見出し画像

町田甲一 (1916年-1993年) の誕生日 (12月9日) 美術史家 (日本古代彫刻史)


町田 甲一  まちだ・こういち (1916年12月9日 - 1993年10月5日)  美術史家 (日本古代彫刻史 [仏像彫刻]) 。主著「古寺辿歴」(こじてんれき 1982年 保育社 ※1)


美術作品から直接受ける視覚的な感覚を踏まえ
(欧州美学由来の) 客観的な「様式」を用いた、比較実証可能で、
「制作意図」の正確な理解に努めた美術史学を展開しました。

私が学生の頃、お手紙と御著書「日本古代彫刻史概説」(1974年 中央公論美術出版 ) をお送り頂いて恐縮したことがあります。
仏教美術史を研究する場合でも、日本には優れた美学理論が無いのでヨーロッパの美学者、ハインリッヒ・ヴェルフリン、ヴィルヘルム・ヴォリンガー、アロイス・リーグル、ヴァルター・パッサルゲなどを学ぶと良い、
とのお手紙での御教示など、自分の基本としています。
 

📔ブログ内関連記事








※ 註

※1
「古寺辿歴」と重複した内容の多い「大和古寺巡歴」(町田甲一著 [初出1976年]) という書籍が有り、講談社学術文庫版 [1989年] が比較的入手容易。

🔍 講談社BOOK倶楽部公式ページ「大和古寺巡歴」(講談社学術文庫)
 『古寺巡歴の、最も信頼できる手引きとして本書はある。従来の恣(ほしいまま)な感傷過剰の空想でなく、著者はあくまで仏像そのものに即して時代の精神と様式を語ろうとする。そこに思いもかけず古仏鑑賞の真の醍醐味が姿を顕すのだ。』 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000150500 

主著作リスト

著書

🔸『天平彫刻の典型』座右宝刊行会 1948
🔸『薬師寺』中央公論美術出版 1963,  改訂版 ルックナゥ 1986
🔸『法華寺』中央公論美術出版 1964, 新版・美術文化シリーズ 1987
🔸『概説日本美術史』吉川弘文館 1965, 新版1980
🔸『法隆寺』角川新書 1967, 角川選書 1972,  増訂版 時事通信社 1987
🔸『奈良古美術断章』有信堂 1973,  増補版1978
🔸『日本古代彫刻史概説』中央公論美術出版 1974
🔸『仏像 その意味と歴史と美しさについて』実業之日本社 (有楽選書)  1976, 実業之日本社 1982
🔸『大和古寺巡歴』有信堂高文社 1976, 講談社学術文庫 1989
🔸『上代彫刻史の研究』吉川弘文館 1977
🔸『古寺辿歴 古美術襍想』保育社 1982
🔸『仏像 イコノグラフィ』岩波書店・岩波グラフィックス 1983
🔸『仏像の美しさに憑かれて』保育社 1986
🔸『南無佛陀 佛教美術の図象学』保育社 1987
🔸『概説東洋美術史』国際書院 1989
🔸『仏の道 仏像の歩みの歴史と広がり』同朋舎出版 1990
🔸『鷺城下にかげる 危機の一九三〇年代-大戦前夜の青春』神保出版会 1994
🔸回想記 『仏教美術に想う』里文出版 1994

記念論集
🔸『論叢仏教美術史』町田甲一先生古稀記念会 吉川弘文館 1986

共編著書 [寄稿文]

🔸『美術カード 第15 中国工芸・朝鮮工芸・朝鮮彫刻・西域・イーラーン・印度・南海』岡田譲共編 美術出版社 1954
🔸『東洋美術史要説 上巻 イーラーン・インド篇』深井晋司共著 吉川弘文館 1955
🔸『インドの芸術 第2』阿部展也共著 座右宝刊行会 1957
🔸『薬師寺』坂本万七共著 実業之日本社 1960
🔸『世界美術全集 3』 角川書店 1961年5月 [「古典美の仏たち」]
🔸『世界の美術』全8巻 嘉門安雄・河北倫明共編 講談社 1963-64
🔸『国宝重要文化財案内』太田博太郎共著 毎日新聞社 1963
🔸『世界の文化史蹟 第6 アンコール・ワット』 講談社 1968
🔸『世界の美術館 第9 ニューデリー美術館』 講談社 1968
🔸『奈良六大寺大観 2』岩波書店 1968年4月 [「法隆寺の金銅仏|釈迦三尊像(金堂)|観音菩薩立像(夢違観音) 」]  
🔸『奈良六大寺大観 付録』岩波書店 1968年4月-  [「仏教尊像について(その一)~(その三) 」]  
🔸『日本の仏像 古美術の鑑賞』入江泰吉撮影 金園社 (カラー版実用百科選書) 1968
🔸『日本文化の歴史 第3 飛鳥と斑鳩 飛鳥・白鳳時代』和歌森太郎共編 学習研究社 1969年6月 [「仏教伝来および飛鳥・白鳳仏の様式とその系譜」] 
🔸『日本文化の歴史 第4 南都のロマンー天平時代』和歌森太郎共編 学習研究社 1969年7月 [「古典美の展開」] 
🔸『日本における歴史学の発達と現状 第一部日本史 第七章美術史』町田甲一|石田尚豊|辻惟雄|陰里鉄郎  国際歴史学会議日本国内委員会編  東京大学出版会 1969年9月  
🔸『奈良六大寺大観 3』岩波書店 1969年11月 [「五重塔塔本塑像」] 
🔸『新編日本の旅 10』座右宝刊行会編  小学館 1970年1月 [「仏像案内」] 
🔸『奈良六大寺大観 6』岩波書店 1970年8月 [「薬師三尊像(金堂)|聖観音菩薩立像(東院堂) 」]  
🔸『中国文化叢書 第7巻 芸術』鈴木敬共編 大修館書店 1971
🔸『奈良六大寺大観 付録X』岩波書店 1971年9月  [「吉岡 堅二|太田 博太郎|林 良一|町田 甲一 法隆寺の壁画について」]  
🔸『東大寺』上司海雲編 毎日新聞社 1972年5月 [寄稿「東大寺の天平諸像 -乾漆像と塑像について」(再録書=「愛蔵版 東大寺 入江泰吉写真集」毎日新聞社 1977年10月) ] 
🔸『奈良六大寺大観 14』岩波書店 1973年5月 [「四天王立像(四王堂)|四仏坐像」] 
🔸『日本仏像100選』入江泰吉 (撮影) と共著 秋田書店 1973、新編1999
🔸『奈良の寺 15 法華堂の乾漆像 東大寺』 岩波書店 1974
🔸『日本美術小事典』永井信一共編 角川書店「角川小辞典」1977  
🔸『大和古寺大観 1』岩波書店 1977年10月 [「法起寺の歴史|法輪寺の歴史」] 
🔸『美術史・美術論 日本と西洋の美術を考える』前川誠郎共著 旺文社 (テレビ大学講座) 1979
🔸『世界の博物館 20 インド国立博物館 染織と多彩な宗教美の世界』講談社 1979
🔸『美術』有信堂高文社(ニューカレッジブックス) 1982

刊行物 [掲載論説]  

🔸『饗宴 2巻』1946年6月 [「法隆寺問題について」] 
🔸『日本美術工芸 122号』日本美術工芸社 1948年11月 [「法隆寺金堂薬師像に関する二つの問題」] 
🔸『考古学集刊 2巻』1949年5月 [「百済観音考」] 
🔸『国華』国華社 (発行), 朝日新聞社 (発売) 1952年8月 [「薬師寺東塔擦銘について」] 
🔸『研究学会研究紀要 1巻』東京教育大学 1954年11月 [「吉祥悔過の法儀と東大寺塑像群に関する試論 」]  
🔸『史学雑誌 64-5』山川出版社 1955年5月 [「1954年の歴史学界-日本 古代四 」]  
🔸『日本歴史 154巻』吉川弘文館 1961年4月 [『薬師寺金堂薬師三尊像の造立年代について』]  
🔸『日本歴史 156巻』吉川弘文館 1961年6月 [『久野健君の薬師寺移建説を駁す』]
🔸『歴史教育 9-6号』日本書院 1961年6月 [『薬師寺金堂三尊について.-白鳳造立説と天平初期造立説について』]
🔸『毎日新聞夕刊』毎日新聞社 1963年2月28日-  [『日本史の争点 第三講 法隆寺は再建か非再建か(1)~(12) 』]   (再録書=「別冊歴史読本 22,23」『日本史の争点101』1997年5月)
🔸『毎日新聞夕刊』毎日新聞社 1963年4月8日-  [『日本史の争点 第四講 薬師寺は白鳳か、天平か (1)~(10) 』]  
🔸『武蔵野美術大学研究紀要 1巻』1963年11月 [「日本美術史における時代区分.-古代」]  
🔸『国文学 解釈と鑑賞』至文堂 1965年4月 [「天武天皇と白鳳・天平初期の美術」] 
🔸『大和文化研究 10-9 (通号89)』大和文化研究会 1965年9月 [「田村吉永氏の「薬師寺に関する二三の考察」にこたえる.-金堂本尊は非移座」]   
🔸『日本歴史 232巻』吉川弘文館 1967年9月 [『法隆寺の「資財帳」に記された「宮殿像」と「檀像」についての疑問』]  
🔸『大和文化研究 12-10,11』大和文化研究会 1967年10月 [「薬師寺論争の経緯」]  
🔸『日本歴史 237巻』吉川弘文館 1968年2月 [『法隆寺の草創ならびに金堂本尊の製作年時について(試論)』] 
🔸『東京教育大学教育学部紀要 15巻別冊』1969年3月 [「法隆寺再建非再建論争の経緯」]  
🔸『朝日新聞夕刊』朝日新聞社 1974年2月26日  [『法隆寺本尊光背の先端 損傷はなぜ生じたか 』]
🔸『仏教芸術 101巻』毎日新聞社 1975年4月  [『薬師寺金堂三尊の白鳳移坐新説を再批判する』]  
🔸『人物群像・日本の歴史 3』学習研究社 1977年2月 [囲み記事『盲目の求道者-鑑真|慈心あふれる鑑真像』] 
🔸『日本歴史 444巻』吉川弘文館 1985年5月 [『法隆寺塔本塑像の追加時と新発見の『瑜伽師地論』の納入時について』] 
🔸『日本歴史 464巻』吉川弘文館 1987年1月 [『ことしは法隆寺草創(発願)千三百八十年』] 
🔸『東アジアと日本 考古・美術編』田村圓澄先生古稀記念会編 吉川弘文館 1987年12月 [『法隆寺金堂四天王像、およびその系列像について』]  
🔸『日本歴史 476巻』吉川弘文館 1988年1月 [『ガンダーラ菩薩像真贋騒動.-「鑑定家の失敗は自惚れから来る」児島喜久雄 』] 
🔸『日本歴史 488巻』吉川弘文館 1989年1月 [『宙に迷ったままのガンダーラ菩薩像真贋問題』] 
🔸『日本歴史』吉川弘文館 1991年1月 [『「古色仕上げ」の是非』] 
🔸『日本歴史』吉川弘文館 1993年1月 [『 「凍れる音楽」襍記』] 

外部リンク


🔍 Wikipedia (日本語版)「町田甲一」

🔍 日本古代史関係研究文献目録データベース (法政大学) の検索結果 (「町田甲一」)   



(22年1月24年2月更新)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?