イーシャンテンの種類

この記事ではイーシャンテンを4つに分類して、それぞれの考え方について書こうと思う。

まず、どのようなテンパイ形があるかということを考える。
イーシャンテン形を以下の4種類に分類する。
①くっつき
②ヘッドレスシャンテン(二カ所不確定形)
③ターツターツ
④その他
上からテンパイのしやすい順に並べている。

①くっつき


 イーシャンテン形の中で最も受け入れが多くなりやすい
 =テンパイがしやすい形である。
 例1はくっつきイーシャンテンになったときの形で、
 2s頭の7m7p9sのくっつきであり、
 この中で最もくっつきの弱い9sを打とするのが基本である。
 テンパイ種類は5~9m5~9p2sの11種類となる。

例1:くっつきシャンテン基本形

 例2はピンズが4連形になったくっつきシャンテンである。
 同じく打9sとした時、 テンパイ種類は5~9m1~7p2sの13種類となる。
 くっつきシャンテンはくっつき部分の傍に順子があると
 テンパイ種類が増える性質を持つ。

例2:くっつきシャンテン4連含み


②ヘッドレスシャンテン(二カ所不確定形)

 ヘッドレスシャンテン(=頭がないシャンテン)の中でも二カ所が
 ターツターツになっているヘッドレスシャンテンを取り上げる。
 例3はヘッドレスシャンテン二カ所不確定形になったときの形で
 打2sとすることで、テンパイ種類は5~8m,5~8pの8種類になる。
 ※勿論打3s,4sとして、
 テンパイするときは絶対に両面にするという手段もある。

例3:ヘッドレス二カ所不確定基本形①

 例4も例3と同じでテンパイ種類も同じだが、決定的な違いがあり、
 どれでテンパイしても両面で待つことができる。
 ヘッドレス二カ所不確定形は、アンコや複合形と相性が良い。

例4:ヘッドレス二カ所不確定基本形②

 例5は打2sとすると複合形(ピンズの形のように同じ部分で
 2ターツ以上がある形)のあるヘッドレス二カ所不確定形であり、
 複合形が絡むとテンパイ種類が5~8m,1~5pと多くなり、
 2,5p引き以外は良形テンパイとなる。(良形テンパイ率が上がる。)
  例3と比較してわかる通り、複合形があると、ソウズ部分が暗刻で
 なくても、良形になりやすく、イーシャンテンの中では最も嬉しい形
 といっても良いのではないのだろうか。

例5:複合形のあるヘッドレス二カ所不確定形

③ターツターツ

 ターツターツは両面カンチャンや両面両面など
 2か所が不確定のシャンテンを指す。
 例6は打2sや打東として両面両面のシャンテンであり、
 両面両面とはいえ、①②に比べてテンパイ種類は4種類と少なくなる。

例6:ターツターツ基本形

 ターツターツの中でも、例7で打2sとした形のシャンテンを
 完全シャンテンと呼ぶ。
 それでもテンパイ種類は基本6種類であり①②には及ばない。
 真っすぐに打つとこの形になりやすい。

例7:完全シャンテン

④その他

 その他のイーシャンテンは「その他」に分類するものとする。
 例8:チートイツ
 例9:ヘッドターツレス(頭もターツも不足している)
 例10:国士無双
 但しメンツ手としては例9のヘッドターツレスだけであり、
 イーシャンテンとしては最弱となる。
 しかし例9から24sあたりをひくと一気にヘッドレス二カ所不確定形に
 格上げにはなるので、実質リャンシャテンくらいの気持ちで見ると良い。
 

例8:チートイツ
例9:ヘッドターツレス
例10:国士無双

イーシャンテンを4種類に分類したが、
結局は「くっつき」>「ヘッドレス二カ所不確定」>「ターツターツ」>「その他」ということになる。
これを踏まえた上で、ではリャンシャンテン時にどうすれば良いか
というのを次回の記事とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?