ドコモ光のWiFiルーターを返却した話

今月末に引っ越しを予定していまして、自宅のネット環境の解約に関して調べても出てこない情報があったので、メモがわりに。
いずれの手続きも結構スムーズでした。

・ドコモ光の(私の)状況
2年前の4月にドコモ光を契約。当時携帯もドコモだったので、スマホの番号と紐付けして料金は合算で払うように。
1年前の5月に携帯は解約して格安SIMに変更。ドコモ光のみ継続。
携帯の解約とドコモ光との紐付け解除はインフォメーションセンターに電話して行う。
(ちなみにインフォメーションセンターの電話は全然繋がらなかった。コール事前予約というものを見つけて使ったらあっさり繋がってスムーズに手続きできたから早く知っておけばよかった…)
今月末の引っ越しに伴い、解約。
プロバイダは初めSo-netで契約していて、So-netの事業譲渡に伴いぷららに自動的に切り替わっていた。
オプションはWi-Fiルーター無料レンタルとv6プラスのみで特にお金がかかるものはなし。

まず、ドコモショップで解約の手続きをしました。
ドコモのインフォメーションセンターの電話がなかなか繋がらないのを去年の4月に経験したこともあり、ドコモショップに来店予約をして解約の手続きをしました。
コールセンターのコール事前予約を本当は使いたかったけれど、なぜかエラーで予約画面に到達できず…。スマホをドコモから格安SIMに変えてからもdアカウントはアカウント名を変えた上で残していたんだけどなあ。ここはちょっと謎。携帯がドコモじゃないとダメなの?
事前にメールで案内が来ていた「お手続き時にご案内する事項」というページの入力を済ませていたからかはわからないけどドコモショップでの手続きはスムーズで、1時間弱くらいで手続きは終わりました。
2年間の途中で解約になるから解約金はかかってしまうけどしょうがない。あと今月の利用料金は日割りにならないそうですがそこも気にならないので問題なし。
回線の工事の予約もついでに行いました。機器は工事の人が回収してくれるとのこと。
この時、Wi-Fiルーターはプロバイダからレンタルしていたことをすっかり忘れていた私は「ルーターも一緒に持っていってくれるんですか?」と聞いてしまい、ここでルーターはプロバイダからのレンタルじゃないですか?ということを店員さんに聞かれてそういえばSo-netからのレンタルだったと思い出す。
というわけで、自宅に戻ってからルーターの返却方法を調べることに。

(すっかり忘れていたけれど)プロバイダがSo-netからぷららに移ったことを自宅で書類を見ながら思い出し、ルーターをどこに返せばいいのか調べることに。
だけど、「plala(Sコース) ルーター 返却」で調べても全然ヒットしない…。
So-netのマイページから回収日時の指定をするページを発掘するものの、日付の候補は4月以降…。引っ越しとるやん…。
ぷららのページからもルーター返却手続きのページを見つけるも、エラーが出てしまって先に進めない。

仕方なくぷららのエラーページに書かれていた番号(plala(Sコース)会員専用センター)に電話して聞くことにしました。
電話はあっさりとつながり、すでにドコモ光の解約手続きは済んでいることを伝えると、親切にも
・ドコモ光と連携しているからぷららの解約も自動で行われること
・有料オプションは使っていないので特に請求は行かないこと
・ルーターの返却方法
を教えてくれました。
ルーターの返却先の住所を言われ、送らなければならないもの(ルーター、スタンド、電源ケーブル、NTTの機器と繋いでいるLANケーブル、(あればでいいけど)繋ぎ方ガイドの冊子、QRコードのシール)も伝えてくれました。
配送業者はどこでもOK、ただし送料は負担してもらうことになりますのでご了承くださいとのこと。
いつまでに送らなければならないという指定もありませんとのことでした。(限度はあるだろうけどね。)

もしや引っ越し先に持っていってそっちで回収?!などと初めは思っていたので、それがなくなってありがたい。
特に問題なくネットの解約ができそうです。

そもそもなぜドコモ光を使っていたのか?
単純に当時携帯をドコモにしていたからというのが1番の理由です(選ぶのが面倒…)。
速度も調べてる限りでは評判は悪くないし、私はネットをそこまでヘビーに使うこともないし。(YouTubeをたまに見るくらいでゲームもしないしブラウザとSNSくらいしか使わない。)
約2年間使っていた感想としては、不満はありませんでした。去年のコロナ流行り出してからzoomも使うようになったけどこちらもストレスなく使えていました。

おわりに
今回調べてもなかなか出てこなかった解約の手続きからルーターの返却までをまとめてみました。
誰かの役に立てば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?