好きと嫌いと虚無と

こちらではスプラとは一転して私の脳内開示をしていこうと思います。
今回は好きと嫌いと虚無について。

皆さん好きってなんだと思います?

スプラトゥーンが好き、推しが好き、彼氏が好き、カレーが好き
色々あると思うんですけどね。

嫌いも同じです。

また同じ好きでも度合いがあると思うんです。
多分リア友の言うスプラトゥーン好きなんだよねー!と
私の言うスプラトゥーンの好きって違うと思うんですよ。

嫌いも同じく。

じゃあ皆さんのなかで好きと嫌いの間ってなんですか?

私はどうでもいいなんですよね。
無関心。虚無。無。

好きはとにかく好きなんですよ。
私の中で好きな物って特別なんです。
食べ物しかり、推しもしかり、人間もしかり。

食べ物に関しては私からアクションを起こすだけなので(食べる)食べ物からアクションを起こしてくることはないです。安心できますね。だから私は食べることが好き。

推しと人間に関してはアクションを起こした時もしくは起こされた時
幻滅した…とか、そんな人だと思わなかった!ってことありませんか?
これって何によって起こされてるかって考えた時
期待なんです。
この人はこういう人であって欲しい!この人はこういう事しないだろうな!っていう期待。もしくは想像
勝手に期待してるのは自分だけど裏切られた気がして辛いですよね。

でもね、期待する方が悪いんです。

だってその人たちが100%期待に応えられる人間なわけがないじゃないですか。
だって人間だもの。応えられるとしたらスーパーサイヤ人くらいでは?スーパーサイヤ人が誰か知らないけど。

私はその裏切られた!って気持ちになりたくないな〜って考えました。だって辛いもん苦しいもん嫌だもん。

その対策がになるんです。

相手に対して特別な感情を抱かない。
好きにならない。嫌いにもならない。
正の行動や負の行動を取られたとしてもそういう人なんや〜ふーん。くらいに思っておく。
この際感情は無です。

負の行動が嵩むと嫌いになります。
ほな私も嫌われてええか!とそういう対応を取っていくことになります。
嫌なこと言われたらそれ嫌やって言い返す、嫌なことされたらそれ嫌なんやけどって伝える。
伝えにくいことならこいつ嫌な奴……………。と思っておく。
そうするとあら不思議。相手とは自然と距離が離れていきます(そりゃそう)
嫌いだなって人に嫌われてもノーダメージなので
自分は嫌いな人と関わらなくていい、相手は自分を嫌いな人と関わらなくていいwin-winの関係の出来上がりです。

正の行動が嵩むとどうなるか。

好きになっちゃうんですよね〜〜〜〜〜〜!

え、だって無理じゃないですか?
自分がこうして欲しいな〜って思った時にそうしてくれて、こういう言葉かけて欲しいな〜って時にかけてくれて、自分がこうだろうな〜って時に自分と同じこと考えたりしたら
そんなん好きになるに決まってる。
いや決まってない人もいるかもしれないけど私は好きになる。

じゃあもう好きになっちゃったならとことん好きになりましょうよ。人を好きになるって簡単なことじゃないし。
この人のこと好きだな〜幸せだな〜って思っときましょうね。

ここで問題が発生するんです。
先程申し上げた期待。こちらが発生するんですよ。

あの時こうしてくれたからこうしてくれるよね!
あの時こう言ってくれたからこう言ってくれるはず!
あの時ああいう考えだったってことはこの考えなはず!
これが期待。それが適応されなかった時人は裏切られた気がするのね。
ここでちゃんと虚無と好きを使い分けられればいいんだけど私使い分けられないんですよ。

好きなら受け入れなきゃ!!!

って思ってたんですよ。推しが間違ったこと言った!?うーんでも反省してるからよし!とか、
好きな人に暴力を受けた!でも反省してるからよし!とか(これは本当におバカだった)
好きな人にお前が悪いって言われた!じゃあ私が悪いんだ反省しなきゃ。

ってしてたら心が死にました。というか最近まで死んでた。
受け入れられるわけがなかった。キャパオーバーキャパオーバー。

好きな人のことは受け入れたい。でもどうしても受け入れられないものはある。
じゃあどうする?
そこで私は私を歪めてまで100%受け入れる必要は無いよねって考えを改めました。


あの時のこの人はこう言ったけどこういう考え方なのか。ふむふむ。
あの時はこうだったけどこういう言い方するのね。ふむふむ。
あの時と違って今はこういう考えなのね。ふむふむ。
って一旦咀嚼するの自分の中で。
それでも違和感があったら話をする。
私が好きになった人が話を聞いてくれないわけないし。
私はそういう人を選ばない。
(これは相手への期待ではなく自分への信頼)
1回好きになった人のランクを落としたくないから、好きでいる努力をする。
もちろん相手は私に好きでいて欲しいと微塵も思ってないだろうから、ここで擦り合わせができない事ももちろんあります。
その時はね、仕方がないです。
それを受け入れるしかない。
ああ私この人に期待しすぎてたんだな〜。
この人はこうあるべき人だって押し付けすぎてたな〜。って反省するんです。
それを次に活かす。まあこれがなかなかできないんですけど。

そうこうしていくうちに好きな人、虚無、嫌いな人の境界線ができていくわけです。

上手に好きな人と付き合っていきたいし
虚無の人は好きになりたいです。
嫌いな人は危害を加えず、加えられずの距離を保ちたい。

私は結構好き嫌いハッキリしてるし、ハッキリされるし、人から見てわかりやすい。

この人から見てわかりやすいは弱点なのでなんとか解決したいけどまだ解決方法模索中です。
いい方法あれば教えてください。

それではここら辺で失礼させて頂きます。
駄文を読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?