見出し画像

【ムカイダー】5.串カツ田中のれんこん

※こちらは2019年10月4日に掲載されたブログのアーカイブになります。

画像1

Hello!🐰
ムカイダーです!
げんきですか?

ブログ4日でやめてたのウケすぎる。
文章が書きたくなってきたのでまた始めます。

最近メンバーと話していると、言葉が通じないことが多くなってきて、これとてもいいことだなあ、と思っているんです。脳トレ。
わたし、歳をとるにつれてスルースキルがどんどん身についてしまって、無意識に、言葉が通じない人や感覚が合わない人に何かを説明したり共有すること諦めていたなーと思うんです。 面と向かって怒りもしないし、説教もしないし、逆に言えば、怒られても説教されても、ふんふんすんすんあなたはあなたわたしはわたし、という感じ。

最近のメンバーとの白熱する会話の中でフツフツと甦るのは、ごっそりと抜け落ちていた(おそらく忘れたかったから)小中高校生時代の記憶。 あの頃は全部に全力で立ち向かって吸収して吐き出してもう、すべてに腹が立っていました。
だからたくさん勉強をして言葉を覚えたし、自分はいったいどんな人間なのか分析したし、学校以外に自分の居場所を確保しました(わたしの場合は習い事でした)。

努力すれば認めてもらえる場所、というのはとても居心地が良かったし、幸い、習い事の先生が一般常識もきちんと教えてくれるし、想像力や語彙力を大切にしていらっしゃって、なおかつ、とてもとてもとてもスパルタでした。
当時は本当に辛かったけど今となっては、人間の人格形成に両親以外でこんなに影響を与えられる人がいるだろうか…、とおもいます。家族以外にそういう人がいるかいないか、ってすごく大事だとおもう。

話が逸れてしまいましたが、とにかくいま、わたしはすごく全力で、向き合っています。まるで10代の時みたいなの!すごいんだほんとうに。 バンドやってなかったらスクールカウンセラーになりたかったんだけど、なんでなりなかったのかすごく思い出した。苦しくてしかたなかった。
体の中はフツフツと燃えているのに、たしかに人とは違う何かがあるのに、認めてもらえないあの感じや、なぜか気づいたら後ろ指さされている毎日や、嫌だって言えなくてなんとなく一緒に笑っていた放課後。全部全部だいっきらいだったけど、そのおかげでわたしはいま、ちゃんと自分を知って、相手を知って、一番伝わる言葉を選ぶことができる力を身につけたんだと思います。

あゝ、青春!バンドって一生青春なんだあ!
忘れてたなあ、こういう気持ち。と、おもいます。
年末、東京と広島でワンマン決まったんだ!
体重も順調に落ちているし、なによりわたしはいま一生懸命に青春!です!
会いにきてねー会いに行くからねー!

じゃ、ばいびー👌

p.s.近々、女性限定のイベント開催予定です☺️こういう対人関係のこととか、もちろん恋バナとか、たくさんお話できたら…と思ってるので密かにお楽しみに☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?