私がパワーを400挙げられた理由について

エリアホコアサリを400ヤグラを300パワーを上げたあるぴたんがどうやってパワーを上げたのか書いていこうと思います。
持ってるブキはヒロシュもしくはヒッヒューだと思って聞いてください。
塗り武器だったり後衛中射程武器の方は参考にしないでください。ならないと思いますが!
まずはエリアから。

エリア

エリアはさすがに25まであげられた理由はちょっとよく分からない部分があまりにも大きいですが
潜伏が大きいと思っています。
私ほんとスプラトゥーンというものを知らなかったのでスピルべ入るまで
潜伏…なにそれ…?美味しいの…?って感じでした。やってみたらまあ美味しいこと美味しいこと。エリアはエリアが固定なので(ネギトロ除き)エリアまでのルートに潜伏してたら敵がほいっとくるんですよね。それをぶち殺す。

ヤグラ

ヤグラはとにかくヤグラより前に出る!
編成を見て乗る時はありますが基本ヤグラより前に出て敵を殺す!!!!
今はヒッヒューを持ってるのですがドリンクをヤグラルート上に置かないのが大変難しいです。何も考えてないから。

ホコ

ホコはね、みんなホコ持ちしたくないから積極的に持ちました。
ホコ持ち下手やな!って文句言うならお前が持て!!!嫌なら私に持たせろ!!!くらいの勢いで持ちました。
ホコ持ちは練習すればするほど上手くなりました。
別に今も大して上手くは無いけど前よりはマシですね。
ホコ持ってない時はとにかくルート上にいる敵を殺しました。
防衛の時は潜伏ですね。ここ通るよね…みたいなところに潜伏してホコだけ殺す。

アサリ

これはね、、、わかんない、、、、。
いっぱいがんばりました。

全ルール総じて

私は以前のノートでも描きましたがわかばが塗りブキってことさえ知らないレベルでスピルべに加入しました。スピルべに加入してからこのブキはこういう役割があるよ、このブキはこういうのが得意だよというのを学びました。それが分かるとXマッチでも味方と敵が何をしたいか、私は何をするべきかが分かるようになるんですよね。

また私は12月INK WAVEに出てました。
そこでSAMe 2 U(せいむとぅーゆー)というチームを組んでたのですが
そこでチーム戦のセオリーを学びました。
簡単に言うと役割分担。
私のチームはヴァリを起点にして攻撃や打開をしようというチームでした。その時初めてスペシャルを合わせる、スペシャルに合わせるができるようになりました。
その意識が野良でも出来るようになったと思うのですがおかげで味方の攻めたいタイミング、敵の攻めたいタイミングが分かるようになりました。

チーム対抗戦の振り返りの時に指導者さんから
「あるぴたんさんの動きならラスパスペ増ってよりカムバゾンビの方が合ってると思うんだけど…」
と言われたのも大きいです。
実際カムバゾンビにしてからめちゃくちゃパワー上がったのでギア大事ですね。
でもギアは宗教なので己のやりたい事とやれる事を天秤にかけつつ決めるのが1番です。
一概にこれがいい!とは言えません!

あとはとにかく潜る。死ぬ気で潜る。
多い時8時間ほどXマッチに潜ってました。
まあ仕事してないからできる事なんですけど笑
時間があれば鯖で通話をしながらXマッチを、疲れた時にはオープンをしていました。
スプラ漬けの日々。楽しいね!

でも1日Xマッチ8時間も潜れないよ〜潜りたくないよ〜疲れちゃうよ〜って方がほとんどだと思うのですが
次のnoteはどうしてそんなにXマッチ潜れるの?について書いていこうと思います。
続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?