コマンダーサミット(2022/10/10)参加レポ&ステッカーテシャール

とりあえず、前日の神決は1-5で昇天してしまったので忘れることにします!
デッキリストは以下。
(ステッカーの登録の仕方が分からなかったので入って無いけど10種使ってます)

新要素は Unfinityからステッカー関わる2種!

販売開始とともに晴れる屋でギャラクシーFoil買おうと思ったらタッチの差で買えず・・・

死亡時にチケットを得るorステッカーを貼ることのできるロボと、生物キャスト時に追加コスト支払いでチケットを得てステッカーを貼れるカカシですね。
テシャールでは何度も同じ生物を死亡させることや、0マナ生物を何度もキャストすることが現実的に狙っていけるので相性の良いやつらです。
個人的にはステッカーの効果は十二分に強力なものだけども、だいたいステッカーを貼る効果を持ってるカードの側の性能に難があると思っているので無理なくステッカーを貼れるカードが投入できるなら使い得!
どちらもアーティファクトでありテシャールの能力を誘発させられるのもばちーり。

次に使用しているステッカーについて。
世はステッカーゴブリンのことばかり見ているので、名前の母音ばかり気にされますがテシャールでは主に能力をチェックしています。
以下、選定した10種のステッカーについてざっくり。

1枚目(1/48)
エルドラージテシャールになれます。
・・・・はまあ半分冗談半分マジで、テシャール自身に名前ステッカーを貼ることはまずないと思いますが、第2回神決の準決勝で電結の荒廃者に真髄の針を刺されてかなり困ったことがあります。
つまり、「エルドラージの電結の荒廃者」になることで針の回避が可能・・・!
ちなみにMTGにおいて、「エルドラージの電結の荒廃者」などというカードは存在しないので針で指定することはできません(既にそんな名前で場にいたとしても)。
エルドラージ云々はどうでもいいので、以降名前ステッカーの話は省きます。
気を取り直して能力ステッカー。
速攻付与or貼っているカードを墓地から追加2点払うことでプレイ可能にする。
速攻付与はオズワルドに付与することでコンボスタートできる可能性があります。
墓地からのプレイ許可能力は、たとえば睡蓮の花びらにつけて身体の保つ限り1マナを生み続けてテシャールの能力も誘発させ続けられますね、ファイレクシアマナじゃん。
回路の修理屋に付けて、アイアンワークスかアシュノッドの供犠台があれば(一応墓地になんでもいいからアーティファクトクリーチャーも必要)無限ドローなんてのも。

2枚目(3/48)
威迫or頑強
さすがに威迫はどうでもいいですが、頑強は生贄デッキとして普通に相性が良いですね。
普通に相性がいいってくらいなのであまり言えることが無い・・・
ついでに10/10というすごいサイズのP/Tステッカーがあります。
10/10じゃなくてもいいですが、事前にチケットを貯めておくことができればテシャールに火力が飛んできた際にスタックでロボを生贄にしてテシャールを10/10にして回避!
なんてこともあるかもしれません。

3枚目(7/48)
生贄で2ドローor攻撃で増殖
まあ増殖はどうでもいいですが、生贄で2ドローは中々すさまじい部類。
要するに装備コストも払わず頭蓋骨締めが使えるということ。
その2ドローで軽量アーティファクトを引けばテシャールの能力でまたこのステッカーを貼った生物を釣れるので勝利は目前と言っても過言ではありません。
チケットコストが2という最軽量級なのも強い・・・!

4枚目(16/48)
死亡時に対象のクリーチャーをバウンスor攻撃時に自軍全体+1/+1
アタックの方は忘れます。
死亡時バウンスは・・・これもかなり勝ちです。
危険なマイアに貼ったとして、マイアを生贄にして対戦相手に2点→ステッカー効果で場のメムナイトをバウンス→メムナイトをプレイしてテシャールの誘発でマイアをリアニ→終
勝てるカードの例を出しましたが、サクリ台となんらかの0マナ生物があれば容易に無限循環となります。
頭蓋骨締めステッカー同様にチケットコストの安さも強力。

5枚目(18/48)
攻撃時にチケット獲得or不死
チケットは他の方法で得た方がいいです。
そして不死、おや、3/48に頑強ステッカーが・・・?
運が良ければ1パーマネントに不死と頑強の両方を付与することが可能!
無限以外の何物でもない!
そもそも不死はバリスタに付けるだけで終わりです。
ちなみにこの能力は生物以外につけることも可能なので、クラーク族の鉄工所に不死と頑強を付けて自身を無限に生贄にしてマナを出し続けることも可能。
(絶対他のものにステッカー貼った方がいい)

6枚目(25/48)
場を離れたとき食物2つ生成or死亡時土地以外一つ破壊
あまり強くない方のステッカーですが、食物2つは鉄工所や研磨基地と合わせることでコンボになる可能性があります。
パーマネント破壊は一見すごそうに見えてチケット4つ得てステッカーを貼って、更にそれを生贄にするなんていう状況は既に何かの手段で勝ってる気がしてなりませんね。

7枚目(28/48)
場を離れたら1ドローor生物を出したらこのターン13/13エルドラージ
場を離れたら1ドローは上位互換に感じられる頭蓋骨締めステッカーが存在するとはいえアドバンテージ手段が無い状況において重要な能力です。
13/13は一応狂気の祭壇で狙うことがあるかな?
・・・あるかなぁ?

8枚目(35/48)
場を離れたとき相手1人1ディスカードor場を離れたとき1/1アーティファクトトークン*5
これも弱い部類のステッカー。
ちょこっとディスカードさせるためにステッカー貼ってられません・・・が、自身でディスカードすることもできるのでワンチャンレインジャー長のような色拘束のきつさ故にプレイできないカードを捨ててテシャールで釣ることもあるかもしれません。
トークン生成の方は出てくる数がすごいので食物2つ生成同様にサクリ台次第ではコンボに持っていける可能性あり。
ただチケット5枚はちと重い。

9枚目(36/48)
死亡時に生物でも土地でもないものを墓地から回収or戦闘ダメージを与えたらその倍切削
切削は自分を掘れれば半チャンくらいは・・・?
墓地回収は生物が選べないですが、貼られたものが大体マイアの回収者になる感じ。
まあ、つまり勝ちます。
今回の神決の予選では1度この能力で睡蓮の花びらを無限回収して勝利しました。
勝つレベルの能力ですがチケット2枚・・・!安い・・・!!

10枚目(46/48)
ラストー
追放すると自分の墓地のカードを1枚このターン使えるorズーラポート
これもあまり強くない方のやつ。
ズーラポート能力は無限に循環するなら勝ちではありますが、その状況はだいたいこれが無くても勝ちます。
墓地のカードプレイは追放なのが・・・とはいえ壊された供犠台を墓地からプレイ等、使うことはあり得る気がします。

以上、テシャールで採用しているステッカー10種でした。
あまり強くないと書いたものが3種ありますが、それらですらある程度以上のシナジーが見込めるものになっています。
というか勝つレベルのものがちらほら存在するあたり結構とんでもない。
ちなみにここまで色々書いていますが、コマサミのガチコマオープンでは1回もステッカーを貼っていませんw
まあ、サーチしてまではまずやらないから仕方がない。
ステッカーのこと書いているだけで結構疲れてきたので、以下ガチコマオープン簡易レポ。

R-1
ティムクラ(ゴッシー)→ぎゃすたさん(神決SE参加中のため消滅)→ティムタナ→テシャール
ぎゃすたさんが消滅しているため3人卓。
ティムクラが5枚スタート、自分は大丈夫か?と思いつつ雨ざらしの旅人でゆったりキープ。ティムタナの玉璽からの罰する火(後で教えてもらった)で旅人が割と速やかに処される辛い展開。
青一人しかなのでティムクラが走り出したらおしまいだなということで虚空の杯をX=0で置いておく。
ティムクラのクラムも滅ぼしで処され、ティムタナのマウント状態になりつつというところでトーモッドの墓所で罰する火を消し去りテシャールが簡単には死なないように。
そのあたりでティムクラがチャリスバウンスから脱出でコンボスタート。
ループ手段がWoFだったため、ティムタナがそこでむかつきを引き込み、沈黙を獲得して通ったため、脱出コンボは終了。
ティムクラも沈黙を引けていたが、ティムタナはむかつきで最後の賭けも得ていたため沈黙の上から最後の賭けを通し、追加ターンでティムタナ勝利。

R-2
キナン→テシャール→ログサイ→ケンリス(トミーさん)
キナンが2Tにキナンキャストから能力起動まで構えるロケットスタート。
こちらも睡蓮を引けたおかげでテシャールを出しつつエーテル先生も出してポータブルホールでキナンを追放。
ケンリスのドラニスのおかげでキナンの超減速に成功。
妨害なければ勝てる状態にはなったので仕掛けてみるもログサイからの除去でストップ。
返したターンでログサイがむかつき!
ライフ6までいって二重詠唱コンボを開始するも双つ身の炎を唱えたあとに、優先権の放棄の素振りが見て取れたため申し訳ないがそのまま解決させてもらう。
ターンは帰ってきたが、テシャールが除去られドラニスは健在なので展開だけしてターンを返す。
ログサイラスのターンでむかつきで見えていた深淵からの覗き込みが来るかと思ったが、フェッチで持ってこられる黒マナソースがショックランドだけだったようでライフが1になってしまい、覗き込みが撃てずサイクロンを超過してターンを返す。
ケンリスが直観を撃つが1マナ足りなかったようでオープンリーチでドラニスプレイで終わり。
こちらのターンでサイクロンで帰ってきていたポータブルホールでドラニスを退けつつ、必要なものは事前に一通り墓地に埋めていたのでテシャールからコンボスタートして勝ち。

R-3
テシャール→ユースリ→マイラ(なすびフラフープさん)→逆嶋木霊
痛恨の5枚スタートではあるものの、サーガ、レインジャー長のあるスペル主体のデッキが多い卓としては良いハンドでキープ。
ユースリが1Tに出てきたが速やかに除去してもらえて助かる~
3Tにサーガから締めをサーチしてレインジャー長をプレイして以降はテシャールと組み合わせて常時場にレインジャー長を保持しつつ、自ターンではレインジャー長を起動して締めのドローもするというめちゃくちゃな状態で数ターン回してほぼ勝ちのような状況まで行くも、あとほんの僅かが足らずターンを返す羽目に(周りがもうほぼあきらめモードなレベルだったのに・・・)
しかしどうにかもう1T回ってきたおかげで今度こそ決めて勝ち。
2-1の10位で予選抜け!

準決勝
ラザケシュ→ログテヴェ→テシャール→ウルザ
自分より早いログテヴェが自分より前の手番にいるよ~ぐえー
しかし、初手でログテヴェの減速が期待できる虚空の杯に加えてワクショ、グリムモノリス、神秘の炉とあってよい感じでキープ。
ログテヴェは1T玉璽のみでログがでてこなかったのでますますチャリスの効果が期待できる。
ワクショから探検の地図、モノリス、チャリスX=0と展開。
しかしラザケシュからダウスィーが・・・オイオイオイ
地図からサーガ持ってきたり、適当に炉でアドをとって返す。
ラザケシュがウォーハンマー版のSoldevi Adnateみたいなのを出した返しにログテヴェが毒の濁流!神か。
炉で独楽を見つけたおかげでアドをとりつつ、オズワルドを出してターンを返す・・・というところでウルザがミスチュー
あれ、もしかしてイかれ・・・?
willをサーチしてターンスタート。
もうパーツが揃ってるってコト・・・?
ウルザは巻き戻しの時計キャスト後、ステイシス!
しかしこちらはちょうどサーガの3章だったので宝石の睡蓮をサーチし、オズワルドでガラクタ潜りを生贄に鉄工所をサーチして、彩色の星、宝球もあったので見えてるwillはくらってもいける!という状態でテシャールからコンボスタート。
そのまま通って勝ち。

決勝
マルコム薬瓶砕き→ディハーダ→ギトラグ→テシャール
おお、2回続けて決勝にこられるとは・・・
ディハーダのサーチ連発+敵対工作員からの暴れの対応からスタートといった形のところ、運よく巧妙な鍛冶でエーテル先生を引き込めたので走るのを思いとどまらせることに成功。
その後ギトラグの選別の儀式で敵対工作員、ディハーダ、ガラクタ潜り以外の全てが吹き飛びギトラグがジェネラルとアメとげを展開。
こちらは手札に石鍛冶とソープロしかなかったのでディハーダにマイナスを使われない程度に生かさず殺さずのアタックを続ける。
マルコムのサーガ3章タイミングに敵対工作員をバウンスし、ディハーダのターンのアメとげによるマナ計算ミスのおかげで工作員が居ない状態でターンを迎えたので石鍛冶で頭蓋骨締めをサーチしてリソースを確保しに行く。
が、マルコムからダウスィー。
ぐええぇぇ。
とはいえギトラグもこれは苦しい。
盤面にエーテル先生、アメとげ、ダウスィーと妨害が並び、自分はソープロもあるがギトラグが苦しんでいるのがよくわかるのでこちらも待ちの姿勢。
ギトラグは全然土地が引けておらず毎ターン土地が自身の能力で減っていく。
ダウスィーのおかげでドローにもならない。
ギトラグの土地が2枚まで減ったエンドにダウスィーにソープロをプレイ。
マルコムからは断れない提案。
まあ、しかたないな~と思ってたところでディハーダがパイロで断れない提案を消しにきた!
マジか、と思いつつありがてぇ。
というところでギトラグから忘却の冠が力強く叩きつけられる!
(結構力強かった)
エーテル先生の力で誰も呪文を唱えられない状態になっていたので負けたか?と一瞬思ったがアメとげ分のマナが払えてなかったので差し戻し。
危ない危ない。ギトラグのマナが減るのを待っていた甲斐があった。
ということでそのままターンスタート。
別に勝ち確ではなかったけど持っていたので撤廃者からスタート。
否定の契約で消えたが、まあそんなに大事だと思ってなかったしエーテル先生のおかげでもうマルコムは動かないのでヨシ
ガラクタ潜りに頭蓋骨締めから回していこうというところでギトラグの黒檀の魔除けでガラクタ潜りを含む墓地のよさげなアーティファクトが全て消滅。
しかし、まだ場に屑鉄さらいが居たのと早々に鉄工所を引き込んだためそのまま完走して勝利!
優勝!!防衛達成だ!
(予選からちゃんと参加しなおしてるのに防衛もクソも無いけど)

今回は神決と日程が被ってたせいで競合が10数人不在で、イベント名も最強決定戦じゃなく、ガチコマオープンとなっていたものの勝ちは勝ち!
連覇だ連覇!素直に喜んでおきます。
よっしゃー!
あまりにスパンが短いけど来月頭に次のコマサミとのことなので、目指せ3連覇!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?