見出し画像

自己紹介

初めまして。あさです。よろしくお願いします
ひとつ前の古い記事はさておき、ここからはジーナ式の記録やら育児の記録やら与太話やらを書いていきます。とりあえずわたしたちファミリーのことを書いていきます。


娘のこと

2023年4月中旬生まれの女の子。第一子(選択一人っ子予定)
40週3日、2500gちょっとと小さめで生まれる。臍の緒に結び目を持っていた(臍帯真結節)にも関わらず自然分娩で無事に生まれた強運の持ち主。

ねんねについて

生後1ヶ月からトレイシー式EASY、2ヶ月からNAPSとジーナの合わせ技、3ヶ月からゆるくジーナ式を実践。寝かしつけは2ヶ月まではほぼトントンオンリー、2ヶ月からファーバー式を実践し2週間ほどでセルフ寝定着。8ヶ月現在、トントンやら頭撫でるやらの寝かしつけ技が逆に全く通用しなくなり寝付くのは本人まかせというおそろしい綱渡り状態になっている。
保育園ではトータル昼寝時間1時間半程度。ただ昼間のねんねと夜のねんねが独立しているタイプなのでもはや気にしないことにしている。

栄養について

なんとなく補完食意識。BLWやろうとしたけど復職もあって余裕がなく断念気味。
混合→完母→混合を経て今は完ミ。多分本来より省エネ仕様。腹減りアピールをほぼしない(困る)

性格について

人見知り・場所見知りは薄く穏やかな性格。わりと図太そう。(病院で注射直前までキャッキャゲラゲラとはしゃぐ。診察で先生に向かってニコニコ笑う)嫌なものは絶対に嫌。抱っこがあまり好きじゃない(寂しい)

発達について

全体的にゆっくり目。首すわり4ヶ月、寝返り5ヶ月終盤、おすわり7ヶ月、ずり這い以降はまだ。
歯が生えるのも遅く、8ヶ月で下の歯が生え始める。
体格は平均ちょい上。

わたしのこと

91年10月生まれ。福井生まれ埼玉でも育った東京出身。私立中高一貫から附属の大学に進学し気づいたら博士課程まで出てしまった学位(理学博士)持ち。任期付研究職。なぜいまだにこの業界で生き残れているのか自分が1番不思議に思ってる。産休育休を経て2023年9月末に復職。

 夫のこと

90年生まれ。メーカーの技術職。
わたしとは大学で出会う。修士卒。東京生まれ東京育ち。平成狸合戦ぽんぽこの舞台あたりが故郷。
性格は穏やか。わたしの人生イージーモードにしている張本人(褒めてる)
生後1ヶ月で実家里帰りから戻ってから3週間ほど育休を取ってくれた。家事育児フルワンオペ可(めちゃくちゃ助けられてる)。
娘の爪切り、保湿が上手い。離乳食食べさせるのもコップ飲みも上手い。遊ぶのも上手い。要するに育児スキルはほぼ全てわたしの上をいく器用な人。2013年から付き合い始め、2年間の遠距離を経て2021年3月に結婚する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?