マガジンのカバー画像

自己分析 #1-#10

10
自己分析第一回から第十回までのまとめです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

#1 悩み

就活 最近の一番の、そしてnoteを始めるきっかけにもなった悩み。noteを通して自分の考えをクリアにしたり、自分が何を考えているのか、自己分析を行っていきたい。就活に関する様々な記事の中で自己分析が大切という情報を何度も目にした。noteを活用して自分ともう少し向き合えるといいな。 就活に関して焦り始めているのは周りの友だちの影響が大きい。思っていたより多くの友だちがインターンや就活に関する情報収集をしていて、何も手をつけていない自分に対して漠然とした焦りが襲いかかる。

#2 劣等感

「劣等感」。何をするにしてもわたしの隣に居座り続ける感情。劣等感を感じない瞬間を書き出す方が難しい。他人と比べることでしか自分の存在価値を感じられない、そして比べたところで自分の悪いところしか見えない、一番厄介な感情、劣等感。 そんな自分でも自負心を持つときは少なからずある。本質的には負けず嫌いだから。「ここは自分の強みかも」「他の人見てたらなんとなく自分の方ができてる気がする」みたいなことを思い続けながら生きてる。要点をまとめること、シンプルなデザイン関係、言語、何か一つ

#3 趣味

早いものでもう三月、最近は部屋に引きこもらず外に出ることを目標に日々生きています。いろんなカフェに行ってみたり、ボランティアをしてみたり。人脈ができたり嬉しいことはもちろんたくさんあるけど、英語力を伸ばしたい者からすればただただ英語でお話できる、それだけで幸せなことだなあとしみじみ。 今まで大学のキャンパス内で生活が完結してしまう生活が多かったのですが、一歩キャンパスの外に出てみるとびっくり。全然雰囲気が違って、「あ、自分は今日本にいないんだ」と非日常に慣れすぎてしまった自

#5 理想

タイトル見て、「ん?#5?#4はどこいってん」って思った方はナンバーワンわたしの読者(なんやそれ)実は#4は3000文字くらい書いたのですが、書いている途中にこれはaggressiveすぎてpublishできないなとなりました。でも、自分の中でずっとモヤモヤしてたことを吐き出した、自分の大切な一部な気もして下書きには残すことにしました。ということで#4は幻の未公開記事(またの名をボツ投稿)となりました。 前置きはこの辺にして、今日書きたいのは自分の"理想の人"について。ここ

#6 言語

今日はわたしの興味分野、言語についてのお話。言語ってすごく不思議ですよね。国によって、人によって発する言葉は違っていて、ある人は母語以外も話せて他の人と意思疎通できちゃう。そんな状況って個人的には奇跡のように感じるのです。 で、何から書いたらいいか正直わからないので、自分が話せる言語のことについて書きつつそこから派生させていけたらなと思います。(なんかもう身バレとか気にしてたら書けなくなってきたから全然オープンに書いちゃう) わたしは日本生まれ日本育ち、両親も日本語しか話

#7 怪物

最近人生を楽しめている気がしない。6:30に起きて、うがいして顔洗って、ジムに行ってパンを焼いて授業に行って昼寝して。全てがルーティーン化した生活。何も刺激はない。隙間時間にはYouTubeでKpopを聞く、そんな毎日。わたしが留学してる意味ってなんやろう?毎日退屈な日々を過ごすため?周りの友だちが各留学先で色々してるのを見て焦るため?刺激的な毎日を送るため?当たり前やけどどれもしっくりこない。わたしがしたいことって何?そもそもわたしはなんのためにこの人生を送っているのだろう