見出し画像

ヒヨのクローバー・ヘアゴムの作り方(星にねがいを!)

星にねがいを!④の発売日が近づいてまいりました!

と、いうわけで!

作中のキーアイテム、真からプレゼントされた四つ葉のクローバー×2でヒヨが作った、おまもりのヘアゴム
その作り方を教えて~というお手紙をいただいたので、こちらでご紹介しまーす♡

作りやすいように、すべて100均の商品で考えてみました☆
ぜひぜひみなさん、いっしょに作って、幸福をまねくお守りにしちゃってください🍀
(あっ、クローバー自体はベツにご用意くださーい!)

<用意するもの>
・四つ葉のクローバー(葉っぱ部分が1センチくらいの、小さめのモノだと、100均材料で作りやすいです)
 ※近所で見つからない!という方! ここだけの話、……ネットで買えますよ……(ボソッ) ←言っちゃいけないこと言いました(笑)

・わっかになってるヘアゴム
・レジン液(液体の透明プラスチックみたいなやつです)
・レジンモールド(液を流す型です)
・ヘアゴム台座用金具パーツ
・乾いたら透明になるボンド

※レジン液は、アレルギーを発症することがあるそうなので、レジン液に触れる作業するときは、必ずビニール手袋とかで防御してねー!(おかきさん、情報ありがとうございます!)

画像1

※わたしはクローバーはネットで(また言っちゃいけないこと言った)、他の材料は、セリアでゲットしました。

<作り方>
①モールドの一番大きい四角に、レジン液を浅めに流しこみます。
(空気が入ったら、つまようじで気泡をつぶすと、仕上がりがキレイだよ!)

画像2

② ①のうえに、そっとクローバーを浮かべるよ

画像3

(画像が汚いのは、薄暗い部屋で一人さびしく作業してるからだよ!)

③ そのうえから、そうっと、さらにレジン液を流しこもう。ふちのところギリギリまで入れたら、気泡をつぶしておこう。

④ レジンを硬めまーす! 日光がさんさんと降りそそぐところに、しばらく放置します(放置時間は、レジン液によってちがうので、説明をよく読んでトライしてみてね☆) 15分から30分くらいかな? 
ベタベタしてたら、もうしばらく置いてみよう。真夏の直射日光だと、仕上がりがベタベタしにくいよ~。

※UVライトを持ってる人は、それで一気に硬化させちゃうと早いし、ベタベタしにくいよ~!
※ちゃんと硬まりきってないレジンを身につけてると、これまたアレルギーの恐れがあるそうです~。ベタベタしちゃったら、さらに光をあてるか、アルコールをふくんだ布で拭くといいらしいよ。保護者の方に相談してみてね!

⑤ レジンがしっかりかたまったら、ヘアゴム台座用金具パーツを、透明ボンドでくっつけよう。

画像6


画像7

⑥ 金具に、ヘアゴムを合体させたら、できあがり!
ちなみに、↓ みたいなパーツも売ってたので、そっちを使うと、なおさらカンタンにできちゃいまーす!(全体がクリアにはならないけど、これはこれでかわいいよ♡) 
※わたしは両方のパターン作ってみたので、好みなほうでどうぞー!

画像5

⑥ 金属パーツの開きを、指でとじちゃえば、おや! もう完成! おつかれさまでした~♡ ヒヨのヘアゴムは、下のクリアタイプ×2がイメージに近いかな?
 クローバーのラッキーが、みんなに訪れますように~☆

画像6

※注意:気泡をマメにつぶしとかないと、⤴みたいにあぶくが入るよー! てへっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?