マガジンのカバー画像

True History / 歴史

20
我々の住む現実は、様々な”歴史”に彩られ過ぎて、知るべき歴史が埋もれてしまっています。歴史を知れと言われても、あまりに膨大すぎてどこからどこを知れば良いのかも定りません。このマガ…
運営しているクリエイター

#歴史

[ True History ] 象徴の威力 (計数:言語)

はじめに 本件は2週前の『象徴の威力(情動)』の続きです。前回の記事では、ホモサピエンスに高次意識の進化をもたらしたものが情動的象徴であることと、GSRテストの結果、情動的象徴は現代の人間に対しても物理的に効くことを述べました。  本件はこの続きで、「情動的象徴」から「計数的象徴・言語的象徴」がどのように生まれたかの流れについて綴ってゆきます。これらを理解することで「象徴の威力」というものをさらに実感できることでしょう。 おさらい  少し振り返りましょう。ホモサピエンス

[ True History ] 象徴の威力 (宇宙言語)

 さて、1ヶ月に渡りお送りしてきました『象徴の威力』シリーズも本件で完結です。前回の記事はこちらから。  本シリーズを通しまして、古きを知ることの大切さに気付いていただけたかと思います。我々の住む現実というものは枝の先の新芽の世界。いくら目先を変えようと、どこを見ても新芽が生え、葉が生い茂ります。下手すると巨木に挿木をされた別の木だったなんてこともあります。 故に古きを知るのです。 智慧は現実へ落とし込み初めて知識となり機能します。 本件は現代に繋がる重要な記事。心の

有料
300

[ Decode : Art ] Fabian Society / フェビアン協会:後編

 本件は[ Decode : Art ] Fabian Society / フェビアン協会:前編の続きとなります。前回はこの団体の創設や技に関して綴りました。本件は主にわたくしの得意分野の象徴のDecodeになります。読み終えた後、きっと世界の見え方が変わりますよ。では「イギリス最古の政策研究所」が大切に所蔵するステンドグラスの解読に参りましょ〜 フェビアンの窓 このステンドグラスは、フェビアン協会の記念としてジョージ・バーナード・ショーにより1910年に作成されました。そ

有料
300