人を選ぶ話

前作(?)で好きと嫌いと虚無について書いたのですが
ここでは好きと嫌いの特徴について書き連ねていこうと思います。
完全に自己開示。
あくまでもあるぴってこういう人なんだなってくらいで読んでくれると…。

前作で私にとっての好きは特別なものと書いたと思います。
じゃあ何を好きになるの?どうやったら好きになるの?を細分化していきたいと思います。
言語化できるかしらねえ…。
このnoteにおける好きは人間についてです。

人間とは

私からみて人間とは2種類あって、私と似てる人か私と違う人。
私と似てる人は話してて楽です。
だって似てるから。
違和感を抱くことも少ないし、あ〜わかる〜!ってなる話ばっかだから楽なんです。

私と違う人は話してて楽しいです。
自分とは違う発想だったり、違う視点を持ってるから。
私だったら想像もつかない話をしてくれるからとても楽しいです。

好きな人

どっちが好き?って言われたらどっちも好きです。
疲れてる時は前者元気な時は後者かな。
今仲良い人は前者だし後者にもいますね。
ただ後者と仲良くなる時にはしっかり受容しないといけないのかなと。
相手と自分の違いを認め、なぜその人がそう思うのか、なぜ私はこう思うのかを考えないといけないかなって。
それを受け入れた上でそれを面白ーい!なるほどね〜!って言ってくれる人が好きです。
あとは私と考え方が違うなって感じた時に
どこがどう違うんだろう?って詰めてくれる人結構好きです。
私を理解しようとしてくれてるんだな〜って思います。

こうして書くと嫌いな人って現れなさそうなのにな〜!?!?
なんで嫌いになるんだろう…。

嫌いな人

嫌いになる人は後者に多い気がします。
私がどうしても違和感を受け入れられなくて嫌いになっちゃう。これは私の幼さゆえの問題ですね〜。
あとはその違和感が相手に生じた時その価値観を押し付けてくる人は嫌いです。
先述した通り、違いを受け入れる(受容する)ことって大事ですが、相手に受容させることと自分が受容することって別だと思うんですよ。
自分は受け入れたくない!だからお前がおかしい!って言われたら誰だって愉快な思いはしないと思うんですよね。
そういう人は好きじゃないです。
あとはこれを言った時相手がどう思うかな?を想像しない人も精神が疲れちゃうから好きじゃないです。
これは私のメンタルが弱いせいもありますがね!
例えばの話をスプラでするんですけど
あるブキを弱いと思っていてそのブキを使ってる人に疑問を呈したい時
「このブキのどこがいいの?」って言うより
「この武器使ってる人ってどういうところが好きなんだろう」って言う方が優しくないですか?
そういう気遣いというか、物事の考え方が違う時ああ私この人の事好きじゃないかもってなりますね。
その他で好きなところがあれば相殺されるのかもしれないし、たかだかひとつ嫌いがあったとてその人を嫌いにはならないけれど、そういう小さい嫌いの積み重ねが人を嫌いになる所以なのかなと思ったり。

なーんかわかんなくなって来た。
皆さんの好きと嫌いってなんですか?
どういう人が好きで、どういう人が嫌いですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?