マガジンのカバー画像

数 ・ 象徴 ・ 幾何学

20
数、象徴、幾何学に関する記事をまとめたマガジンです。タイトル先頭の「Number」「Symbol」「Geometry」でジャンル分けしてあります。このマガジンの理解が難しい場合は…
運営しているクリエイター

#ロディンフラクタル

[ Geometry ] 3.6.9について:其の一

1.2.4.8.7.5.10.11.13.17.16.14…  あ〜〜〜〜、もう面倒くさい!これ後何回繰り返さなきゃいけないのかしら?でも画像作らないと伝わらないしな〜。でも超絶めんどいのよね〜。ちょっと猫のお腹に顔を埋めてモフモフしてから、、、って、あら、いらっしゃい。勉強熱心ね〜。わたくし頭がスパークしちゃって、猫のお腹でモフモフして現実逃避するところ。モフモフタイムが終わったら行くので先にわたくしの空間へ行ってて〜 3.6.9  モフモフ充電完了!うちの子めっちゃ

[ Geometry ] 3.6.9について:其の二

 本件は『3.6.9について:其の一』の続きです。前回の記事が未読でしたら、まずはそちらからお読み下さい。下線部分がリンクになっております。 はじめに 前回は1から9までの数とロディンフラクタルを用いて「3.6.9」の意味をご説明申し上げました。本件ではさらに別の三つの視点から「3.6.9」をご覧いただきます。ではまず前回のおさらいから。  「3.6.9」が何を示すか?から始めましょう。「9」は「最も古き者」であり「3.6」は「最も古き父母」、換言すれば根本原理である「円