マガジンのカバー画像

コーチング

29
なぜコーチングをしているのか、コーチングをやっていて思うこと、などの記事
運営しているクリエイター

#相手

怒りがおさまらない【コーチングやっています 28】

謝られても「怒り」が鎮まらない人の特徴 その怒りは「闘争か、逃走か」 怒りは、人間だけで…

脳科学で言うところの男とは、、、②【コーチングやっています 27】

■これだけは気をつけて!男性にやってはいけないこと これまで見てきた脳科学をもとに、 気…

キスの健康効果【コーチングやっています 25】

キスが免疫力を高めてくれること、ご存知でしたか?  また、新陳代謝を上げるためダイエット…

好きな人との、、、【コーチングやっています 22】

好きな人との関係をよくする25の方法 1. 「ありのままの自分」を見せる。相手に正直になり、…

チェックテン【コーチングやっています 19】

心の中でつぶやく、チェック項目10箇所。 1、自分のことさえ自分で思うようにはならない。 2…

SRCFを使って自分と向き合おう【コーチングやっています 16】

私が学んだNLPという脳のプログラムを書き換えるスキル集の中に、 「SRCF」というものがありま…

他人に振り回されない【コーチングやっています 15】

他人に振り回されないための"8つの習慣"を紹介したいと思います。 簡単すぎて、つい見過ごしてしまう。 そんなことが多く習慣にできていないことが多いですね。 その知恵は「禅の教え」にありました。 「相手には相手の価値観がある」と知る 「山是山、水是水(やまはこれやま、みずはこれみず)」という禅語。意味は、山は山として本分をまっとうし、水は水として本分をまっとうすることにより、自然のなかで共存するということだそうです。 これを人の社会にあてはめるなら、自分には自分の価値観

「せっかち」、まずは気づいてみよう。【コーチングやっています 12】

もともとせっかちな性格で、なんだか自分は損をしていると感じることはありませんか。 もし、…