見出し画像

サルバドール・ダリ Salvador Dalí (1904年 - 1989年) の誕生日 (5月11日) スペイン 画家

サルバドール・ダリ  Salvador Dalí  (1904年5月11日 - 1989年1月23日) スペイン の画家・彫刻家


🔍 MUBI 公式Tweet.   サルバドール・ダリ (右) と、映画監督のルイス・ブニュエル (1929年)。二人は共同でシュルレアリスムのフランス映画「アンダルシアの犬」Un Chien Andalou [1929年] を監督、「黄金時代」L'Âge d'or [1930年] を「脚本制作」しました (本作の監督はルイス・ブニュエルの単独と近年は言われます) 。
「アンダルシアの犬」でダリは、ピエール・バチェフ演ずる主人公が手に取って引く紐にいつの間にか繋がれた、腐ったロバの死骸が乗ったグランドピアノに繋がって引きずられる二人の僧侶の一人となって出演も兼ねてますが [※1]、
「黄金時代」ではダリは「頭にフランスパンを乗せた彫像」のアイデアを出しただけだとの説もあります。

🔍 retrochenta Tweet.  世界的画家に成長したダリ

🔍 History Lovers Club Tweet.   画家の頂点にまで成長した偉人ダリ

🔍 諸橋近代美術館公式Tweet.   📝 26回のリテイク、芸能人並みの忍耐力ですね

🔍 The Dali Museum  (米フロリダ) 公式Tweet.  絵筆を取るダリ

🔍 Surtdecasa Empordà Tweet.   スペイン・フィゲラスの「ダリ劇場美術館」のホール (ドーム・ステージ)。床の長方形のグレー部分はダリの墓所。テレビなどで見ても、来客が普通に上を歩いて行くことが多く、ダリらしいユニークな発想かもしれません。


🔍 Salvador Dali 公式Tweet (スペイン・フィゲラスの「ダリ劇場美術館」)  


🔍 アメリカ・セントピーターズバーグ「サルバドール・ダリ美術館」公式Tweet



🔍 KalandaさんのTweet.  ルイス・ブニュエル監督の記録映画 "Menjant Garotes" (英題 Eating Sea Urchins 1930年スペイン) より、ダリの家族の画像。右が父親。(Sea Urchin ウニ)    

🔍 映画 "Menjant Garotes" に関するブログ記事 (スペイン語)  / 映画「黄金時代」の撮影でスペインのカダケス (ダリの故郷) にブニュエルが滞在した時に"Menjant Garotes"を撮ったのだろうとのこと。



※1
🔍  米フロリダ州セントピーターズバーグ「サルバドール・ダリ美術館」(米最大のダリコレクション) 公式ページ イベント欄 (当該イベントは終了) 。  
リンク先の右写真が「アンダルシアの犬」の場面 (右の僧侶がダリ)。
  (左の写真は、世界初のシュルレアリスム映画とされる「貝殻と僧侶」La Coquille et le Clergyman  [1928年フランス。ジェルメーヌ・デュラック監督] の場面。)




🔍 Cinémathèque QC公式Tweet.  右写真が「アンダルシアの犬」の場面 (右の僧侶がダリ。その奥で紐を引く男性がピエール・バチェフ、女性がシモーヌ・マルイユ)。左はルイス・ブニュエル監督の記録映画「糧なき土地」 (1933年)。


🔍 わとそんさんのTweet.  


(ダリとは直接関係ありませんが) 
ブラームスの交響曲4番というと、私には「糧なき土地」のイメージになってます…  

🔍  moviewotakuさんのTweet.  


🎞 Film&Clips YouTube channel (認証マークつき) 
「糧なき土地」 Terre sans pain  (ルイス・ブニュエル監督の記録映画。1933年スペイン。「国辱映画」とされ、当時のスペインでは上映禁止となった。/ 21世紀のネットでも非公開にされましたか… 誰の得になる対応なんでしょうね? [23月6月] )  


(ブラームス関連)
🎞 hr-Sinfonieorchester 公式YouTube channel  (認証マークつき)    ブラームス作曲 交響曲第4番 (1884-1885年) / アンドレス・オロスコ=エストラーダ Andrés Orozco-Estrada 指揮 / フランクフルト放送交響楽団  Frankfurt Radio Symphony   


📖 本ブログ内関連記事 「ルイス・ブニュエル」


📖 本ブログ内関連記事 「アンドレ・ブルトン」(シュルレアリスム運動のリーダー)


📖 ブログ内「貝殻と僧侶」関連記事 





🔍 Wikipedia (英語版)  作品リスト


(12日,17日,9月,22年7月23年6月更新)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?