見出し画像

普通の家族。

1973年生まれの私。
1999年・2002年生まれの娘が2人。
1969年生まれのパートナーとは、3年前から仕事の関係で離れて暮らしている。

「今年はどこで集合?」という距離感の家族になりたかった。年に数回、4人が一緒になれたらいい。家族団欒がどうしても苦手だった。

全員が気ままな一人暮らし。
まずは自分の予定が優先。
「一緒にどう?」って時に連絡を取り合う。

最近はそんな感じ。
この関係に、罪悪感がなくなったのはここ数年。

子育ては子どもが18歳になるまでと思っていた。
それは金銭的援助をしないということではない。
私がしっかり子離れしたかったからだ。

下の子が中学3年生の時、4人で行ったグアム。
何日目かのレストランで、

「私、母親辞めます。これは宣言です。

私は「母という役割をしなきゃ。」と思うから、私が「どうでもいい。」と思っても、母としては「こうしなさい。」と言ってしまう。

それが今までみんなを傷つけることになっていた。
だから、この役目から降ります。
でも、個々を思う気持ちは変わらないので…」

これが私の普通の家族。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?