見出し画像

満たされて生きるとは?

こんにちは、わをんです。この記事は続き物になっています。
全3回の3番目・最後に該当します。

1番目の男性版はこちら✨

2番目の女性版はこちら💕


男性版・女性版のまとめ

家庭を導くリーダーは夫であるという意識を夫婦が(少なくとも妻が)共有していることが望ましい。この点に関して争っている家庭は夫婦仲が悪くなり、その悪影響が子どもにも表れてきます。

妻の方が学歴が高く知性的でも、収入が高くても、夫がお婿さんでも、その本質に変わりはありません。

家庭内での重要事項決定は夫の仕事です。家庭内で、性別分業が最も必要なのはこの点です。

妻が理解していれば、夫は夫として、子どもの父親として、男性として、人間としての自分の立場を揺るぎなく保っていられるからです。

夫は家庭内で意思決定できる事、リーダーとして、一国一城の主として生きていく家庭を持つ事で、男性としての強大な尊厳を感じます。その感情こそが男性が生きるうえで非常に大きな満足感を得られるものです。

自分が男性として生まれてきて良かったと感じられるほどの、生きる喜びそのものといっても過言ではないくらいの大きな満足感です。

それをさせてくれる妻に対して他の女性では到底敵わない深い愛情を覚えます。夫が愛情を注ぐ女性は揺るぎなく、たった一人の魂の伴侶・愛する妻になります。

勿論、家庭を破綻に導くような決定を夫がした場合は「ダメだし」するのはサブリーダーの役目です。サブリーダーが誰なのかは家庭により変わります。

妻かもしれませんし、子になるかもしれませんし、夫が意見を聞く年長者になるかもしれません。

この記事は以下の方にお勧めです。

理想の結婚の在り方を知りたい方
不仲な家庭が上手くいく方法を知りたい方
婚活のノウハウを知りたい方
上手くいく結婚の「プロポーズの秘密」について知りたい方


既婚の方へは家庭が上手く廻る、幸福に満たされる家庭の作り方アドバイスを書いています。
未婚の方へは婚活のノウハウ・女性編・男性編の両方を書いています。

全て知っておいて損はないノウハウなので一つのnoteに纏めます。

目次・見出しを見て、読みたい!と思って頂けたら、嬉しいです。
是非購入お願いしますm(__)m

ここから有料記事となります。

ここから先は

12,713字

¥ 1,000

最後まで、お読み頂きありがとうございます♪ 皆様の果てしない道が至福に導かれますように♪ フォロー、スキ、大歓迎です♪