書いて貼っておくだけ
・ココロの中でもいいから気づいたときに唱えるだけ
から始めるのが個人的にはオススメです☆

上手くできなくても責めないことがコツ
「ま、そんなこともあるよね。」「でも、死なんかったやろ?」
って言って笑い飛ばすネタにまでできたらこっちのモノ♪

これができたら
他のことにも応用できます。

「大丈夫」を「幸せ」に置き換えてみてください
「大丈夫」を「うまくいく」に置き換えてみてください
「大丈夫」を「愛されてる」に置き換えてみてください

自分が実感したいものに置き換えることで
それを「意識」することができて
それに「気づく」ことができて
それを「経験する」ことができて
その「実感」がわいてきて、その「状態」の世界が創れます♪

ぜひ、試してみてくださいね💛

サポートありがとうございます!あいのたねまき運営費として活用させていただきます♡素敵な世界の想像と創造にご協力をお願いします☆