見出し画像

人種が違うなと思った、という話



よくわからないんだけれど、たまたま言及した人がめちゃくちゃ嫌われ者の人だったようです。 そのせいでなんか意図せず「みんなが殴られてるところに便乗して石を投げた」みたいな形に受け取られてしまったようです。

まじで「たんくん」って人を今日まで個別認識してなかったんだけど・・・


私は造船系あんまり触ってないので「たんくん」という人がどういう人がよく知らなくて、単に「明らかにおかしなことを言ってる人がいるな」と思ったのでツッコミを入れただけなんですけど、そういう状況だったのであれば悪意だと受け取られたのも仕方がないのかな・・・。


まだよくわかってないのですが、このたんくんさんのツイートが悪意のあるツイートじゃなかったのであればファンダの基本すら理解してない人ということになります。そんな人がこんなにフォロワー数がいるのも不自然なので実際は上手いんじゃないかなと。そして、上手いのであれば明らかに発言がすっとぼけてるので、やはり言ってることがおかしい、なんか臭うという感想は変わらないです。


自分が言ったことが間違っているとは全く思っていませんが、状況のせいで過度に悪く受け取られたのは少し残念。


ただの発言内容についての批判を「悪意のあるいじり」と分類する思考にちょっと戦慄した


単にブロックされただけだったら「ああ、批判されるの嫌いな人なんだろうな」と思うし、そもそも私だって「知らない人から批判されたらとりあえずブロックするのはある」考えてるのでなんとも思わなかったんだけれど

なんかこの人反応はそういうのとちょっと違うんですよね。

突然絡んでくる人に対してブロックすることは私もあるけれど、私はそれについてこういうツイートは絶対しない。こういう思考そのものをしない。

最初このツイート読んだ時いみがわからなくてちょっと困惑した。


繰り返しますが、こちらとしては「人格に対するいじり・攻撃」は全く意図してませんでした。そもそも「たんくん」さんという個人に全く興味なかったので。「たんくん」さんと比べたらまだ「なんよなおじさん」のほうが興味あるレベル。

なので、私はたんくんという人間に絡みたいという意図は微塵もなかった。なので、そもそも引用RTすらしてない。単に言ってることがおかしかったからおかしいやろって指摘しただけ。勝手に他の人が「告げ口」にいっただけ。


なのに、「万人が自分に興味があって当然」という前提の反応されるのちょっと怖いなって思った。何というか・・・自己肯定感高すぎる!! この1ツイートだけだけで、超リア充、超陽キャ、超光属性のオーラほとばしってて眩しくて目が潰れるかと思いました。 だってそれ以外の原理で行動してる人は想像すら出来ないってことでしょ。そんなことってある? まじで住んでる世界そのものが違う・・・。


私のような陰キャは、まず言ってることが正しいかどうかのほうが大事で、言ってることがおかしかったらどんだけ性格が良かろうが、別に魅力は感じないのです。(当然人格の好き嫌いはありますが、そもそも言ってる内容が間違ってたらそれ以前の問題として足切りになる、ということです) 特に株なんか怪しい人がたくさんいるんだから、当然人格よりもまずその人が何言ってるかのほうが大事だと思っていました。

「たんくん」さんのように、言葉で通じ合うSNSなのに「まず人格ありき」で思考するというのは別の理で生きてる人だなあというのが明確で、ちょっとおもしろいなと思いました。だって、普通に言ってる内容がおかしいって指摘されて「落とすためのいじり」みたいに認識するって、私には意味わからんですもん。「いじり(たんくんさんに興味を持っていて接触するための行動)」であるのが大前提で、そこから好意によるものか悪意によるものかをふるい分けるってことでしょ。

性格とかそういう些細なレベルじゃなくて、世界の捉え方が違う。脳の構造や目の構造が私と根本からして違うなって思いました。



ただ、「たんくん」さんのツイートを見たことによって、なるほど。やたらと胡散臭い人に挨拶しまくって、その人をかばいまくる人たちの行動原理がちょっと理解できたような気もします。

たとえば🌋🐧を信奉するような人たちにとっては、「自分のような人間に寄り添ってくれるか」「自分の味方としてのポーズをちゃんと取ってくれるか」が最優先なんですね。その結果が間違っていても味方のいうことだから許せるし、逆に正しいことを行っても自分に厳しい態度を取る人たちは「落とすための弄りをする人=敵」ということになるわけだ。

これはわかり合うのが難しい(というかわかり合う必要はない)なと。


とはいえ、こういう違う人種の人からすると、「知ってる人からの愛のあるいじり」以外はすべて攻撃であり敵ということになると思うので、言ってることが間違ってると指摘することもままならないので、そもそも関わる必要がないのだと思いました。

しかしこれほんとすごいな・・・。普通の人は親しくない人から批判を浴びるなんて幼少時から当たり前にあったと思うのですが。 愛ある関わり方をしてくる人を相手にしているだけで特に問題なく人生を歩めてきたということは、それだけ恵まれたルートを通ってきたということなのか。



一応それ以外のツイートもみましたが、このあたりまで行くと正直もう努力しても何言ってんのかわからない。ここら辺まで来ると「何を言ってるのかわからない」し多分私とは関係ない。

とりあえずこの人たちは、なんか私とまったく違う原理で駆動してる生き物なのだということはよくわかりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?