マガジンのカバー画像

パシャカルグロース秘話

28
弊社CMOの小野澤が書く記事をマガジンでまとめています。パシャっとカルテグロース秘話、仕事術、新規事業開発、市場調査などの記事が執筆されています。
運営しているクリエイター

#新規事業

【ユーザーインサイト・ニーズ発掘】よく使うフレームワーク紹介

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回は前回のアイデア創出フレームワークの続編、ユーザーインサイトやニーズを明らかにするための使うフレームワークをご紹介します。 新規アイデアもそうですが、インサイトやニーズ発掘なんかも1から考えるとキリがないくらい時間を使ってしまいます。 そこでこれから紹介するようなフレーム枠が絶賛大活躍するので、ぜひ使えそうなものを活用しみてください! エスノグラフィまずはエスノグラフィ。これは顕在化していないようなニーズ、潜在的なもの

マーケターは企業目線をいかに捨てられるかがカギとなる

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今まではハウツー記事をメインに書いてきましたが、今回は概念的な話をしようと思います。 マーケティング業務に忙しくなると、どうしても忘れてしまうのが「ユーザー目線」で物事を考えること。 企業側の目的や自分たちのやりたいことなどに考えが集まってしまうことも少なくないのではないでしょうか。 そんな時にユーザー目線に戻せる、人材を目指していけるといいですね。 マーケティングはユーザー目線が大前提さて、そもそもですがマーケティン

【新規アイデア編】ヘルスケア分野でイノベーションを生み出すためのフレームワーク

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回は新規アイデアを出していくために利用するフレームワークをいくつかご紹介します。 新しいことをやりたい、と思ってもなかなかアイデアって出てこないですよね。すごいアイデアマンであれば違うのでしょうが、少なくとも私は…(笑) ですが、あきらめているわけではなく枠にはまった考え方で行うことで、少しでも良いアイデアを出しています。 特段難しいものは紹介しないので、1時間でも2時間でも時間を用意して実践してみてください。 それ

嫌なことから順番にタスクを捌く3つのコツ

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はタスクを捌くコツについてご紹介していきます。 色々と仕事やってると「これ大変だなぁ」となってるうちに期日等がギリギリになるタスクありますよね。 そう、自分の苦手なものやわからないタスク。 僕もかなり苦労しているんですが、こいつをやっつけると精神的にもすっきりするのでなるべく早めに片すようにしています。 でもなかなか進まないよ~という方、実はこの進まない理由はだいたいが「わからない」からなんです。このわからない、を以

新しいマーケ施策を考えるための基本-顧客接点

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回は新しいマーケティング施策を考える時の基本についてご紹介します。 マーケティングをしていると、必ず数値に伸び悩むタイミングやこのままでいいのか、、?という時期が来ます。 にもかかわらず、マーケチームって仕事しているの?金かけてるだけじゃね?という風潮も少なからず出てきてしまう企業もあるかと思います。 でも新しい施策を考えるのって死ぬほど大変。目標達成に向けて今とは別のことを取り組むってほぼ新規事業開発と変わりませんから

【新規アプリグロース】新米マーケターがto C向けPHR分野で50万DLまでに通った10のポイントと学び

こんにちは、ArteryexのCMO/パシャっとカルテ事業部長/新規事業開発リーダーの小野澤です。 今日は右も左もわからなかった新米マーケター(私)が50万DLを超えるPHRアプリまで成長させるまでに重要だった10個のポイントをご紹介。 ここまで様々な課題や壁にぶち当たることがありました。 最初は自社アプリを作ってこれから頑張っていくぞ!と意気込んでいたものの、やはり マーケ施策って何したらいいんだ・・ どうやったら成長させられるのか データが重要というけれど、分析っ

【新規事業が進まない】アイデアマンや大企業ほどよくやる致命的な間違い

こんにちはArteryex CMOの小野澤です。さて、今回は新規事業開発におけるよくある間違いについてお話していこうと思います。 今まで様々な新規事業開発プロジェクトのPMを担ってきました(内部/外部問わず)が、アイデアマンがリードしている時や大企業のプロジェクトほど進まないという課題をよく耳にしてきました。 理由は単純で アイデアを社内の人材のみで評価してしまっている 今考えるべきではないことを考えている の2つが大きいと思っています。後者に関しては、企業の特性上