マガジンのカバー画像

片付けの記録

86
ミニマリストやシンプルな暮らしを目指して、片付けや捨て活をした記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#片付けの記録

自分に合わない物を捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 最近は捨て活をサボり気味な私です。 それでもインスタグラムでミニマリストさんの投稿はちょくちょく見ていて、理想だけはどんどん高くなっています。ミニマリストさん達のように、物を必要最低限にして、自分で物を管理出来るようになり、お気に入りのものに囲まれて質の高い生活をしたいな~と思っています。 今回は最近使っていてちょっと自分に合わないな~と思うものとサヨナラしました。 捨てたもの 無印良品の化粧水 8割ほど中身が残っている無印良

掘り出して捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 今日は大掃除をしました。日曜日に来客があるとのことで、自分の部屋やダイニング、客間の埃を全て外に掃き出すつもりで掃除しました。 ダイニングや客間には家族の「物溜まり」がそこかしこにあり、箒や雑巾をかけるのも一苦労でした。対して自分の部屋は床に物を置かないようにしているので、掃除機がかけやすかったです。物が床に溜まっているだけで掃除のモチベーションは下がり、埃っぽい空間で過ごすことになるので、物溜まりはできるだけ解消していきたいです

古い台所の断捨離②

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は大体、木曜日に断捨離をしたくなります。というのも、毎週火曜日に放送されている「ウチ、断捨離しました!」をTVerで視聴するのが大体木曜日だからです。なので、断捨離の記事を書く時は番組を視聴後なことが多いですが… 今回は2時間スペシャルで、「孫が安全に遊べるように実家を断捨離」というテーマでした。物置屋敷な我が家も近々孫が遊びにくるようになるので、参考にしようと思ったのですが、番組後半になっても、お世辞にも断捨離成功した!といえ

地味に捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 今日も断捨離を進めています。 捨てたもの 洗濯バサミ 以前から洗濯バサミを使わずに洗濯を干すことに挑戦していた。部屋や軒下に干すなら洗濯バサミがなくても洗濯物は結構落ちないことが分かった。なくてもなんとかなるのでサヨナラ。 漢検準2級のテキスト 先月取り組んでいた漢検の勉強の際にめっちゃくちゃお世話になったテキスト。もし2級を受験するなら絶対同じシリーズを買いたいくらい私には合ってるテキストだった。準2級は先日合格したのでサヨナ

なんやかんや着なかった衣類を捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は断捨離に取り組んでいます。 今日は「ウチ、断捨離しました!」を視聴したのですが、途中でしんどくなって見るのを辞めてしまいました。今回は大家族の断捨離で母親が応募したとのことだったのですが、長男が自分で判断して処分したものを母親が「まだ使える!」といってゴミ袋から取り戻したり、少ししか使わないのに大量に買った物を父親が捨てようとすると「あ〜あもったいない、捨てるのは簡単なんだからとっとけばいいのに。」とかなりチクチクする言葉で応戦

細かく捨てる

ごきげんよう、皆さまいかがお過ごしですか。 私は引き続き断捨離をしています。 今日はアクセサリーボックスと、ベースカバーの表面につけていたグッズなどを厳選しました。 捨てたもの 花のイヤリング(左上) ビーズがついた大ぶりのイヤリング。可愛くてときめくので今まで保管していた。おしゃれする時につけようと思っていたけど、オシャレする機会がまず訪れなかったし、機会があってもこのイヤリングは頭に浮かばないのでサヨナラ。 ボールチェーンたち なぜかアクセサリーボックスに入ってい

趣味だった物を捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は断捨離中です。 最近はYoutubeでゴミ屋敷パートナーズさんの動画を再度見ています。片付けのコツを教える動画は数多ありますが、個人的にパートナーズさんの動画が一番片付けのモチベーションが上がります。 捨てたもの 鈴のついたねこじゃらし 100均で買った猫じゃらし。音が出て、猫の興味を引くかな〜と思い購入したが、鈴がめっちゃくちゃうるさいのでほとんど使ってない。うるさ過ぎて猫もじゃれないのでサヨナラ。 壊れたねこじゃらし

第2回 書類いらないものオーディション

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は書類の整理をしました。 書類の断捨離 前回書類の断捨離をしたのが7月。半年ほど経ちましたので再度必要な書類かどうか見直しました。 書類はクリアポケットに種類ごとにいれ、バインダーに綴じています。バインダーは3冊あり、どれもパンパンに綴じてあります。 以前事務仕事をしていたこともあり、書類保管の大切さが身に染み付いています。必要ないかな?と思っても、いつか必要になるかもしれないと思うと捨てられません。今回はその中でも ・今

どんど焼きでサヨナラ

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 サヨナラしづらいもの 捨て活を進める中で、サヨナラしたいのに捨てられないものがありました。それは御守りやお札です。御守りの効果は一年だそうですが、私の手元には何年も前に購入した御守りがたくさんありました。役目を終えた御守りは、購入した神社に返却するのがよいそうですが、手元にあったのは旅行先のものが多かったので困っていました。 今日、私は仕事でしたが家族が地域のどんど焼きに行くと言うので、お札や御守りを持っていってもらいました。

年末に向けて捨てる②

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は引き続き部屋の整理中です。 捨てたもの 茶色の布マスク 数年前のマスクが品薄だった時に購入したもの。品薄が解消されてからも歩く時やお出かけでも使っていた。仕事中は白い不織布マスク必須なので、仕事用と私用を分けるより全部不織布マスクの方が管理しやすいのでサヨナラ。 ハンカチ3枚 最近まで活躍していた物たち。私の仕事のシフト上、ハンカチは3枚あれば事足りそう。今6枚持っているので、厳選して3枚サヨナラ。 黄緑の靴下 どこかのお

年末に向けて捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 私は年末に向けて部屋で捨て活中です。 これまでも捨て活を進めてきましたが、年末が近づいてくると今まで以上に部屋をきれいにしたいというモチベーションがあがってきました。 捨てるもの ミニ湯たんぽ 寒いので大活躍しそうですが、カバーが薄すぎてすぐ冷めてしまう上にミニなので使い所が少ない。サヨナラ。 クリアファイル 以前書類を整理した時に出てきたものと思われる(覚えていない笑)。以来、使っていないのでサヨナラ。 ボロボロインナー×

今夏着なかった服と着倒した服を捨てる

久しぶりの捨て活です。 寒さが本格的になってきたので、今日は衣替えをしました。そのタイミングでこの夏に着なかった物を捨てることにしました。 捨てたもの 薄手のパーカー ウォーキングや夏フェスに行くときに使っていたもの。昔は夏フェスによく行っていたけれど、興味が薄れてきたのと、金銭的な理由で行かなくなったので今年は一度も着なかった。サヨナラ。 DJダイノジのTシャツとタオル お笑い芸人のダイノジさんは漫才以外にフェスや吉本の劇場でDJイベントを開催しています。昔はよくイ

昔の習い事用品を捨てる

昨日は初めて「ウチ、断捨離しました!」をテレビでリアタイ(リアルタイム視聴)しました。2時間スペシャルをガッツリ見て、断捨離のやる気は十分です。 部屋を一つ空にする 家庭の事情で、来年の2月までに部屋を一つ空にする必要が出てきました。しかし、我が家はどの部屋も物置小屋のように荷物がぎっしり詰まっています。荷物のメイン持ち主は父なのですが、中々片付けを始めないため、私とたまたま帰省していた兄弟で、自分達が片付けられる範囲で片付けました。 捨てたもの 今回は諸事情で写真は

古い台所の断捨離

我が家の母屋の台所は、祖母が亡くなって以降、ほとんど利用されていません。たまに私がコーヒーを煎れたり来客の際にお茶を用意したりする給湯室的な役割と、離れに入りきらないキッチン用品や食器が保管されています。 その割に昔から残されているものがいくつかあるので、見極めて捨てていきましょう。 捨てたもの 和紙の箸置き 紙製の箸置き。おめでたい柄なので、お祝い事があった時に使っていたと思われる。カビ臭いので、今使うと大変不衛生である。サヨナラ。 ガラスの器 箸置きが入っていた器