見出し画像

【全文無料】5C蒼龍で環境デッキを破壊せよ

挨拶

はじめまして、アルルと申します。
CSには出たことが無いのであまり参考にはならないと思いますが今5c蒼龍の通りがいいなと感じたので解説していきたいと思います。
長いですが興味のある方は是非読んで行ってください!


デッキ内容

リストはこのようになっています。(リストは随時更新します)

YouTubeに挙がっていたものを参考にし、調整をした結果こうなりました。
速いデッキに対してはトリガーで耐える必要があるので運も絡んで来ますが受けが強かったりコントロール系のデッキに対してはカードパワーで圧殺するようなデッキになっております。

このデッキを構築するにあたって

色配分

単色13枚多色27枚で自然が20枚以上、闇水が16枚以上、火光が12枚以上で概ねデッキにはなります。

シールドトリガー

基本的に盾でカウンターするデッキなので踏むだけで相手の動きが止まったり大型クリーチャーを踏み倒すトリガーを入れましょう。シャッフ対策でコストを散らすことも大切。

回し方

序盤

3ターン目に使うカードは対面によりけりですがデドダム→コットン&ケラサス→ミラクル→宝剣の順で使いましょう。
ガイアッシュが手札にある場合はミラクルの方が強い場合もあるので臨機応変に対応しましょう。
速めのデッキでも盾から返せることを信じてマナを伸ばします。
4ターン目獅子王から始まることもあります。

中盤

5~8マナまで伸びれば色々な呪文やクリーチャーを使い相手とリソース差をどんどんつけて行きます。
中盤の動きは対面によって変わってくるのでフリー対戦などで戦い方を覚えていきましょう。
どの対面にも言えることですが、このデッキはピン投のカードが多いのでアドリブ力も大切です。

終盤

強力なロッククリーチャーを使い、相手がカウンターできない盤面になれば鬼丸覇や大量打点で殴って行きます。
山札が少なくなって来るので悠長にしてるとうっかり山札が切れるなんてことがあるので速めに殴りましょう。

各カード解説

Disコットン&Disケラサス

略してdisコケ

ブロッカーで5色揃ってなくても2ブーストができ、多色枚数が調整出来る良カード。デドダムにはやや劣るので1枚採用。

天災デドダム

今環境で使われないのマジ?

最強カード。このデッキだと3ターン目に出すのが少し難しいので3枚採用。

獅子王の遺跡

CSプロモなのに安い

このデッキで1番強いと言っても過言ではない。3→5→9の動きをしたらほぼ勝ち。4枚確定。

オリオティス・ジャッジ

かっこいい

環境への刺さりが良い。自分のクリーチャーにも反応するのには注意しましょう。

八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣

2行目の効果忘れがち

上面はクリーチャー版の蒼龍。蒼龍で出しバトルに勝った時の効果でもう一体クリーチャーを出せるので蒼龍からは積極的に出したい。また、下面は盾に埋まってるトリガーを確認することで、必ず盾で返せるからマナを伸ばすなどの動きができる。

フェアリー・ミラクル

5cと言えば

単色で2ブーストできるカード。5色揃わなかったり、後半腐ったりすることもあるので2枚採用。

ドンドン火噴くナウ

トリガー版のデドダム

除去しつつガイアッシュなどのキーパーツを探すことが出来る激強カード。毎回盾に埋まってて欲しい。

極閃呪文「バリスパーク」

盾追加あんましない

カクメイジンを盾に送れるホーリースパークが弱いわけが無いので採用。

霊宝 ヒャクメ-4

ササゲールたまに使う

6コスで出すことがあまりなく、マグナムで出なくなる事もあるので1枚採用。ベンから出して守りを固める動きは強力。コルフレなどでLOされるのは注意。

Disアイ・チョイス

そう簡単にST使うな

手札から出しても蒼龍から出してもベンから出しても最強のカード。ブレスラと相性良すぎ。

流星のガイアッシュ・カイザー

昔は高かったよね

5c蒼龍がデッキになっている理由はこいつです。黒緑アビスやマジックに対しては出さないと負けるので本当は4枚入れたいけど他のカードも入れたいので3枚採用。

S・S・S

全部混ざってる絵が好き

最強のST。踏むだけで確実にターンが帰ってくる。これも毎回盾に埋まってて欲しい。

蒼龍の大地

デッキの顔

マナ溜まってない時に盾から来るとふざけんなってなる。ベンチョイス蒼龍は最強。

死神XENARCH・ハンド

STプラスの効果バグってる

黒緑アビスには刺さりにくいがマジックには刺さりまくるカード。1点で踏んでも意外と強い

襲来、鬼札王国!

8以下蘇生Part1

場合によってはブレスラより強い場合があるので1枚採用。メタ除去してから蘇生できるのはなかなかに強い。

ブレイン・スラッシュ

8以下蘇生Part2

鬼札王国と違い蘇生したいカードを捨ててから蘇生できるのが強い。アイチョイスとのコンボは一線を画すものがある。

ロスト・Re:ソウル

フレテキ長いって

マジックだけでなく他のコントロールデッキに対しても刺さる。地味なGSがありがたい。

メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター

中黒多いな

上面はクリーチャーを出すとアタック出来なくなるのに加え、ドロー効果が相手に対する影響がでかい。下面は同期を越えられるトリガーで優秀。チョイスからそのまま出せるのをお忘れなく。

龍風混成 ザーディクリカ

種族長すぎ

ブレスラや獅子王を使いまわせる。破壊とドロー効果で一気にリソース差をつけよう。

怒流牙 サイゾウミスト

UGC顔いいから欲しい

盾全部無くなってもワンチャンが作れるカード。ベンから出すのは忘れないようにしよう。山回復もできるよ。

ドキンダム・アポカリプス

意外とパワー低い

蒼龍から出してカウンターできるカード。自分のクリーチャーも封印するのには注意。

聖魔連結王 ドルファディロム

単色否定カード

相手が黒緑アビスの時に出せばデスロード以外全員死ぬ。マジックのファイアも唱えられなくなるので今の環境最強カード。

砕慄接続 グレイトフル・ベン

蒼龍から1番出したい

このデッキで1番器用なカード。一気にマナが増えるので積極的に出したいカード。ディスタス無料で出せるの強すぎ。

勝利宣言 鬼丸「覇」

ビクトリーラッシュは読めん

詰めの時に使うカード。このデッキのほとんどがコスト5以上なので大体ジャッジは勝てる。覇道を入れてる人もいるがガイアッシュとこれだけでジャスキルが組めるのでこっちの方が好き。

終末の監視者 ジ・ウォッチ

ガイアッシュのおかげで評価爆増

これ出れば相手はほぼ詰み。貴重な水単色にもなっている。バウンスでアイチョイス戻して再利用することもあるので覚えておこう。

終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー

最強のロックカード

このカード本当に強い。ジウォッチと並べたら相手は何も出来なくなるので勝ちです。6コスで出していいカードではないね。

採用候補カード

このような感じでしょうか。全部解説すると疲れるので一部だけ解説します。

天使と悪魔の墳墓

なかなか面白い効果してる

アビス対面にはブッ刺さるが他の対面にはあまり刺さらない。自分のマナも減っちゃうのがもったいないので不採用。

ホーガン・ブラスター

ガチャ

当たった時は強いが外れると弱く、運要素が強いので不採用。

調和と繁栄の罠

唯一無二の効果

打つと止まる対面は多いが他にもっと使いたいカードがあるので不採用。全然強いカードではある。

芸魔王将 カクメイジン

文句なしの環境トップ

獅子王蒼龍の動きは強いがメインステップ中に動けないし、2点入れるのも弱いので不採用。

Kl'avia Tune

青魔殺し

出せると強いがドルファとか出した方が強いので不採用。枠があったら入れたい。

水上第九院 シャコガイル

らくらくEXウィン

山札が減りやすいデッキなので強いがそれしか役割が無いので不採用。

ドルマゲドン・ビッグバン

これは相手だけ

アポカリプスと違って相手ターン中に使うケースがないのとマナに行ったら使えなくなるから不採用。ドキンダンテとは相性がいい。

禁時混成王 ドキンダンテ XXⅡ

パワー高杉

このデッキと相性はいいが別に使わなくても勝てるので不採用。10コスだったら間違いなく入ってる。

「鎮魂」の頂 ベートーベン・ソレムニス

珍しいデアリカラー

刺さる対面が少ないから不採用。ドラゴンが異様に流行ったら採用すると思う。

各対面解説

初めに言いますがあまり試行回数試していない対面もあるので想像で書いているところもあります。したがって、ちょっとしか参考にならないと思います。(気づいたことがあれば更新します)

黒緑アビス

相性:有利
一見ハンデスされるので不利対面に見えるのですが百聞は一見にしかず、テレスコの前にガイアッシュが出たり、マナを伸ばせればトップ解決が出来たり、ドルファでデスロード以外破壊したりなど結構勝ち目は多いんですよね。
相手が大量展開してきたらドキンダムアポカリプスでLOさせることも出来るので有利対面です。

赤青マジック

相性:先攻5分、後攻微不利
初見はマグナム要らないと思って捨てる人とか多いけど実はガイアッシュとか蒼龍に刺さるから出されるとキツイんですよね。マナが伸びなかったり盾で返せない時もあるので5分から微不利ぐらいでしょう。

青黒COMPLEX

相性:ガン有利
そんなに速いデッキじゃないので大型クリーチャーを出せば何とかなります。ドルファ、ジウォッチ、ドキンダムアポカリプス等々刺さるカード多いので有利です。殴る時は鬼丸を使って殴るとミュートなどが無意味になります。

アナカラーdoom

相性:不利
あっちの方がキーナリー出すのが速いので不利対面です。しかし、こっちもガイアッシュでdoomを止めたり、キーナリーが出ても鬼丸覇で貫通したりなど絶対に勝てないという訳では無いので最後まで諦めずに戦いましょう。

ラッカゴスペル

相性:ガン不利
ガリュミーズ型もクリスタルドゥーム型もどちらも呪文を咎めて来るのでほぼ勝てません。最速ロストReソウル撃たないといけないぐらいには不利対面です。

最後に

今回の殿堂で不利対面である青黒魔導具,フィオナアカシック,アが消え、アナジャが弱体化、ナンバーでの呪文ケアがされなくなったので環境での立ち位置はかなりいいと思っています。
入賞数もかなり増えていて個人的には「バレてしまったか~」って感じです。黒緑アビス等の環境デッキより安く組めるので気になっている方は是非組んでみてください!
読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?