マガジンのカバー画像

About ArtsJapan

15
運営しているクリエイター

#経営

SaaSという魔物。手懐ければ一生の相棒に。

どうも!Arts JapanのCOO網敷(アミシキ)です。 今年の5月にArts Japanへ入社し、早くも7ヶ月が経過しました。 人生で初めてSaaSというビジネスモデルと対峙することになったのですが、これまた難しいビジネス! 今回は「SaaSという魔物。手懐ければ一生の相棒に。」というタイトルでSaaSの難しさや面白さを語っていきたいと思います。 SaaSってどんなイメージ??これを読んでいる皆さんは「SaaS」というビジネスモデルについて、どのような印象を持たれてい

スタートアップの幹部人材の採用と代表の脱皮

こんにちは。 アーツジャパンCEOの久世と申します。 「オンラインの教育環境を世界一滑らかにする」というビジョンを掲げて事業を進めています。 当社では教育現場DXのオールインワンSaaS「Revot(レボット)シリーズ」を開発運営しております。 がむしゃらに顧客と向き合い続け、気が付けばトラクションも伸びてきました。 事業成長をさらに加速させるために、経営メンバーやリーダー人材の強化を目的とした採用に注力するフェーズに入ってきました。 強力なメンバーを迎え入れると同時

CEOとしてのマイルール(きっかけ編)

こんにちは。 アーツジャパンCEOの久世と申します。 「オンラインの教育環境を世界一滑らかにする」というビジョンを掲げて事業を進めています。 教育現場DXのオールインワンSaaS「Revot(レボット)シリーズ」を開発運営しております。 スタートアップのCEOとして、日々様々な意思決定が訪れ、刺激溢れる素晴らしい時間を過ごすことができております。 実はつい最近まで、組織の拡大に伴い、自分の能力やCEOとしての存在意義に対して葛藤や疑問を覚えてしまうことがありました。そこで

CEOとしてのマイルール(説明編)

こんにちは。 アーツジャパンCEOの久世と申します。 「オンラインの教育環境を世界一滑らかにする」というビジョンを掲げて事業を進めています。 教育現場DXのオールインワンSaaS「Revot(レボット)シリーズ」を開発運営しております。 実はつい最近まで、組織の拡大に伴い、自分の能力やCEOとしての存在意義に対して葛藤や疑問を覚えてしまうことがあり、この経験を経て内面で起きた変化と、新たに作成したCEOとしてのマイルールをまとめてみました。 ファンダーの方がも同様の葛藤