断・SNS生活 


ツイッターに続いてついにインスタまで消した。ツイッターは消してもう4,5日?になるかな。アカウントは消していないから戻りたいときに戻れる。

ここ数日の断・SNS生活で変わったことは

・家事を溜めにくくなった(溜めることもある)
・好きなものについて考える時間が増えた
・脳内で好きな音楽を流す時間が増えた
・自分の思考や行動にクソリプをつける自分アンチの出番が減った
・私生活への集中度が上がった

能天気なオタクに近づいている。画面からの情報がなくても脳内で推しや好きなものたちを生成し、考察する。ノイズがない分、好きなものだけに集中できる。


逆に変わらないことは

・どん底期は律儀に来る
・携帯はいじる
・推しが大好き

ネットのせいでネガティブになっていた部分はあるが、基本的に私自身がネガティブなので悩む時は悩む。

張り付く対象がSNS➡️フリマアプリや服の通販、絵の投稿サイトに変わっただけで携帯はいじる。この時間が至福。これらは他人の思考とはあまり関係ないし、欲しいもの、可愛い服、絵が上手い人を見てポジティブな刺激を受ける。

SNSなどなくてもやっぱり推しが大好きだけど、いいね拡散インプレッション数等での貢献ができないのが難点。

YouTubeは見てもコメント欄は見ない。私は私の感想だけでいい。批判など見ると要らない考察が始まってしまう。 


くだぐだ書いたけど結局は、SNS、「向いてなかった」の一言に尽きる。


⬇️「向いてなかった」の内訳。一言じゃ済まない。

人の悪意を見なくても済むから良いと思ったけど、個人的にはそれよりも自分を嫌いにならずに済むというのが大きい。

私はSNSがあるとどうでもいいことを呟いてしまって、自分を嫌いになる。SNSはどうでもいいことを呟く場だし、どうでもいいことを呟くのは良いこと。人のどうでもいい呟きは大好き。

悪いのは私。

呟くと反応が気になって何回もログインしてしまったり、インプレッション数が増えていくのを見るとこれだけの人が「どーでもいい、うるせーよ」って思ってるのかな、またいらないことを書いちゃった、ばかみたいだよね、消そうかな、とか思ってしまう。インスタのストーリーのあしあとみたいな機能も「どーでもいい、うるせーよ」と思った人一覧に見えてしまう⬅️あれは見て流すものだし全然そんなことはないのはわかってる

あと呟いていないと居ない人みたいだからとりあえずなんか言っとこ、で呟いたことは大抵後悔する。

他人にはそんなこと絶対思わないのに。こんな私のことさえも、黙ってあたたかく見守ってくれてる人もきっといる。

私もまた他人を黙ってあたたかく見守ってるときがある。

・そのコンテンツは知らないけど、あなたのその感情がいいね!➡️そのコンテンツを知らないからいいねはしないもののなんかその投稿いいね!とは思ってる

・自虐は肯定できないけどその気持ちはわかる➡️私はあなたのことをそう思わないけど、その気持ち自体は共感できる

・いいねを押す、ただそれだけの気力すらないけどあなたがいつも通りTLに存在してくれてうれしい

・なんかウケる

とかいろんな感情があるし何も考えてないときもあるし。他人が語っている「いいね基準・価値観」があまりにも聖人過ぎて、自分の今までの価値観を恥じたり気軽にいいねできなくなったり。

勝手にいろんなことに囚われてしまって、勝手に傷付いて、いるだけで疲れてしまって、私の居場所はなくて。


滅多にライブに行けない私が推しのためにできることはいいねや拡散だ、私自身に影響力がなくてもいいねやリツイートの数は1つでも多い方がいい。やっぱり推しは広まって欲しい。

私よりたくさんライブに行って、グッズもたくさん買っているかたが、拡散までマメにされている。鑑。それなのに私はなにをやっているんだ。なんにもしていないじゃないか。

各推しの告知を見逃したくない。とくに地方オタクとしてはオンライン販売の告知を見逃したくない。欲しい、もそうだけど各推しのグッズは「需要がある、またお願いします、公式ありがとう」の気持ちをお金で伝えなきゃ。

で、張り付いたりもしたけど「趣味」ってそんなに血眼で頑張るものだっけ。もちろんやるに越したことはないけど、そんなに…でも…な葛藤もあった。

でも推しのことが大好きだから、今もたまにブラウザでログインして、こっそり推しのことを見に行ってる。好きな絵師さんの絵を見てる。かわいい写真は保存してたまに見てる。

忙しくて何も追えないときでも、最低限「次に行くライブやイベントの日時」を知っていればいい。「好きであり方」は人の数だけあり一つも同じものはない。


最初に書いた「人の悪意を見なくても済む」だけど、これも、勝手に表示されて。それを私が勝手に深追いして、それが原因でさらに似たような投稿が表示されやすくなって。勝手に嫌な気持ちになって。

そこに書いてある話は広すぎる世間の一部の話でしかないのに、きっと自分の身の周りにもそういう人しかいないんだ、と思ってしまったりして。

仕様も悪いけど私の使い方も悪い。もちろん「興味がない」報告とかで減らせることもリスト運用で楽になることも知っている。だけどそこに割くエネルギーが毎日あるとは限らない。他力本願だけどSNSはかわいい動物の写真や、面白い話であふれていてほしい。


などなどつらつら書いたけどまとめるとひたすらに向いてない。それしかない。


きっと丸々共感できなくてもここに書いてある一部のことを分かってくれる人もいると思う。その上で断・SNSを人に勧めたいかといえばなんっっっっとも言えない。私は0か100しかないからアプリを消して完全に絶つことしかできないけど50ができる人ならいいかも。

だってこうしている間にも推しのチェキ通販が!自撮りが!好きな作品のプライズが!好きな作品と何かのコラボが!と知れたら買えた何かがあるかもしれなくて、テレビを見ない私が知った方がいいニュースがあるかもしれなくて。

他人の悪意を見てさんざん病んだりもしたけどある程度は知っていて良かったと思っている。リアルでは知り得ない色んなことがあり色んな人がいることを知っておいて良かった。
⬆️ネットを使える世代の強みな気もする。
元気になったらたまには、また見たい。笑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?