マガジンのカバー画像

True History / 歴史

20
我々の住む現実は、様々な”歴史”に彩られ過ぎて、知るべき歴史が埋もれてしまっています。歴史を知れと言われても、あまりに膨大すぎてどこからどこを知れば良いのかも定りません。このマガ…
運営しているクリエイター

#ホモサピエンス

[ True History ] 象徴の威力 (情動)

はじめに 本件は、どストレートなタイトルの通り”象徴のもつ威力”についての記事となります。いきなりですけど不思議に思いません?なぜ三角や円や四角などの”昔からある”単純な幾何学図形を”今もなお”使用するでしょう?もう何百年も研究しているのですから、何か複雑な幾何学や象徴があっても良いはず。何度もリメイクして使うからバレバレになっちゃうわけじゃないですか〜。例えば、、、  少し象徴を学べばすぐに同じものだと分かりますよね?でも手を変え品を変え古きものを使い回します。  その

有料
300

[ True History ] 象徴の威力 (偶像)

はじめに 本件は前回の『象徴の威力(情動)』の続きとなります。前回は情動的象徴の古き歴史と、その象徴がどのように人の脳と心に影響を及ぼすかについて綴りました。その後、「情動的象徴」に「言語的象徴」と「計数的象徴」が加わり現代の象徴となるわけですが、情動的象徴から次へ進む前に、今現在、情動的象徴がどのように使用されているかについてを学びましょう。「言語的象徴」と「計数的象徴」については来週の記事で綴ります。  本件は、なぜこのようになっているのかについてかなり深めに綴ります。

Rhマイナス血液から見えてくる世界が知らない人類史 Part 2

※この記事はPart 1の続きの記事となります。 まだPart 1を読んでない場合はまずは以下のリンクよりPart 1の記事をご覧ください。 Part 1 のおさらい前回のPart 1では以下のポイントが明らかになりました。 •女性の妊娠の観点から見て、Rhマイナスの血液は特殊である •Rhマイナス血液は白人種に多い。 •Rhマイナスは東アジア、アフリカ地域では稀である。 •フェニキア人の地である中東のレバノンに割合が高い。 •ブラジルは実は白人種国であり、Rhマ