あさぎエマ

フルタイム共働き→退職して夫婦でほぼ無職生活中です(2025年春まで)|4歳6歳兄弟の…

あさぎエマ

フルタイム共働き→退職して夫婦でほぼ無職生活中です(2025年春まで)|4歳6歳兄弟のアラフォー母|人生後半の生き方を考えながら充電中|マーケ職|漫画・イラスト描いてます✏️|内容はフェイク有|INTP|Amazonアソシエイト

マガジン

  • #共働き夫婦のサバティカル日記

    アラフォー共働き夫婦がサバティカルタイムを取った記録を漫画で描いていきます!

  • #人生後半の本棚

    「人生後半を楽しくサバイブするためには?」というテーマで本を紹介していきます📚

記事一覧

固定された記事

共働き夫婦が「共働かない」夫婦に? 【共働き夫婦のサバティカル日記1】

アラフォー共働き夫婦が、いったん立ち止まって「サバティカル」を取ってみるーーそんなチャレンジを記録していこうと思います!

43

心に残った、先生からの結婚についてのアドバイス。

先生が言っていた言葉って、大人になってからその意味が理解できることがありますよね。

14

友達が少ないアラフォーだけれど…大人になってからの友情の育み方って?

公私ともに忙しいアラフォーは友達とも疎遠になりがちですが、意識してもっと繋がりをつくっていきたいです。

あさぎエマ
1か月前
23

「未来年表」をつくると気づくいくつかのこと

今年の目標を考える時に、より長期の「未来年表」をつくると、これからがもっと楽しみになる気がします。 ※年始に描いた漫画です…noteへのアップが遅くなりました。。

あさぎエマ
1か月前
11

モノ消費とコト消費。「買ってよかったもの」の振り返りから分かること

その年に「買ってよかったもの」の振り返り。夫婦で一緒に考えると、いろんな発見があるのでおすすめです。 ※年末に描いた漫画です…noteへのアップが遅くなりました。。

あさぎエマ
1か月前
6

脳の最盛期は45代後半〜50代!? 中年が希望を感じる本

あさぎエマ
1か月前
9

小学校入学の準備で大切にしたのは、「複数のコミュニティを持つこと」

「なるべく、いろんなコミュニティを持たせてあげたいね」 これは、もうすぐ小学生になる長男の入学準備にあたって、私が夫に伝えたことです。 小学校、学童、習い事など…

あさぎエマ
3か月前
29

もうすぐ小学生。入学準備を進めていて気づいたこと【共働き夫婦のサバティカル日記13】

もうすぐ小学生になる長男の入学準備を進めています。 「入学までに、あれもこれもできるようになってほしいな」とついつい焦りがちですが…

あさぎエマ
5か月前
105

手帳会議、終わりました。自己管理の肝は手帳にあり【共働き夫婦のサバティカル日記12】

来年の手帳、もう決まりましたか? 今回は「手帳会議」について描きました。 手帳系Youtuberさんの動画を見ると、みんな何冊も手帳を持っていて、「あんなに使いこなせる…

あさぎエマ
5か月前
9

人生で大切なのは経験と思い出…「DIE WITH ZERO」を読んで【共働き夫婦のサバティカル日記11】

夫婦での無職生活(サバティカル)を決めるのにあたり、影響を受けた本がありました。「DIE WITH ZERO」、読んだことがある方も多いのでは?

あさぎエマ
5か月前
5

育児で仕事をやめる女性は多いけれど、男性は…?【共働き夫婦のサバティカル日記10】

夫婦でほぼ無職ライフも8ヶ月目。育児をメインで担うようになった夫ですが…

あさぎエマ
6か月前
5

育児で仕事をやめる女性は多いけれど、男性は…?【共働き夫婦のサバティカル日記9】

子どもが小さい時に仕事を辞める女性は多いですが、男性の場合は…? 夫婦でほぼ無職な私たち。オットはこの状況に対して、どう考えているのか…というところを描きました…

あさぎエマ
6か月前
15

定年後に幸せに働き続けられる3つの要件とは?【共働き夫婦のサバティカル日記8】

人生後半のキャリア、絶賛悩み中…取っ掛かりとして、60〜80歳の仕事の実態が分かる「ほんとうの定年後」という本を読んでみました。 定年後に幸せに働き続けられる3つの要…

あさぎエマ
7か月前
9

「エッセンシャル思考」 #人生後半の本棚

今日紹介するのは10年くらい前に読んで影響を受けた「エッセンシャル思考」。定番ですね。 58万部も売れてるらしいです…!

あさぎエマ
8か月前
2

「老いる自分をゆるしてあげる。」 #人生後半の本棚

老化の仕組みが楽しく学べるコミックエッセイ。上大岡トメさんの「老いる自分をゆるしてあげる。」です。 50歳になる前に読めてよかった!

あさぎエマ
8か月前
5

「エンド・オブ・ライフ」 #人生後半の本棚

「人生後半を楽しくサバイブするためには?」という軸でけっこう本を読んでいるので、面白かったものを紹介していこうと思います 始めは、カフェで号泣しながら読んだ佐々…

あさぎエマ
8か月前
1
「未来年表」をつくると気づくいくつかのこと

「未来年表」をつくると気づくいくつかのこと

今年の目標を考える時に、より長期の「未来年表」をつくると、これからがもっと楽しみになる気がします。
※年始に描いた漫画です…noteへのアップが遅くなりました。。

モノ消費とコト消費。「買ってよかったもの」の振り返りから分かること

モノ消費とコト消費。「買ってよかったもの」の振り返りから分かること

その年に「買ってよかったもの」の振り返り。夫婦で一緒に考えると、いろんな発見があるのでおすすめです。
※年末に描いた漫画です…noteへのアップが遅くなりました。。

小学校入学の準備で大切にしたのは、「複数のコミュニティを持つこと」

小学校入学の準備で大切にしたのは、「複数のコミュニティを持つこと」

「なるべく、いろんなコミュニティを持たせてあげたいね」

これは、もうすぐ小学生になる長男の入学準備にあたって、私が夫に伝えたことです。
小学校、学童、習い事など、子どもが所属する新しいコミュニティを選択する機会には、コミュニティを増やす方向にしてきました。
例えば学童は、あえて小学校からは少し離れたところにして、小学校のお友達とは別のコミュニティに入れるようにしています。

なぜ子どもが所属する

もっとみる
もうすぐ小学生。入学準備を進めていて気づいたこと【共働き夫婦のサバティカル日記13】

もうすぐ小学生。入学準備を進めていて気づいたこと【共働き夫婦のサバティカル日記13】

もうすぐ小学生になる長男の入学準備を進めています。
「入学までに、あれもこれもできるようになってほしいな」とついつい焦りがちですが…

手帳会議、終わりました。自己管理の肝は手帳にあり【共働き夫婦のサバティカル日記12】

手帳会議、終わりました。自己管理の肝は手帳にあり【共働き夫婦のサバティカル日記12】

来年の手帳、もう決まりましたか?
今回は「手帳会議」について描きました。

手帳系Youtuberさんの動画を見ると、みんな何冊も手帳を持っていて、「あんなに使いこなせる?」と思ってたけど、最近ちょっと気持ちが分かるようになってきました。

定年後に幸せに働き続けられる3つの要件とは?【共働き夫婦のサバティカル日記8】

定年後に幸せに働き続けられる3つの要件とは?【共働き夫婦のサバティカル日記8】

人生後半のキャリア、絶賛悩み中…取っ掛かりとして、60〜80歳の仕事の実態が分かる「ほんとうの定年後」という本を読んでみました。 定年後に幸せに働き続けられる3つの要件とは?

「エッセンシャル思考」 #人生後半の本棚

「エッセンシャル思考」 #人生後半の本棚

今日紹介するのは10年くらい前に読んで影響を受けた「エッセンシャル思考」。定番ですね。 58万部も売れてるらしいです…!

「老いる自分をゆるしてあげる。」 #人生後半の本棚

「老いる自分をゆるしてあげる。」 #人生後半の本棚

老化の仕組みが楽しく学べるコミックエッセイ。上大岡トメさんの「老いる自分をゆるしてあげる。」です。 50歳になる前に読めてよかった!

「エンド・オブ・ライフ」  #人生後半の本棚

「エンド・オブ・ライフ」 #人生後半の本棚

「人生後半を楽しくサバイブするためには?」という軸でけっこう本を読んでいるので、面白かったものを紹介していこうと思います

始めは、カフェで号泣しながら読んだ佐々涼子さんの「エンド・オブ・ライフ」。終末医療の現場を取材したノンフィクションです。