見出し画像

入江 泰吉 いりえ・たいきち (1905年 [明治38年] -1992年 [平成4年] ) の誕生日 (11月5日) 写真家


入江 泰吉

入江 泰吉  いりえ・たいきち  (1905年 [明治38年] 11月5日-1992年 [平成4年] 1月16日)写真家。
戦前は大阪の文楽に関して、写真家としての名を上げ
戦後からは主に故郷の奈良の風景・仏像・行事を撮影し続けました。

日本のトップ写真家

生涯ほぼ関西圏内で活動したため、例えば土門拳などと比べて全国的なネームバリューは高くないと見られているかもしれません [※1]。

しかし、実際に写真家が競合する写真集を発売する段となると、
入江泰吉は言わば「日本のトップ写真家」のポジションでした。

各巻毎に当時の日本の代表的写真家を一人ずつ特集した
1978年から1980年発行「日本の美  現代日本写真全集」 (集英社 全12巻)  の
第1回配本としてテレビCMなどで大々的に宣伝されたのは入江泰吉の巻であり、
[第2期に当たる1980年-1982年「日本の心  現代日本写真全集」 (集英社 全12巻) では第2回配本]
当時流行していた「古寺を旅する」コンセプトでのテレビのウイークリー番組で、入江泰吉が出演するそのCMが放送されていました。

1期と2期で同じタイトルの巻 (「四季大和路」[78年5月]「四季大和路 (続)」[80年7月]) は入江泰吉だけであり、入江泰吉の大和路本がとても目立つ形でした。

更に集英社からは1981年に、日本初の個人写真全集と言われる全8巻の 「入江泰吉写真全集」、
1985年に全6巻の写真集「入江泰吉 大和路巡礼」が発売されます。

著作データリンク

🔍 CiNiiページ「日本の美  現代日本写真全集」(1978年-80年 集英社)   https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0169963X
🔍 CiNiiページ「日本の心  現代日本写真全集」(1980年-82年 集英社)  
 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN06363829

🔍 CiNiiページ「入江泰吉写真全集」(1981年-82年 集英社)  https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02541029 /
🔍 CiNiiページ 写真集 「入江泰吉 大和路巡礼」(1985年-86年 集英社) 
 https://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&count=20&sortorder=3&q=入江泰吉大和路巡礼++集英社&type=0&update_keep=true  / 

註 

※1.
(入江泰吉の「ネーム」に関する事例)
入江泰吉が晩年、奈良市に全作品を寄贈した後に作られた同市の写真美術館は、
開館前に当時の館長が入江泰吉の名前は館名に入れない事を入江泰吉に伝えて、
1992年4月の開館当初は「奈良市写真美術館」という名称。
2007年に「入江泰吉記念奈良市写真美術館」と改称。

🔍 ウィキペディア「入江泰吉記念奈良市写真美術館」

入江泰吉旧居   

📷 My Photo& Caption  入江泰吉旧居

画像3

2015年から一般公開。
建物は旧居南方の吉城園の位置に有った、正法院 (興福寺子院) の江戸時代の住宅の、吉城園改築による大正8年の移築とのこと。

画像2


画像5


画像2


⚪️ GoogleMapStreetView (入江泰吉旧居 東面)

門 [画面右] 前の道の北突き当りが東大寺戒壇院。南突き当りが吉城園 [旧居建築がかつてあった正法院の跡] と依水園の門前 [▽記事末尾に吉城園門前写真・StreetView貼出]  

🔍 入江泰吉旧居公式ページ

🍁

評伝 偲ばれる人柄

写真家Kitaokuさんのブログ記事

『奈良の飛鳥の里にある石舞台を大型カメラで撮影していた時のこと。小雪が次第に本格的な雪に変わり出しました。いいぞ、待ちに待ったシーンが撮影できる!とその時、背後に人の気配が…。振り返って驚きました。そこには敬愛する入江泰吉先生と助手の方たち数名が「待機」していたのです。

「アッ, 先生ですか、すぐ片付けますので…」

「いえいえあなたが先に来ておられたのだから気にしないでどうぞごゆっくり。」

いまだにこの言葉が忘れられません。飛鳥の里はめったに雪が降らず、入江先生こそ待ちに待った雪であったに違いないのです。助手の方たちと一緒に黙ってどんな思いで待っておられたのかと思うと今更ながら先生の人柄が偲ばれます。』

https://www.museum.ne.jp/kitaoku/lesson/lesson22.htm / 

📝 素晴らしい逸話。

🍁

世に倦む日日さんの論評 (2005年11月)

『仏の心を伝える者として入江泰吉が最も優れていると思う。芸術家である彼の能力のおかげで日本人は奈良の仏の素晴らしさに触れられている。中宮寺の菩薩半跏像も、その美しさを最大に引き出したのは入江泰吉の技術と感性であり、入江泰吉のおかげで中宮寺の菩薩半跏像は仏像界のカリスマになり得たと言っても過言ではない。入江泰吉その人が、まさに知的で純粋な奈良の仏様そのものの存在のように見える。』

 https://critic2.exblog.jp/1887662/ 

🍁

土田 麦僊 (日本画家。入江泰吉が弟子入りを考えていた)

🔍 文化遺産オンライン「舞妓林泉」ぶぎりんせん  写真家になる前に入江泰吉が弟子入りを考えていた日本画家土田麦僊 つちだ・ばくせん の代表作。

🔍 スタマガネット「1968年切手趣味週間 舞妓林泉」

🍁

📔 ブログ内関連記事 (一部)

/📔 志賀直哉との関連 

/📔 吉隠の里

/📔 小津安二郎との仕事についてなど  

📔 ブログ内「入江泰吉」関連記事リスト (検索結果)

🍁

吉城園  (入江泰吉旧居建築の移転元の正法院跡)

📷 吉城園出入口  このすぐ左隣に依水園の大きな門が有り、画面の左方向へ進むと入江泰吉旧居が左手に見えます。

画像5

⚪️ GoogleMapStreetView (吉城園 [右] と依水園 [左] の門前) 

🍁

主な著作リスト

主な写真集・著書 (生前) 
🔸「文楽」(斉藤清二郎解説。写真担当) 誠光社 1947年  /
🔸「新薬師寺」(福岡隆聖編。写真担当) 全国書房 1947年 /
🔸「唐招提寺」(中村逸作著。写真担当) 富書店 1947年 /
🔸「図説東大寺」(共著。写真担当) 朝日新聞社 1952年 /
🔸「写真版大和古寺風物誌」(亀井勝一郎著。写真担当) 東京創元社 1953年 /
🔸「民家の庭」(西村貞著。写真担当) 美術出版社 1953年 /
🔸「法隆寺」近畿日本鉄道 1954年 /
🔸「文楽」(茶谷半次郎著。写真担当) 創元社 1954年 /
🔸「古寺案内 奈良」(和辻哲郎監修。写真担当) 角川写真文庫  1956年 /🔸「古寺案内 大和路」(和辻哲郎監修。写真担当) 角川写真文庫 1956年 /🔸「大和路」東京創元社 1958年4月15日発行 2800円 [♦️入江泰吉初の本格的単独写真集] /
🔸「大和路 第二集」東京創元社 1960年12月20日発行 3000円 /
🔶「国宝」全6巻 (写真担当の一人) 毎日新聞社 1963年 /
🔸「仏像の表情」人物往来社 1964年 /
🔸「カラー奈良百景」(山口誓子と共著。写真担当) 淡交新社 1964年 /🔸「仏像 -そのプロフィル-」保育社カラーブックス (入江泰吉・青山茂共著。写真担当) 1966年10月1日発行 /
🔸「大和路の石仏」保育社カラーブックス (入江泰吉・嵯峨崎司朗共著。写真担当) 1967年3月1日発行 280円 /
🔸「お水取り」三彩社 1968年 /
🔸「奈良の年中行事」保育社カラーブックス (入江泰吉・青山茂共著。写真担当) 1969年 /
🔸「-奈良の寺シリーズ1- 法隆寺」保育社カラーブックス (寺尾勇・入江泰吉共著。写真担当) 1969年 /
🔸「-奈良の寺シリーズ2- 佐保路の寺 法華寺・秋篠寺・西大寺」保育社カラーブックス (門脇禎二・入江泰吉共著。写真担当) 1969年発行 /
🔶「奈良六大寺大観」(薬師寺、東大寺の写真担当) 岩波書店 1970年 /
🔸「-奈良の寺シリーズ3- 室生路の寺 長谷寺・大野寺・室生寺」保育社カラーブックス (村井康彦・入江泰吉共著。写真担当) 1970年発行 /
🔸「-奈良の寺シリーズ4- 飛鳥路の寺」保育社カラーブックス (杉本苑子・入江泰吉共著。写真担当) 1970年3月1日発行 /
🔸「-奈良の寺シリーズ5- 薬師寺・唐招提寺」保育社カラーブックス (永井路子・入江泰吉共著。写真担当) 1970年 /
🔸「-奈良の寺シリーズ6- 興福寺」保育社カラーブックス (小西正文・入江泰吉共著。写真担当) 1970年発行 /
🔸「-奈良の寺シリーズ7- 東大寺」保育社カラーブックス (青山茂・入江泰吉共著。写真担当) 1970年 /
🔸「古色大和路」SCENES OF ANCIENT NARA 保育社 1970年11月20日発売 20000円 [♦️入江泰吉初の本格的カラー写真集] /
🔸「柳生の里」保育社カラーブックス (邦光史郎・入江泰吉共著。写真担当) 1971年 /
🔸「東大寺」毎日新聞社 1972年 /
🔸「仏像 -そのプロフィル-」保育社カラーブックスデラックス版 1. 1972年9月1日発行 500円 [1966年発行同題本の大型・ハードカバー版 19cm] /
🔸「-奈良の寺シリーズ4- 飛鳥路の寺」保育社カラーブックスデラックス版 2. 1972年9月1日発行 500円 [1970年発行同題本の大型・ハードカバー版 19cm] /
🔸「室生路の寺」保育社カラーブックスデラックス版 7. 1972年11月発行 [1970年発行同題本の大型・ハードカバー版 19cm] /
🔸「-奈良の寺シリーズ5- 薬師寺・唐招提寺」保育社カラーブックスデラックス版 9. 1972年11月20日発行 500円 [1970年発行同題本の大型・ハードカバー版 19cm] /
🔸「唐招提寺」毎日新聞社 1973年 /
🔸「日本仏像一〇〇選」(町田甲一・入江泰吉編。写真担当) 秋田書店 1973年 /
🔸「阿修羅」平凡社 1974年 /
🔸「室生寺」平凡社 1974年 /
🔸「大和の祭り」(前川佐美雄と共著) 朝日新聞社 1974年 /
🔸「萬葉大和路」SCENES OF MAN-NYO NARA 保育社 1974年8月1日発行 35000円 [単独写真集] /
🔸「花大和」保育社 1976年7月1日発行 28000円 [単独写真集] /
🔸『太陽』臨時増刊「大和路」平凡社 1977年5月1日発行 A4判135p. 1800円 [単独写真集] /
🔸「大和路のこころ」講談社文庫 1977年7月 [随筆と写真] /
🔸「愛蔵版 東大寺 入江泰吉写真集」毎日新聞社 1977年10月発行 36cm. 35000円 /
🔸「佛像大和路」BUDDHIST IMAGES OF YAMATO 保育社 1977年12月1日発行 38000円 [単独写真集] /
🔸「四季大和路」日本の美・現代日本写真全集第3巻 (第1回配本) 集英社 1978年5月30日発行 4300円 (発刊記念特価3900円) /
🔸「吉兆」(湯木貞一・入江泰吉共著。写真担当) 保育社  1978年6月1日発行 80000円 /
🔸「大和路 野の仏」山と渓谷社 1978年 /
🔸「仏像のみかた」保育社カラーブックス (入江泰吉・関信子共著。写真担当) 1979年2月5日発行 /
🔸「四季大和路 (続)」日本の心・現代日本写真全集第2巻 (第2回配本) 集英社 1980年7月21日発行 4800円 /
🔸「大和路有情」The Seasons in the Land of Yamato 保育社 1980年12月1日発行 30000円 [単独写真集] /
🔶「入江泰吉写真全集」全8巻 集英社 1981年2月-1982年4月発行
(🔸第1巻「大和路百景」1981年2月発行 /
🔸第2巻「東大寺とお水取り」1981年4月発行 /
🔸第3巻「大和の仏像」1981年6月発行 /
🔸第4巻「里の花と懐石」1981年8月発行 /
🔸第5巻「春秋大和路」1981年10月発行 /
🔸第6巻「文楽回想」1981年12月発行 /
🔸第7巻「大和の野ぼとけ」1982年2月発行 /
🔸第8巻「京の名庭」1982年4月発行)
第1巻4300円, 第2-8巻4800円。35cm. [♦️日本初の個人写真全集] /
🔸「大和路遍歴」法蔵館 1981年 [随筆と写真] /
🔸「万葉の花を訪ねて」求龍堂 1983年 /
🔸「吉兆 料理花伝」(きっちょう りょうりかでん /湯木貞一・辻静雄共著。入江泰吉写真) 新潮社版 1983年9月25日発行 6500円 /
🔸「大和しうるわし」佼成出版社 1984年 [随筆と写真] /
🔸「昭和写真全仕事・入江泰吉」朝日新聞社 1984年 /
🔶「入江泰吉 大和路巡礼」全6巻 集英社 1985年5月-1986年3月発行 
(🔸第1巻「平城京」1985年5月発行 /
🔸第2巻「飛鳥・葛城古道」1985年7月発行 /
🔸第3巻「山の辺古道・室生」1985年9月発行 /
🔸第4巻「佐保路」1985年11月発行 /
🔸第5巻「西の京」1986年1月発行 /
🔸第6巻「斑鳩の里」1986年3月発行 )
各3200円。31cm. [入江泰吉の個人写真全集の第2シリーズ的形式] /
🔸『太陽』臨時増刊№282「万葉の花と大和路 入江泰吉新作百選写真集」平凡社 1985年発行 A4判.  [単独写真集] /
🔸「万葉の大和路」(犬養孝著。写真担当) 旺文社文庫 1987年 /
🔸「新撰大和の仏像」集英社 1988年3月発行 /
🔸「入江泰吉写真集 法隆寺」小学館 1989年12月 39.7cm. /
🔸「薬師寺 薬師寺伽藍昭和復興記念出版」(町田甲一企画。安田暎胤・大橋一章編集。写真担当) 里文出版 1991年11月12日発行 37cm. /
🔸「卒寿 白吉兆」主婦の友社 (湯木貞一・入江泰吉共著。写真担当) 1991年6月27日発行 88000円 /
🔸「大和路雪月花 入江泰吉写真人生を語る」集英社 1991年11月 A5判 /‎🔸「入江泰吉写真集 東大寺」小学館 1992年5月発行 [♦️生前最後の写真集。没後発行] 39.7cm. /
🔸「入江泰吉自伝―「大和路」に魅せられて」佼成出版社1993年1月16日発行 20cm. [没後発行] / 

🍁

(12月21年4月6月22年7月11月23年12月24年2月更新)


#ハッシュタグ ▷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?