私がなぜXマッチに潜り続けていられるか

以前のnoteで書いた通り1日多い時は4ルール(8時間)Xマッチに潜っていました。
時間が余ってるのも大きいですが、何故こんなに潜り続けていられるのでしょう。

①私流Xマッチの楽しみ方
②メンタルコントロール
③パワーに執着しない
について書いていこうと思います。
全体的に見るとメンタルコントロールについてしか書いてないですが。

①私流Xマッチの楽しみ方

Xマッチはチャレンジやオープンと違い、ミラーマッチが適用されています。
ミラーマッチとは短射程中射程長射程チャージャーで分けられてるアレですね。
もちろん短射程中射程長射程のなかでも言ってしまえば当たり外れがあるわけです。
ヤグラだとブラスター引いたら嬉しいし、ラクトとジムだったらジム引いた方が嬉しいですよね。
俗に言う編成負けを引くことで萎えちゃう方いると思います。
でもその編成負けで勝てた時めちゃくちゃ楽しくないですか?おもちゃ編成とも言うかな。
編成負けだから通常は負けちゃうわけです。
でもそれで勝てたら本来負けのものを勝ちにしてるんですよ。それをキャリーできた時私天才じゃん!!!!って思えるので私は結構編成負け(おもちゃ編成)好きです。

②メンタルコントロール

あくまでも持論なので怒らないで読んでください。
割と①もメンタルコントロールのひとつではありますが、私はこのメンタルコントロールをスプラをする上でめちゃくちゃ大事にしています。
何故ならスプラトゥーンはゲームだからᔦꙬᔨ🔫🎨
ゲームって本来娯楽なんですよね。娯楽でイライラしたり、怒ったり、嫌な気持ちになったり、萎えたりってそんなことになるならもう娯楽じゃないじゃんって思います。
ゲームだし楽しく遊べた方が良くない?
味方批判したり、暴言吐いたり。それを批判するつもりはないけれど、私がそれをやると心が疲れてしまう。
私は他人に負の感情を抱くことでメンタルが疲弊するタイプなのでゲームのなかだけでも負の感情を抱かずに遊びたいんですよね。
とくにスプラは対人ゲームなので、画面の向こうには人がいるんです。人に対して負の感情を抱くことが嫌なんですよね。聞いて傷つく人がいるかも、画面の向こうの人を傷つけてしまうかもと思うと負の感情を抱かなくなりました。
もちろんそれを割り切れて暴言吐けたり批判できる人はそれでいいと思いますが私はそうじゃない。
イライラしてスプラしてる時、萎えてる時めちゃくちゃパワーが下がる気がする。
なんか連動してる気がするの。

③パワーに執着しない

そしてこの話に繋がるわけです。
やはりパワー上げたい!!!って潜ってる時は負けたら悲しいし悔しいし嫌な気持ちになるんですよね。
だからこそパワーに執着するのを辞めました。
パワーに執着してる時(負けて萎える時とか)はそもそもXマッチ潜るのを辞めます。
12月にエリアを25まで上げた私ですが、1月に15まで落としています。
なんで落ちたかはちょっとよく分かってないけど笑
それでもXマッチ楽しいんですよ。なんで落ちたの〜!?とか言いながらやるのが楽しいんです。
そして落ちてもいつか上がれると思ってるから落ち込みません。
1回上がれたらまた上がれるんですよ。
ずっと負け続けることなんて有り得ないので、いつか勝てます。
もちろん負けがこむ時はありますが、負け続けることがあるなら勝ち続けることがあるはずなんですよね〜。
そう切り替えられたらXマッチで負け続けてもいつか勝てるさ〜!って思えません?
でもそんな簡単に出来ることじゃなくて、私ももちろん負けておもんねー!!!!って思う時あります。そういう時はパワーに執着しちゃってるな〜!と思って潔く辞めます。
楽しくないから。ゲームは楽しくありたいから。

スプラは私の中で至上の娯楽!
楽しく頑張りたーい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?