YouTubeチャンネル設計の裏技

サクサクと要点を教えていきますよ!

これいきなり裏技を教えるんですが、
YouTubeチャンネルを作るにあたっては

「書店」に足を運んでみてください。

できればリアル書店がいいですが、オンライン書店でも大丈夫です。

なぜかというと、書籍、特に「実用書」や「ムック本」には、
チャンネル設計のヒントが詰まっているんです。

論より証拠。ここからは有料記事となります。


Amazonから、なんとなく目についた書籍のタイトルを抜粋します。

・賢者の勉強技術
・仕事の説明書
・スパイスカレー事典
・はじめてのやせ筋トレ
・イラスト解体新書
・外資系コンサルが実践する 図解作成の基本
・コンテンツマーケティングの手法88

……どうでしょう。

上記は書籍ですが、YouTubeチャンネルの
テーマとしてもうってつけな感じしませんか?

それぞれの書籍の中身を見れば、どんな動画を作ればいいかも
あたりを付けることができます。

書籍は書店に並んでいる時点で、「ニーズ」が十分に立証されています。

売れそうだから書籍化されているわけで、書籍になっているものは、
多くの人が関心があるテーマだと思って問題ありません。

また、書籍は最新のトレンドも反映しています。

中にはYouTubeよりもニーズを先取りしている
ものもあるので、うまく動けば先行者優位が取れます.


というわけでめっちゃ裏技でしたw

どんなチャンネルを作ればいいか悩んだら、書店で書籍と
にらめっこしてみてください!

お宝なチャンネルテーマが見つかるかもしれませんよ~。

私のYouTubeチャンネルでとってもお世話になったYouTube教材

https://mag.ikehaya.com/l/c/08GqyPnb/Fev4FcY4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?