マガジンのカバー画像

パシャカルグロース秘話

28
弊社CMOの小野澤が書く記事をマガジンでまとめています。パシャっとカルテグロース秘話、仕事術、新規事業開発、市場調査などの記事が執筆されています。
運営しているクリエイター

#仕事のコツ

マーケターは企業目線をいかに捨てられるかがカギとなる

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今まではハウツー記事をメインに書いてきましたが、今回は概念的な話をしようと思います。 マーケティング業務に忙しくなると、どうしても忘れてしまうのが「ユーザー目線」で物事を考えること。 企業側の目的や自分たちのやりたいことなどに考えが集まってしまうことも少なくないのではないでしょうか。 そんな時にユーザー目線に戻せる、人材を目指していけるといいですね。 マーケティングはユーザー目線が大前提さて、そもそもですがマーケティン

【アプリUI/UX改善プロセス】パシャカル流!5つの流れ

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はアプリのUI/UX改善プロセスについてご紹介します。 アプリを改善しよう!となっても具体的に進められないという話をいただくこともあるので私が重要と考えている5STEPについて話していきますね。 うちのアプリの改善プロセスをベースとしながら書きますが、どのアプリにおいても流用できる流れだと思うのでぜひ実践してみてください! それではみていきましょう。 ユーザー行動ログから課題を見極めるさて、まずUI/UX改善のため

【アプリマーケ】各ファネルで考える

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はアプリマーケティングで成果を出す上で基本的な考え方をご紹介します。 シンプルに「各ファネル毎に提供すべき情報を整理しよう」という話なのですが、大きい会社になればなるほどファネル毎に部署が分かれているなど、これが結構困難。 しかしながら全体を通じて一貫した情報提供・目的に応じた施策を行わなければ当然成果もついてこないというジレンマに陥りますよね。 ただ、ここは各人が「前のファネルからどういう状態で顧客が送られてきてい

嫌なことから順番にタスクを捌く3つのコツ

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はタスクを捌くコツについてご紹介していきます。 色々と仕事やってると「これ大変だなぁ」となってるうちに期日等がギリギリになるタスクありますよね。 そう、自分の苦手なものやわからないタスク。 僕もかなり苦労しているんですが、こいつをやっつけると精神的にもすっきりするのでなるべく早めに片すようにしています。 でもなかなか進まないよ~という方、実はこの進まない理由はだいたいが「わからない」からなんです。このわからない、を以

【誰でもできる】これから記事執筆を始める人へ送る5つのステップ

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回は記事執筆のステップについて紹介していきます。 マーケターやビジネス企画などを行う人材であれば記事を書けるようになっておこう!というのが私の意見なのですが、正直記事書くの大変ですよね。 私も最初はあまり得意ではなかったのですが、そのうち慣れてくるのでご安心を。 ただ、慣れてくるのを待ってひたすら書き続けても記事を書けるようになるだけで「良い記事」を書くまでには遠回りになってしまいます。 まずは一般的な記事の書き方のス

【合計執筆記事1,000を超える元トレーナー直伝】毎日記事を書く3つのコツ-さよなら三日坊主

こんにちは。Arteryex CMOの小野澤です。今回は毎日記事を書くコツについて紹介していきます。 記事に限らず、物事を継続しようと思ってもなかなかできないと悩む人は多いのではないでしょうか。 私は元パーソナルトレーナーということもあり、一人じゃできない・続かない人を今まで何千人とサポートしたのでわかるのですが、人は新しいことを継続するのがかなり困難。 ですが、必ずできるようになります。必ず。 とはいえ何度も失敗してんだよー,,,という声が聞こえてきそうですが、そんな

【もう挫折しない】データ分析手法一覧とその活用方法

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回は今まで数多くの人が挫折したであろうデータ分析手法について簡単に説明していきます! データ分析スキルはつけられると確実にビジネススキルが上がります、が統計学やらなんやらが大変すぎて「もう無理―」となりますよね。 私もそうです。(笑) しかーーーーし!昨今生成AIなどが出てきて、活用方法や概念が分かっていれば自分でも十分にできるようになってきています。 しかもスキルの高いメンバーに協力を仰ぐことができれば、やりたいことは

【データをきれいに見せる】まずはここから!分析の基本-よく使うグラフ等一覧

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はデータ分析の基本であるビジュアル化について、一般的な方法や用途を紹介していこうと思います。 データ分析は、ビジネスの意思決定や戦略策定に欠かせないスキル。特にデータを視覚化することで、複雑な情報を簡単に理解できるようになりますよね。 しかし、データをどのようにグラフ化すればよいのか、迷うこともあるでしょう。 ということで、初心者でも簡単に理解できるよう、基本的なグラフの種類とその用途、そして具体例について解説していきま

”できない”壁を突破する | マーケターのデータ分析ステップ

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はマーケターに求められるデータ分析でもここは抑えておきましょう&ステップをご紹介して行きます。 データ分析って結構求められるものの、なかなか社内に知見がなかったりどう進めていくと良いのかって迷いますよね。 私も今まで散々苦労してきたのですが、今ではここだけは外しちゃだめだよね!という箇所がなんとなく理解できてきました。 そこで今回は私が日頃行っているステップをご紹介しながらこの記事を通じてデータ分析のさわりまでは皆さん

「何か良い施策ない?」施策アップデート方法3選-アプリマーケ

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はアプリマーケで新規施策を絞り出すおすすめの3つの頭の使い方をご紹介。 いやー、やっぱりマーケティングって同じことだけやってるとなんだか成果も落ちてくるし周りからもあまり良い評判されないし、、、って結構あるあるですよね。 あとは主要指標が悪化してきたときに求められる新規施策。悪化してるからお金なるべく使いたくないモードの中探るあの嫌な感じ。。。 を避けるべく日頃から(調子のいいとき)から新しい施策を考えるために我々の

【新規アプリグロース】新米マーケターがto C向けPHR分野で50万DLまでに通った10のポイントと学び

こんにちは、ArteryexのCMO/パシャっとカルテ事業部長/新規事業開発リーダーの小野澤です。 今日は右も左もわからなかった新米マーケター(私)が50万DLを超えるPHRアプリまで成長させるまでに重要だった10個のポイントをご紹介。 ここまで様々な課題や壁にぶち当たることがありました。 最初は自社アプリを作ってこれから頑張っていくぞ!と意気込んでいたものの、やはり マーケ施策って何したらいいんだ・・ どうやったら成長させられるのか データが重要というけれど、分析っ

飛躍的にマーケティング成果を上げるための3つの質問

こんにちは、ArteryexのCMO/事業部長/新規事業チームリーダーの小野澤です。 さて今回は、アプリマーケティングに関わる話をしようと思います。 アプリマーケを進めていると、様々な課題にぶち当たりますよね。かくいう私も毎日いろんな課題を格闘しながら過ごしています。 で、毎日いろんなことやってると本質的なことを忘れてしまいがち。そこで今回は「成果を上げるための、質問」をあえて3つに絞り原点に戻ってマーケティングを加速させていこうという話をしていきます。 今回私が3つに絞

【もしや使いこなせてない?】CMOがchatGPTを使うユースケース7選

こんにちは、ArteryexのCMOをしている小野澤です。 今回は部下からもリクエストの多い「chatGPTのユースケース」についてご紹介します。 業務効率化やもっと良いアイデアを出すために使いこなしたいとは言えなかなかうまく使えてない人も多いのではないでしょうか。 私もまだまだ100%力を使いきれてないとは思いますが、いろんな人から結構うまく使うよねという声をもらうので、参考になることもあるかと思います! 有料プランじゃないとできないこともあるかと思いますが、無料でもで

もう焦らない!会議でちゃんと話せるようになる前準備【誰でも可能】

こんにちはArteryex CMOの小野澤です。今回は会議の前準備について話していきます。 いやー、やはり会議って苦手な人多いですよね。しかも上司から何か意見ないの?とか発言しないといる意味ないとか言われると余計に参加したくなくなりますよね。。。 新社会人もこれから会議やディスカッションが増えてくることでしょう。 さていきなりですが会議は「慣れ」ではなく、「準備」が必要。 ちなみに私の先週の会議数と時間は「22個、16時間」。結構会議出てる方だと思うので割と会議には慣れて